タグ

ブックマーク / ascii.jp (51)

  • AIバブル崩壊をめぐって (1/5)

    AIは経済成長を引き起こさない」という、マサチューセッツ工科大学(MIT)のダロン・アセモグル(Daron Acemoglu)教授の主張を朝日新聞が取り上げたことが大きな話題になりました。「AIバブル」状態の相場に冷や水を浴びせるような内容が注目されています。 「AIの普及で未来はバラ色」に疑問符 ダロン・アセモグル教授はトルコ出身のMIT経済学の研究家。有名な著書に『国家はなぜ衰退するのか』があります。おおまかに言えば、自由民主主義の政治制度がなければ、富の再分配やイノベーションが阻害されるため、いずれ経済は発展しなくなって停滞するという内容です。2023年の『技術革新と不平等の1000年史』では、「技術革新そのものが富の再分配をもたらすわけでなく、不平等も作る要因になっていく」と主張していました。 アセモグル教授が大きく注目を集めることになったのは、4月に発表した論文「The Si

    AIバブル崩壊をめぐって (1/5)
    nicht-sein
    nicht-sein 2024/08/05
    AIが人の仕事を奪う状況では、奪われた人はより廉価な仕事かそもそも次の職に就けないとかになる。経済学者の言う技術革新によって人がより新しい労働機会を促進されると言うのは楽観的すぎて現実見えてない
  • 画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)

    2月29日に、文化庁で「文化審議会著作権分科会」の第7回が開催されました。著作権の専門家によってその制度について議論をする場ですが、今年度は2023年7月より「AIと著作権」について議論されてきました。3月に文化庁から政府に報告する「AIと著作権に関する考え方について(素案)」の最終案に近いものが発表され、1月下旬から2月上旬にかけて募った「パブリックコメント(パブコメ)」の結果報告もされるということもあり、注目されました。登場したのは「AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年2月29日時点版」、パブコメの結果を受けて、これまでの内容に微修正が施されていました。しかし、そこからわかったのは、文化庁の一貫したスタンスでした。 文化文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第7回) パブコメへの反応は「素案の内容周知」 発表物から議論を集めたのが発表資料に「パブコメの結果」が追加

    画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)
    nicht-sein
    nicht-sein 2024/03/11
    勘違いしがちなのがAI出力だから既イラストと似ていても問題ないってのは嘘で、プロンプトやLORAなどの状況に応じてパクリになる事。個人的には30条4項の例外項目は解釈があやふやすぎて創作者保護になってない印象
  • Googleが設計した次世代通信プロトコル「QUIC」とは?

    プライム・ストラテジー「KUSANAGI」の開発チームの石川です。 「KUSANAGI」はWordPressをはじめとするCMSを高速に動作させる世界最速クラスの仮想マシンです。わたしたちは「KUSANAGI」を開発して皆様にご利用いただくほか、お客様のウェブサイトを「KUSANAGI」で運用しています。 この連載では、「KUSANAGI」の開発やお客様とのお話の中で感じた課題や実際の運用の中で得た知見などをお伝えしています。 今回は次世代のHTTPとも呼ばれる「HTTP/3」の裏側で使われている「QUIC(クイック)」についてお話ししたいと思います。 Googleが通信パフォーマンス改善について追求した「QUIC」 QUICはもともとGoogleによって設計されたトランスポート層の通信プロトコルです。 Googleがプロトコルを開発することを意外に思う人がいるかもしれませんが、Googl

    Googleが設計した次世代通信プロトコル「QUIC」とは?
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/06/08
    HTTP/3の通信層の規格としてQUICが採用という流れのはずなので、なくなったりはしないでござる。たぶん
  • アップル、iPhone 13シリーズにTouch ID、USB-Cを採用しなかった理由【石川 温】 (1/3)

