タグ

ブックマーク / srad.jp (34)

  • ところが、中国で暗号通信を行おうとすると (#950316) | 中国が日本のメールサーバへのPOP3アクセスをブロック? | スラド

    事実はともかく、国が国なのでそのように考えておく方が妥当でしょう。 国際的に既に解決している問題を持ち出して、平気で我が国を恫喝して金をせびる国ですから、我が国の国土や国民に対して何をしても不思議ではありません。彼の国は欧米に侵略されることは許せても、我が国の彼の国に対する行為には異常なまでに抵抗します。大国らしく鷹揚に構えることができない段階で、彼の国は我が国にあらゆる面で敗しているのです。 話が逸れてしまった…。 GPG, SSL, SSH等の暗号化通信以外は、(実際に盗聴を実施するか否かは別問題として) 技術的に盗聴可能であり、企業や政府は盗聴されている前提で海外との通信をおこなうべきです。そこまでの危機感を我が国の企業や政府が持っているかどうかわかりませんが、平文通信を行う際は盗聴のリスクは当然のこととして考慮に含めておかなければなりません。

  • ドイツに雨を降らせた「TAKASHI」 | スラド

    naocha曰く、"6月1日は気象記念日。 NIKKEI NETの記事によれば、ドイツには、高気圧と低気圧の命名権を民間に売るという制度があるらしく、これを利用して気象予報士の橋隆さんが、日人では初めて低気圧命名の権利を購入。昨年秋、「TAKASHI」という名の低気圧がドイツに雨を降らせた。 この制度は、国の補助金削減で気象観測を続けるのが難しくなったベルリン自由大学の気象研究所が2002年から始めたもの。気になるお値段の方は低気圧が199ユーロ(約2万8000円)、高気圧が299ユーロ(同4万2000円)。高気圧は低気圧に比べ長期間、天気図上にとどまるため割高だという。欧州では「プレゼントにいかが」とPRされ、これまで600人以上が権利を買っている。 (参考:日の命名権に関する記事)"

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/02
     [おもしろおかしい+1]
  • Re:OS付属のMTAとして (#951642) | NetBSDのソースツリーからsendmailが外される | スラド

    OS付属のMTAとして、sendmailやpostfixが適切なのかというのはやや疑問に思います。 こういうのはメールサーバを構築しなくてはならない人が使えばいいのであって、そうでないホストにはオーバースペックではないのかとずっと思ってました。 ローカル配送と外部SMTPへの接続だけやってくれるような小さいperlスクリプトなんかがあればいいのかなあ、と思ったりもするのですが。

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/06/01
    個人的に「すばらしい考察」をあげたいです
  • あの半球状スクリーンゲーム機、実戦へ | スラド

    simon曰く、" 昨年のアミューズメントマシーンショウに出展され、好評を博した 半球状スクリーンゲーム筐体「p.o.d」が現在、東京は中野のプラボ中野店でロケテストを行っている。期間は5月7日までの予定。アミューズメント業界では久々の大型筐体がゲームセンターという実戦の場でどのような評価を受けるのか、興味深いものがある。 (続く...) この「p.o.d」は O.R.B.S. としてナムコが開発していたもので、プレイヤーシートの前面およそ180°を覆う形の半球状ドームスクリーンに座席後部上方から画像を投影する仕組みとなっている。この筐体で稼動しているソフト『戦場の絆』はゲームシステムとして 1チーム(ロケテスト版では4名。最大8名)で共有するコストゲージがモビルスーツが破壊されるたびに減少していく メイン武器射撃/サブ武器射撃/格闘という方法でロックオンした敵を攻撃する という、カプコン

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/05/02
    ちときになる
  • ビレッジセンター社長が交代、ウェブ掲示板を閉鎖 | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年04月21日 10時15分 VZ EDITORマクロだけでファイル操作等の生活をしていたのはオッサン体験なのか 部門より usagito曰く、"株式会社ビレッジセンターの社長が2006年3月末で交代していた。創業社長の中村満氏は退任・退職し、昨年より社長を務めていたソフトイーサ VPN 株式会社と合併したソフトイーサ社の社長に就任した(創業者の登 大遊氏は会長に)。ビレッジセンターの後任社長には草刈弘志氏が就任した。 社長交代についての報道を目にしなかったタレコミ人はWZ EDITORの掲示板を見に行って気がついた。 掲示板には2006年4月7日付でこのような文言が掲載されている。 パソコン通信創成期の頃より、日経MIX、NIFTY-Serve を経て、長年にわたって提供して参りました電子会議室形式のサポート掲示板ですが、新社長の

