タグ

ブックマーク / allabout.co.jp (52)

  • 1ヶ月の食費1万円!? 節約料理の献立集-All About Life(オールアバウトライフ)

    ちかごろの物価高騰に対抗すべく、材料費(調味料類を除く)が、1人前100円ほどで作れる主菜を画像つきで掲載し、それに合った副菜と汁物の、一汁二菜で150円ほどで納まる献立表を作りました。併せて、余った材料を使い切るレシピ、翌日にまわすレシピも紹介してます。計算上は、意外と豪華な夕が150円×30日=1ヶ月4500円(米などの主代を除く)で納まるはずなのですが、どうなりますか、あとはあなたの腕と情熱で、節約生活 はじめましょうか。 ●節約生活のお約束 その時々の旬材を使用する。ハシリに走らない。3袋で○○円、一山○○円といった材は、まとめ買いして使いまわす。しかし無駄買いはしない。買ってしまった材は根性で使い切る。週に一度は作りたい冷蔵庫一掃料理。残った料理は味と見た目を変えて再登場させる。手作りできるものはなるべく手作りする。(例えば、挽き肉は、ブロック肉を買ってきてフード

  • ブラウン、マルチクイック、ジレット ジャパン…これからはどんなメニューだっておてのもの!『マルチクイック』で料理はもっと楽しく簡単に・・・

    あっという間にスープになっていく様子は見ていて楽しい。便利な道具があれば、料理したいという気持ちになって、新しい料理のアイデアもわいてきます。野菜のおいしさたっぷりのスープは、温かくても喜ばれますね。 これからの季節にぴったりなのが【スペインの冷製スープ ガスパチョ】です。ひんやり冷たいスープなら朝から欲もわいてきますね。野菜をたっぷり使ってスープ状にする…ちょっと手間がかかりそうなこのメニューも『ブラウン マルチクイック』 を使えばとても簡単なんです。ざっくり切ったトマト、キュウリ、パプリカ、セロリ、ニンニクなど、お好みの野菜をお鍋の中に入れてブレンダーでまぜるだけ。先にチョッパーで細かくしておけばより早くスープになり、お鍋の中で直接調理できるから、温かいスープも(※)できたてをお出しできますし、洗いものが最小限で済むのもうれしいですね。 『ブラウン マルチクイック』のブレンダーなら、

  • 叱る時、やってはいけない10か条 - [幼児教育]All About

    イヤイヤ期を乗り越え、4歳、5歳になると反抗期が始まります。子供の反抗的なわがままな行動を見ると、ついカッとしてしまうこともあるでしょう。『子どもを上手に叱る方法』の記事では上手に叱る方法をご紹介しましたが、叱るときにやってはいけない重要なポイントがあります。場合によっては、取り返しのつかないことになるケースもあります。ここに、上手な叱り方のポイントを「べからず集」の形でまとめてみました。 ■感情的に叱るのはダメ 感情的に叱らないためには、一度、深呼吸をして、気持ちを落ち着けてから叱るといいでしょう。感情的に叱ってばかりいると、情緒不安定な子どもになる場合もあります。 ■子どもの言い分を聞かずに、叱るのはダメ 例えば兄弟喧嘩では、喧嘩の理由も聞かずに、上の子どもを叱ってしまう親も多いのではないでしょうか。これに限らず、子どもの話を聞かずに、頭ごなしに叱ってはいけません。まず、冷静に子どもの

    叱る時、やってはいけない10か条 - [幼児教育]All About
  • 子どもの自尊心を育てる親の気配りとは [子供のしつけ] All About

    子どもの自尊心を育てる親の気配りとは上手に叱ることができたなら、子どもも素直に反省したり、同じ過ちを繰り返さないように気をつけるようになって来ます。自尊心を踏みにじらない叱り方・気配りを心がけましょう。 Q:育児に正解はないと思っていますが、友人は人前でも子どもを叱ったり、罵倒したりしています。周りで見ているこちらの方がいたたまれなくなるくらいの勢いです。私自身は親から人前では叱らない配慮で育てられたので、他人事なのですが気になっています。毎回人前でひどく怒られている割に、子どもの行動が一向に直る気配がないのは叱り方に問題があるからでしょうか?親側の「叱るルール」があるのなら教えてください。 叱り方にもTPO A:子どもに社会のルールを教えることは大切なことですが、叱り方にもTPOがありますね。時を示すTimeのT, 場所を示すPlaceのP, 状況を示すOccasionのOに配慮した叱り