    9月15日未明、アップルがスペシャルイベントを開催。iPhone 13シリーズならびにiPad miniなどを発表した。 iPhone 13に関しては、見た目は去年、発売されたiPhone 12にかなり近い。iPhone 13はどちらかというと、iPhone 12Sという感じがしなくもない。ネットの反響を見ていると「コロナ禍のマスク生活でFace IDでロックを解除できないがつらい。iPhone 13でTouch IDを復活されてくれれば買ったのに」「なんで、Lightningケーブルでしか充電できないのか。USB-Cにしてれば買ったのに」という声が散見した。 確かにマスク姿でFace IDのロックを解除するのは面倒だ。Androidスマホやパソコン、iPad Proなども持ち歩いている人とすれば、iPhoneもUSB-Cで充電できればかなり楽だ。 果たして、アップルはどんなつもりでiPh

    アップル、iPhone 13シリーズにTouch ID、USB-Cを採用しなかった理由【石川 温】 (1/3)
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/09/18
    作者名をタイトルにつけてるの、読まずに済むからえらい
  • 緒方恵美さんの覚悟「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」 (1/5)

    配信に舵を切りつつあるライブエンタメだが、数々の課題が浮かび上がっている。現場で直面した困難と覚悟について、緒方恵美さんと吉江輝成プロデューサーに語っていただく <前編はこちら> たとえ赤字でも、逃げたら終わってしまう 声優そして音楽アーティストとして活動中の緒方恵美さんに聞く、コロナ禍におけるライブエンターテインメントの実情と苦闘、その後編をお届けする。 2020年12月末に自ら主催者として配信込みのライブを開催したが、「会場チケットが完売したとしても200万円の赤字が出る」(緒方さん)。同席したランティス・吉江輝成プロデューサーも、「規模が大きいライブもなかなか収支が合っていかない現状がある」と打ち明けた。 筆者が想像した『会場の収容人数制限に伴う収入減も、配信チケットを販売することで“プラマイゼロ”になるのではないか』という予想は大きく外れた。未だに難しい配信でのマネタイズ、「被れる

    緒方恵美さんの覚悟「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」 (1/5)
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/04/27
    ビジネスモデルの歪みを直した結果が一期一会的な体験が売りのライブというハレ場で物販など多角的に利益源を広げるって方向だった認識。イベントだと買うけど通販だと買わないっていうのは数字で出ちゃってるしな…
  • 「Clubhouse」はソーシャルメディアなのだろうか?

    ソーシャルメディアは「コンテンツ」ではなく「ネットワーク」がすべて ソーシャルメディア(SNS)を考えるときに私がいつも念頭においているのは、Twitterの創業者の1人エヴァン・ウィリアムズが、Mediumを立ち上げて述べていたことだ。ご存じのとおりMediumは、日Noteを思わせる(しくみは異なる)サービスだが、「Medium はブログ公開のツールではない」と題された記事で読むことができる。その中で、彼は、 「ネットワークこそがすべてなのです」 と言い切っているのだ。そして、「ユーザー同士のコネクションやそのユーザーが提供する、あるいは創造するコンテンツとのコネクションこそが、すべてなのです」と付けくわえている。注意深く読みとってほしいのだが、コンテンツは主役ではない。末転倒のようにも思えるが、ネットワークだけを考えるべきだというのである。 もっとも、それはこれを読まれている方

    「Clubhouse」はソーシャルメディアなのだろうか?
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/02/07
    Clubhouseは個人的な印象ではTwitterよりFacebook寄りな感じ。炎上を防ぐためにアーカイブ不可にしたら、アンダーグラウンドな方々に大注目されてるとかなんとか
  • Googleマップの劣化原因「地図」になにが起こったのか?

    sponsored 第13世代・14世代インテルCoreプロセッサー使いのみんなに伝えたい BIOSアップデート手順は簡単!600人が見守るなか初めて挑戦した話 sponsored 初心者でも簡単!Flash BIOS Buttonの使い方パーフェクトマニュアル Ryzen 9000シリーズに対応していないマザーボードの見分け方とBISOアップデート方法。やり方は簡単でCPUすら不要 sponsored JN-MD-185IPS120FHDRをレビュー モバイルディスプレーで18.5型・120Hz駆動はかなりレア!4万円切りなら全然アリっしょ sponsored 充実のゴルフ機能や強化されたワークアウト&ヘルスケア機能が魅力! 約2週間電池持ちのスマートウォッチ定番がさらに進化! ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」レビュー sponsored 第一弾「TOKYO GX AC