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/21
    パソコンのエディターはVZから入って、未だにメインエディターはWZだったりするのだけど、そろそろ変え時ってことなのかな?ちょっと寂しいけど
  • DistroWatch.comが見た、日本のLinux事情 | スラド

    k3c曰く、"DistroWatch.comに、Special report: A tale of two distributionsという記事が出ている。DistroWatch.comの中の人がTurbolinuxとVine Linuxの関係者に会って日Linux事情について話を聞いた、というレポートである。 Turbolinuxがビジネスシーンの(宣伝的な)話に終始した模様なのに対して、Vine Linuxのお二人はユーザーレベルでのLinuxの普及、開発状況について率直なお話をされており、全体として、かなーり悲観的な記事になっている。最前線で日におけるLinuxの普及に尽力してこられた人々の言葉なので、ここに語られている現状の厳しさには非常に重みがある。"

  • ヨーロッパでのPS3の価格は499ユーロから599ユーロ | スラド

    kyousum曰く、"家より。SCEフランス社長兼SCEヨーロッパ副社長のGeorge Fornay氏はフランスのラジオ番組で、プレイステーション3のヨーロッパでの価格は499ユーロから599ユーロの間になると述べた。 499ユーロは約7.2万円、599ユーロは約8.6万円に相当するが、タレコミ子はこれはゲーム機の値段としては少々高すぎるように感じる。ただ、ヨーロッパでは付加価値税(VAT、日の消費税に近い)が高いので、仮に税込み価格であれば日ではもう少し安く買えることになりそうだが…"

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/04/06
    予想の範囲内とはいえ、高いな……。大赤字覚悟で39800とか期待したいんだけど……。HD DVDプレイヤーが10万なことを考えれば、Blu-rayプレイヤーとして見ると確かに安いんだけど、ね
  • ブラウザベースの漫画雑誌、創刊 | スラド

    Artane.曰く、"双葉社から電子媒体を使った無料の漫画月刊誌、COMIC SEEDが出るというので、見てみた所、既に創刊準備号が出ていたので読んでみました。大体この手の電子書籍だとWindowsベースかJavaの専用ビューアが必要だったり、IE専用だったりするなのですが、驚いたことにこのビューア、LinuxのFireFoxだけで動いています。"(続く…) "開発を行った会社 の説明によると 今まで、ブラウザでは表現しきれないデジタルコンテンツをウェブ展開する場合、世界中のパソコンにどれだけ多くのビューアがインストールされているか(インストールベース)が問題でした。 コンテンツを提供する側にとっては、コンテンツを制作する際、また配布する際、そのインストールベースを常に意識する必要がありました。 なぜなら、この数は、コンテンツの普及度に直結するからです。つまり、インストールベースこそがビジ

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/31
    以外にComicSeedのことを知らない人が多くてびっくり。
  • SETI@homeの運営資金が不足し、寄付を急募中 | スラド

    k3c曰く、"SETI@homeプロジェクトから、作家のArthur C. Clarke氏とプロジェクトチーフのDan Werthimer氏の連名で、寄付を求めるメール(リンク先は要ログイン)が登録ユーザーに発信されている。それによると、企業からの寄付の急減により、同プロジェクトの運営資金は急速に減少している。もし来年度予算の約75万ドルが確保できなければ最悪サーバーを停止しなければならなくなる可能性もあるとのこと。現在の寄付金合計額は約14万ドル。まだまだ足りない模様。 寄付金募集のページでクレジットカードによる最低10ドルからの募金が可能です。宇宙人探しを続けるため、皆さんのお小遣いを少しだけ出してあげてください。"

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/24
    こっちもクリップ
  • AIBOついに生産終了 | スラド

    AIBOのブルー曰く、"事業規模を縮小してインターネット販売を続けてきたAIBOですが、ついに生産・販売終了のアナウンスが出されました。2006年3月をもって生産終了ということになるそうです。 ロボットを身近な物にしたという点では評価できると思いますし、これで無くなってしまうのは非常に残念に思います。"

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/01/26
    SONYらしさ、ってなんだろうな……と最近思う。新しいウォークマンも言われなきゃSONYデザインって気づかないような印象を受けた。大量に売るために「個性的」を捨て去ったSONYはSONYなんだろうか?
  • スラッシュドット ジャパン | マイクロソフトは未だに独占企業か?