    子どもの自尊心を育てる親の気配りとは [子供のしつけ] All About
  • 離乳食冷凍に便利なグッズ [離乳食] All About

    離乳期こそ活用したい「冷凍術」 フリージング(冷凍)術は、冷蔵庫よりも安全で簡単に、長期保存ができるということで、活用しているママさんも多いと思います。 離乳期は作ってもほんの少しの量しかべないので、毎回作るのはとても大変です。こんな時だからこそ上手にフリージングしたいですよね。 冷凍する際には注意が必要 「冷凍だしキューブの作り方」でもご紹介したとおり、家で冷凍するときには、温度・衛生面に充分気をつけなくてはいけません。怠ると衛生的である「冷凍保存」も衛生的とはいえなくなってしまいます。赤ちゃんは、外から入ってくる菌に敏感なので、きちんと温度・衛生面には注意したいものです。 庫内の衛生を保つには 衛生的に保管するには、庫内に例え菌があっても、それを品に寄せ付けないこと。 今回は、簡単でかつ衛生的に冷凍できる便利グッズをご紹介します。

    離乳食冷凍に便利なグッズ [離乳食] All About
  • ほんのり醤油味 えだ豆ごはん - [料理のABC]All About

    枝豆をサッと茹でてサヤから外しやすくします。味付けは、いつもは塩味が主体なところを、今日はしょう油を加えて香りよく仕上げました。 米・麺類/えだ豆パン ■使用した材料■ 4人分 枝豆さやから外したもの1カップ ・ 出し昆布5×5センチ ・ 米 3合 ・ 塩小さじ1 ・ 醤油小さじ1強 ・ 酒大さじ2 ■作り方■ 1. 米をとぐ。沸騰した湯に分量外の塩を加え、枝豆を30秒〜1分ほど茹でてさやから取り出す。 (サッと茹でると剥きやすい。薄皮も剥けば彩り良く仕上がる) 2. 米を内釜にあけ、水を少なめに入れ、塩、酒、醤油を入れてから水加減して軽く混ぜ、昆布と豆を入れて炊く。炊きあがったら昆布を取り出してさっくりかきまぜる。 ■ 昨日紹介したのは【茹で野菜と豚肉の牡蠣油あんかけ】

  • [料理レシピ] All About|料理の専門家が秘伝のレシピをご紹介

  • ペーパークラフト・カード記事INDEX [子供とインターネット] All About

    ペーパークラフト・カード記事INDEXこれまでにガイドサイトでご紹介してきた、インターネットから無料ダウンロードできるペーパークラフト・カードに関する記事をまとめました。 これまでにご紹介してきたペーパークラフト・カードに関する記事です。 いずれの記事でもインターネット上から無料ダウンロードできるサイトをご紹介しています。 季節を問わず楽しめるペーパークラフト・カード 壁掛けカレンダーを無料ダウンロードしよう 卓上カレンダーを無料ダウンロードしよう キャラクターカレンダーを無料ダウンロードしよう ブックカバーを無料ダウンロードしよう レターセットを無料ダウンロードしよう 無料ペーパークラフトで水族館を作ろう! 最新車両も手に入る!電車ペーパークラフト パトカーの無料ペーパークラフトを作ろう 消防車の無料ペーパークラフトを作ろう 恐竜のペーパークラフトに挑戦! 作って遊べる着せ替え人形~印刷

    ペーパークラフト・カード記事INDEX [子供とインターネット] All About
  • 吉田カバン×アップリカのマザーズバッグ [マザーズバッグ] All About