    Googleマップの劣化原因「地図」になにが起こったのか?
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/05/28
    Google検索がSEOでノイズだらけで役に立たない、という実例をあげるまでもないけど、ユーザーフィードバックによる修正はスパムに弱いので最終的には役に立たなくなるという認識。
  • 誰のために雨は降る 感情を揺さぶる音楽ゲームノベル「Symphonic Rain」:Steam

    作は過去に紹介した「Life is Strange」、「Long live the queen」と同じく“ビジュアルノベル”や“アドベンチャー”と言われるジャンルの作品である。また、作品は過去に発売されたデベロッパーである工画堂スタジオの「エンジェリックコンサート」、「エンジェリックセレナーデ」に続く三作目になる。だが、設定や世界観は共通しているが、独立した作品となっているため未プレイでも支障はない。 また、三作品は共通して、魔力を媒体として演奏する仮想の楽器である『フォルテール』による音楽ゲームパートと、音楽をテーマにしたストーリーパートが存在している。ストーリーの紹介の前に、音楽ゲームパートの話から始めよう。作の音楽ゲームは過去シリーズ作品共通のシステムになっており、キーボードを使用してプレイすることになる。

    誰のために雨は降る 感情を揺さぶる音楽ゲームノベル「Symphonic Rain」:Steam
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/09/09
    今更?と思ったが、すっちーむ版がでたのか。懐かしい
  • 偽名で運用 !? Azureデータセンターの「トリビア」を集めてみた

    世界140カ国以上の地域に100以上配置されているマイクロソフトのデータセンター(DC)。ここで、Microsoft Azureのほか、Office 365、OneDrive、Bingなど同社のクラウドサービスが運用されている。今回は、思わず誰かに話したくなる「Azureデータセンターのトリビア」を集めてみた。教えてくれるのは、マイクロソフトテクノロジーセンター センター長の澤円さんだ(聞き手、アスキー羽野三千世)。 AzureのDCは・・・「知られざる謎の組織」が運用している 澤さん:AzureのDCは“知られざる謎の組織”によって構築、運用されています。この組織は「MCIO(Microsoft Cloud Infrastructure and Operations)」という名称で確かにマイクロソフト社内に存在しているのですが、MCIOに誰が所属しているのかは、社員にも知らされていません

    偽名で運用 !? Azureデータセンターの「トリビア」を集めてみた
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/05/02
    面白い。いちいち納得なんだけど、現実味が感じられないのも戦略なんなろうな。
  • 「二度と起こさない」 DAZN(ダ・ゾーン)が視聴不具合で2週間無料視聴を提供

    Perform Investment Japanは3月2日、Jリーグの全試合を独占ライブ配信する「DAZN(ダ・ゾーン)」での2月26日のJリーグ試合配信で視聴不能となった不具合に関して、原因と今後の対策に関する記者説明会を開催した。説明会にはDAZN CEOのジェームズ・ラシュトン氏と開発部長のウォーレン・レー氏が登壇した。 説明会の冒頭、ラシュトンCEOは「事態の責任を重く受け止めている、決して許されることではない。ファンのみなさんやコンテンツホルダーのみなさんにご迷惑をおかけし、大変申し訳ない」とコメント。開発部長とともに謝罪した。 DAZNで2月26日(日)16時47分に発生したJリーグライブ配信の視聴障害は、2017明治安田生命J1リーグのガンバ大阪 vs ヴァンフォーレ甲府戦、J2リーグの愛媛FC vs ツエーゲン金沢戦で画面がバッファリング状態になりライブ視聴できず、合わせて

    「二度と起こさない」 DAZN(ダ・ゾーン)が視聴不具合で2週間無料視聴を提供
    nicht-sein
    nicht-sein 2017/03/03
    これで、ほんとに次回以降発生しなければいいのだけど……
  • シャープ買収の衝撃 日本が出遅れた「作り手市場」の逆転 (1/7)