    zokkon曰く、"slashdot.org で昨年12月26日に「マイクロソフトは未だに独占企業か?」と題するRoblimoによる書き下ろし記事が掲載された。オリジナルの長文記事に対する意見を募るという形で、内容自体にはそれほど新味はないものの、スラッシュドットには比較的珍しい試みとして注目している。というわけでその記事の日語訳を全文掲載し、日版の読者にも意見を問うてみたい。(続く) マイクロソフトは今でもデスクトップを支配している。しかしほかの多くの分野、たとえばウェブサーバーやスーパーコンピューターなどの世界ではマイクロソフトは数多い競技参加者の一人にすぎず、しかも弱い参加者だ。ゲームでは、最新のxBoxが「これこそ買うべきゲーム機だ」という提灯記事をあらゆるメディアで集めているにもかかわらず、ソニーのプレイステーションが少なくとも1~2台は売上で上回っており、2006年の春にプ

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/01/04
    ブラウザー(Web2.0の端末)を7割、OSやオフィス系ソフトに至っては9割9部の市場占有率を独占といわずして、なにを独占というのだろうか
  • 仏Thomson社、カノープスを買収 | スラド

    山田会長と親族分の株式33.3%となると発行株式数が91,800株なので約30,500株。これを148,000円で買い付けるのならば、あくまで単純計算でですが会長個人と親族は一夜にして約45億円を手に!? …と思ったところでカノープスのIR情報 [canopus.co.jp]を見てみたところ、今年の7月に山田会長は個人で11億円超を会社に寄付するとなっているではありませんか。これはどうも業績見通しが下方修正となっていたため個人で責任をとったのではないかと思われます。減益になっていたとはいえ、それでも純利益は出ているのに~! 時期的に見てすでにTOBの話し合いなどは行われていたのではないかと推察されますから会社の価値を落とさないための措置ではありましょうが、社の資産を売っ払うとかで当座の利益を増やすのではなく会長個人のフトコロでまかなうってあたりちょっと感心しました。案外、買収のツメはそのあ

    nicht-sein
    nicht-sein 2005/12/05
    高級グラフィックカードやキャプチャーカードというとカノープス、という時代があったんだよなぁ。時代の趨勢なんだろうけどちょっと寂しい。
  • 「Lynxでアクセスしたら逮捕」の事件で有罪判決 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"今年1月のストーリー「Lynxでアクセスしたら逮捕された?」で話題となった事件の判決が出たとZDNet UKが伝えており、CNET Japanの日語訳記事が出ている。この記事によると、判事は、被告に悪意がないことを認めながらも有罪判決を言い渡したようだ。イギリスのコンピュータ不正使用法(Computer Misuse Act)では、被告人に損害を与える意図があったことを検察当局は証明する必要はないのだという。被告人の弁護団は「サイトの入り口まで行ったに過ぎなかった」と主張したそうだ。 日の不正アクセス禁止法では何が不正アクセスに当たるかがわりと明確に定められているのに対し、イギリスのComputer Misuse Actでは「その者が得ようとしたアクセスが無権限のものであり」と定義されているだけになっている。被告人の行為が日法に照らすとどうかが

  • スラッシュドット ジャパン | DOS時代のファイラー“FD”作者、出射厚氏逝去の報

    以前、LHUT, LHAユーティリティー32作者でいらっしゃる大竹和則さんが逝去されたという情報が流れ、親戚の方に案内されて墓を見てきましたとか、「見てきたような嘘」まで沿えて掲示板に貼られたのですが、すぐ後に「大竹和則さんご存命の件について」などという、悪ふざけにしても限度があるぞと怒りを覚える内容がその掲示板に続報で載った事がありましたね。大竹さんは一時的に体調を崩されてツールやサイトの更新ができず、ドメインの更新もトラブっただけようですが、いつのまに自分が死んだ事にされて、びっくりしたそうですが・・・ 「FD 作者、逝去」の報を連絡してくれた人の善意は何ら疑うわけではないのですが、大竹さんの例もあるので、”出射さんの甥という方からメールをいただきました”という「証拠」ですが、例えば、私が「甥です」と詐称してメールを送る事もできるし、”昨年 11 月にご逝去なされていた”というくだりも

    nicht-sein
    nicht-sein 2005/10/09
    FDを使ったことがあるのとないのは一つの世代ギャップになるぐらい偉大なソフトでしたね