    吉田カバン×アップリカのマザーズバッグポーター(PORTER)が大人気の吉田カバン。ベビー用品のアップリカとのコラボ、ファザーズ&マザーズバッグも大人気。赤ちゃん誕生前にパパバッグを吉田カバンのポーターで用意すればぬかりなし。男の育児用品第3弾 大人気ポーター(PORTER)のマザーズバッグ 今回はファンが多い吉田カバンのマザーズバッグをご紹介します。吉田カバンのメインブランド「ポーター(PORTER)」と、ベビー用品の大手メーカー「アップリカ(Aprica UN)」のコラボレーションバッグ! 赤ちゃんが生まれる前からポーターを愛用してきたパパ・ママがぜひ手にしたいトートバッグです。特にパパ用バッグにオススメ。 パパ専用ベビーキャリア ベビービョルン、パパのたしなみ トンガのベビーホルダーに続く「シリーズ男の育児用品」第3弾。

    吉田カバン×アップリカのマザーズバッグ [マザーズバッグ] All About
  • 個性的過ぎるわが子とどう関わる? [子育て] All About

    個性的過ぎるわが子とどう関わる?落ち着きがない、お話を聞かない、暴れん坊。「ウチの子、大丈夫……?」と心配になってしまうとき。そんなお子さんとの関わり方のポイントをご紹介します。 落ち着きがない、お話を聞かない、暴れん坊など、個性的すぎる我が子と上手く付き合えずに、イライラしたり、「もしかしてこの子は普通の子と違うのでは……?」と不安を抱えているママもいるのではないでしょうか。 子どもの個性はそれぞれ違うので、よその子と比べることは無意味。また、実際には、3歳頃までの幼児期の子どもたちにはそういったことはよくあるので、多くの場合は心配いらないケースがほとんどです。 とはいえ、やはり親としては不安ですよね。ガイド松原も、個性の強い子どもと上手く向き合えずに葛藤し、自分を責めたことがありました。 個性の強い子どもに悩んでいるママへお伝えしたいのは「関わり方一つで対応がラクになることがある」とい

    個性的過ぎるわが子とどう関わる? [子育て] All About
  • 父の日に絵本のプレゼント!お父さんのための絵本ベスト5 [絵本] All About

    父の日に絵プレゼント!お父さんのための絵ベスト5もうすぐ父の日ですね。お母さんの出産を見守るお父さん、体を張って遊ぶお父さん。絵の中には、素敵なお父さんがたくさんいます。自分と重ね合わせるもよし、読み聞かせるもよし!お父さんにおすすめの絵ベスト5をご紹介いたします。 普段はバリバリのビジネスマンでも、お休みのときは子どもとたくさん遊ぶお父さん。仕事はそこそこに家事育児なんでもござれの家庭派。お父さんのタイプは、家庭の数だけ千差万別です。 絵の中にも、素敵なお父さんがたくさんいます。職場以上に真剣に(?)子どもと遊ぶお父さん。自宅出産を見守る頼もしいお父さん。出勤前のひととき、息子と朝ごはんをべる時間を大切にしているお父さん。現実と同じように様々に子どもとかかわるお父さんと、ご自分と重ね合わせてみれば、ほろりときたり、ちょっと笑えたりするかもしれませんよ。 お父さんを題材にした

    父の日に絵本のプレゼント!お父さんのための絵本ベスト5 [絵本] All About
  • 一番だし・二番だしの取り方 [一人暮らし] All About

    一番だし・二番だしの取り方基のだしの取り方を紹介します。今回はかつお節と昆布を使った「一番だし」「二番だし」の取り方です。一番だしとは、昆布とかつお節を使って、最初に煮出しただし汁のこと。二番だしとは、一番だしを取っただしがらで、もう一度煮出しただし汁です。残っただしがらを使ったふりかけの作り方もお届けします。