    アジアの経済成長とともに、メーカーと製造会社(EMS=Electronics Manufacturing Service)の立場は驚くほど変化している。 米大手企業によるスマートフォン市場の席巻、ローカル市場だった巨大なアジア企業の躍進。ダブルパンチで国内大手メーカーは低迷が続く冬の季節に。テレビ、パソコン、カメラといった看板製品の生産台数はわずか数年で激減した。 一方、EMSはアジア経済と並んで成長曲線を描く。結果、強いはずの発注側が貧しくなり、立場の弱い受注側が豊かになるという逆転現象が起きた。iPhone製造元のEMS大手・鴻海(ホンハイ)精密工業のシャープ吸収は象徴的だ。 写真:「鴻海はどんなことがあってもシャープのディスプレーがほしい」 いまやアジアEMSは単なる製造会社にとどまらない。「GoPro」や「Fitbit」の次を開発するであろうベンチャー企業を囲いこむファンドを設立し

    シャープ買収の衝撃 日本が出遅れた「作り手市場」の逆転 (1/7)
    nicht-sein
    nicht-sein 2016/04/13
    情報全部見せてくれっていうスタートアップ側と、物作りの面倒なところは(隠蔽して)全部やるよという日本のEMS側という対比が興味深い
  • あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)

    歌声合成ソフトと言えばVOCALOID(ボーカロイド)シリーズだが、今やそれに次ぐ勢力と言えるのが、フリーソフト「UTAU」だろう。2008年3月の登場以降、徐々に進化を続け、ネット発の楽曲制作ツールとして独自の存在感を持つに至った。 VOCALOIDとの大きな違いは「中の人」を自前で作れること。指定された130個程度の音素を録音し、UTAU側で設定すれば、誰でも自分の声で歌わせられる。UTAUの魅力はそうした自由度の高さにあり、ユーザーが制作した音源、UTAUで作成された楽曲が大量に公開されている。 このようにVOCALOIDと比較されがちなUTAUだが、どうやら商用ソフトとはまったく異質の進化を遂げるに至ったようだ。その経緯を開発者の飴屋・菖蒲(あめや・あやめ)さんに伺っている。(以下、文中では飴屋さん) 音響信号処理は専門外だった ―― 飴屋さんは音響信号処理を研究されているとか?

    あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)
    nicht-sein
    nicht-sein 2010/08/14
    "「UTAU」という言葉は、歌声合成ツールUTAUだけのものじゃなくて、UTAUという文化として、皆のものになってしまったんじゃないか"
  • このコラボがすごい! ボカロ人気曲「ARiA」の舞台裏 (1/6)

    ここ最近、ニコニコ動画でボーカロイドを使った人気曲の1つに「ARiA」がある。 4月に公開してから、わずか1ヵ月で再生回数は20万回を突破。最近のボーカロイドオリジナル曲では驚きのスピードで聴き手に受け入れられている。星を意識した歌詞に、頭に残るメロディー。疾走感のあるムービーは細部まで作り込まれている。ただの素人が手掛けたとはとても考えられない。 一体、この作品はどのように生み出されたものなのだろうか? 動画の説明文を見ると、担当ごとに6人の名前がクレジットされている。そして投稿者は「toku」(とく)氏だ。 とく氏は、ボーカロイドファンには「SPiCa」の作者としてよく知られている人物。ニコニコ動画では3作目となるこの「SPiCa」は大ヒット。ゲーム「Project DIVA」でも使われることとなった。彼の正体はプロのアレンジャー・阿部尚徳氏。いわゆる「プロの犯行」だ。 いざ彼が作った

    このコラボがすごい! ボカロ人気曲「ARiA」の舞台裏 (1/6)
    nicht-sein
    nicht-sein 2010/06/07
    "メジャーのような、宣伝込みでのプロデュース力やブランディング力がニコ動のアーティストにも求められる時代なんだと思います。勝ち負けじゃなくて、自分の好きなモノを聴いてもらいたいだけなんですけどね"
  • 2010年代、ネット音楽はどうなっていくのか? (1/5)

    2009年の1年だけを見ても、ASCII.jpで取り上げてきたネット音楽系の記事は枚挙にいとまがない。今回は記事を振り返り全体を俯瞰しつつ、これからの時代を考えてみたい 「なんでASCII.jpってボーカロイドとニコニコ動画ばっかりやってるの?」 以前、Twitter上でそんな一言を見かけたことがあった。それに対して編集者がつぶやき返すとしたら恐らく、こう。「面白かったから」 その短絡さにあきれることなく、動画サイトを一度どっぷり見てみてほしい。そこには数えきれないほどの新曲が、毎朝毎晩さも当然という顔をして投稿されている。投稿するDTM作家はMIDI世代のベテランと、20代の学生が中心といわれる。曲の質はおしなべて高い。異様に感じるくらいだ。 彼らが曲の質を高めた背景には、ネットの高速なコミュニケーションがあった。Skypeがあり、Twitterがあり、一部には交流専用のSNSさえあった

    2010年代、ネット音楽はどうなっていくのか? (1/5)
    nicht-sein
    nicht-sein 2010/01/06
    "コンテンツの溢れる時代になって、課題はマネタイズの方法でしょうね"iPhoneのアプリが溢れて結果ちゃんと稼げるのはメジャーと幸運な極一部というのをみるに、結局クリエイターとユーザの仲介部分が重要なんだろうな
  • iPodからウォークマンへの「壁」 (1/3)

    先週、ソニーのウォークマン「NW-X1000」と「NW-A840」シリーズのレポートをお届けしたが(関連記事)、改めて感じたのはフルデジタルアンプ「S-Master」と、デジタルノイズキャンセリングが搭載されていることのメリットである。筆者は現在、「iPod nano」(第3世代)を利用しているが、もうすぐ発売となる「NW-A840」に乗り換えるべきか否か、悩みに悩んでいるところである。 特に魅力的なのはデジタルノイズキャンセリングだ。携帯型オーディオプレーヤーを筆者が利用する場所として、電車の中の比重が高い。ただ、さまざまなノイズが始終鳴り響いており、ヘッドフォンを使っていても、否応なく再生している音楽に紛れ込んでしまう。 しかしNW-X1000/NW-A840シリーズなら、デジタルノイズキャンセリングの機能をオンにするだけで、大幅にノイズを低減してくれる。このため、電車内の騒音に気を取

    iPodからウォークマンへの「壁」 (1/3)
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/10/27
    まーAppleだし、諦めましょう(ぉ CDに焼くとタグ情報が消えるんじゃないかな?
  • 【速報】ミクZ4、トップ10入りでフィニッシュ!

    SUPER GT 第8戦 オートポリスはチーム最高の結果で終了した。詳細なレポートは後日アップするが、会場の興奮を少しでも早く伝えるために、速報というカタチで第一報をお知らせする。 予選で11番グリッドを獲得したミクZ4(関連記事)は、スタートドライバーの番場選手のドライブでレースの幕を開けた。序盤こそイタ車勢(ランボ軍団)に不覚を取ったものの、その後1時間20分(40LAP)にわたる獅子奮迅のノンストップドライブで、最高位で3位(!)をマークするなど、これまでは見たこともなかった順位を上下していた。 その後、田ヶ原選手に交代するためにピットインすると14位まで順位を落とすが、先にピットインしていたマシンも多かったため、周りがタイヤの消耗などでスピンやコースアウトというトラブルが発生。田ヶ原選手は持ち前の安定感でゴールまでミクZ4を運んだのだった。 ゴールの時点では11位だったのだが、「#

    【速報】ミクZ4、トップ10入りでフィニッシュ!
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/10/20
    "痛車がイタ車を退けたカタチとなった"に吹いたのでブクマ
  • Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)

    Adobe MAX 2009の様子はアドビのビデオ配信サービス「ADOBE TV」にて確認できる(関連リンク)。英語のみだが、Flash関連を知りたい人は基調講演の「MAX 2009 KEYNOTE - DAY 1」をチェックしてみよう。 マルチタッチに対応したFlash Player MAXにて発表されたFlash Player 10.1 は、モバイル環境で動作する、初の格的なFlash Playerである(関連リンク)。 従来、モバイル用のFlash Playerには、サブセットである「Flash Lite」が使用されていた。一方、今回のFlash Player 10.1では、PC、携帯電話、ネットブックなどで同じ機能性を実現している。これにより(スペックさえ足りていれば)PCで表示されるものと同一のコンテンツを、携帯電話でも表示できるようになる。 ちなみにFlash Player

    Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/10/18
    そしてまたミニアプリがAppStoreに溢れ、アタリショックが再現される訳ですね。現状でもアプリ数が多すぎる&検索性が悪すぎるせいで、1本1本のアプリは埋もれてしまっているのに。そう考えるのはゲーム屋だからかな
  • プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)

    ニコニコ動画で70万再生を超えた『Just Be Friends』の作者、Dixie Flatlineさんは、メジャーシーンで活動していたコンポーザー/アレンジャーだ。彼が楽曲を提供していたのは、J-POPアーティストの有名どころだった。 当然ながら、彼の作る曲には様々な「プロの手口」が込められている。R&Bスタイルのアレンジ、ラップ、エレクトロ系のサウンド。どれも高いクオリティで破綻なく仕上げられているのは当然だが、彼の作品の魅力は音楽的なテクニックだけでなく、言葉と音の整合性にあると思う。 今回はそのDixieさんと、同じ「元プロ」で同世代のボーカロイドPとして親交の深いキャプテンミライさん(インタビュー記事)をお招きし、音楽業界を良く知る二人にボーカロイドシーンについて語ってもらうことにした。 が、その前にDixieさんは何故、メジャーシーンの第一線から離れ、ボーカロイドを歌わせるこ

    プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/09/14
    続きに期待
  • 初音ミクが歌って踊る! ミクフェス '09(夏)レポート (1/4)

    歌声合成ソフト(ボーカロイド)として記録的なヒットを飛ばした「初音ミク」が、8月31日で発売2周年を迎えた。そして同日、そのマイルストーンというべきライブイベント「ミクフェス '09(夏)」が、東京・新木場にある「STUDIO COAST」で開かれた。 出演アーティストは、Supercell、livetune、doriko、OSTER project、19's Sound Factory、デッドボールP、鶴田加茂(ika)&MOSAIC.WAVといった、初音ミクファンにはなじみ深い、超有名曲の作り手たちだ。ステージには初音ミクも登場して、約3時間に渡って2300人のファンを熱狂させた。 実体を持たない「電子の歌姫」がどうやってライブに出るのか? そこは誰もが気になるところだろう。早速、会場の様子をレポートしていきたい。 会場入り口と物販スペース

    初音ミクが歌って踊る! ミクフェス '09(夏)レポート (1/4)
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/09/03
    twitterのTLがこれ一色に染まっていて、お仕事中の身としてはすんげーうらやましかった。
  • アキバの顔・古炉奈、2度目の決断――業態変更の真相を追う (1/4)

    グランヴァニアという「謎」の真相は アキバから、古炉奈が消えるらしい――。 その情報が広まったのは先月18日のこと。古炉奈は、秋葉原駅・電気街口を出てすぐの商店街「電波会館」の2階に入っている、創業40年の老舗喫茶店だ。 昼にはバロック音楽、夜は60年代のジャズがかかる店内には、ガヤガヤと騒がしい電気街とは無縁の落ち着いた時間が流れる。松民芸家具による木製の椅子、ロイヤルコペンハーゲンのカップが整然と並ぶカウンターなど、その様式美に惹かれて何度も足を運ぶ馴染みの客も多い。

    アキバの顔・古炉奈、2度目の決断――業態変更の真相を追う (1/4)
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/06/14
    むぅ……やっぱりホコ天禁止とアキバヨドバシの影響はでかかったのか……