    一番だし・二番だしの取り方 [一人暮らし] All About
  • だしの取り方(和・洋・中)……料理の基本! [毎日のお助けレシピ] All About

    だしの取り方(和・洋・中)……料理の基!忙しいとついつい市販のダシの素に頼ってしまいがちですが、料理の土台とも言える煮出し汁。だし(出汁)の取り方を覚えておいて、ここぞという時には、是非、物の味で! 日料理の煮出し汁、洋風スープ中華スープの取り方です。 ◆◆一番だし◆◆ 材料 水6カップ(1,200cc)、だし昆布10×10cm、鰹のけずり節20g 1.昆布は固く絞った濡れ布巾で軽く拭く。表面の白い粉は旨味成分なので落とさない。 2.鍋に、水と昆布を入れて、火にかける。(火力を調節して、30分~60分かけて、ゆっくりじっくり旨味を引き出すと良い。) 3.沸騰直前に昆布を取り出し、差し水(100cc)して、カツオ節を入れる。 4.カツオ節がふわっと踊ったら火をとめ、アクをすくう。 5.3~5分ほど蒸らし、カツオ節が底に沈んだら、布巾を2枚重ねてこす。絞らない。(すまし汁や淡い味の煮物

    だしの取り方(和・洋・中)……料理の基本! [毎日のお助けレシピ] All About
  • 子育てに役立った育児系マンガBEST10 [男の子育て] All About

    子育てに役立った育児系マンガBEST10gooランキング編集部より抱腹絶倒の「子育てに役立った育児系マンガランキング」が届きました。話題作あり感動作ありの育児系マンガで、たまにはリラックスしてみてはいかがでしょう。さっそく紹介します! 子育てに役立った育児系マンガBEST10仕事に子育てに忙しい中で、ちょっとした隙間時間にマンガを愛読している方は多いと思います。中には「実際の子育てに役立った、参考になった」という作品も多く、バイブル的存在として大切にしている方もいらっしゃるほど。 gooランキングが2008年5月に実施したアンケート調査では、「子育てに役立った育児系マンガランキング」が発表されています。さっそくランキング形式で見てみましょう!<INDEX>子育てに役立った育児系マンガ ベスト10~8……P1子育てに役立った育児系マンガ ベスト7~5……P2子育てに役立った育児系マンガ ベス

    子育てに役立った育児系マンガBEST10 [男の子育て] All About
  • 2003年11月〜2004年12月までのお弁当 お弁当特集 (二) - [料理のABC]All About

    ◇◆◇通勤弁当◇◆◇ ・野菜たっぷり健康弁当  野菜入り焼肉、らっきょうサラダ、椎茸南部焼き、大根煮 ・おでん弁当   おでん、もやしとハムの炒め物 ・鶏じぶ煮弁当  鶏じぶ煮、厚揚げとエノキのおろし煮、大根皮のハリハリ漬け、卵のホイル焼き ・健康粗弁当  おかかコンニャク、法連草の辛子和え、焼き黄パプリカ、菊味噌 ・はたはた田楽弁当  はたはたのみそ焼き、イタリアンサラダ、水菜のお吸い物、法連草おひたし ・揚げ玉の卵とじ弁当  揚げ玉の卵とじ、イカの一夜干し、ピーマンとウインナーの串焼、煮豆 ・小芋葱南蛮弁当  小芋葱南蛮、ブロッコリーの長芋グラタン、大根のオカカ昆布、コーンスープ ・アスパラのオイル焼き弁当   アスパラと海老のオイル焼き、ツナ胡瓜、焼き豚、もやしと椎茸の味噌汁 ・ちくわの衣揚げ弁当  ちくわの衣揚げ、法連草切り胡麻和え、コーン

  • 普段着の弁当〜チョッピリよそ行きお弁当 お弁当特集 (1) - [料理のABC]All About

    Copyright(c) All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

  • これは使える!おかず技 お弁当のおかず120 - [料理のABC]All About

    《卵料理》 1.卵巻きインゲン◆ 2.ホウレン草の玉子巻き◆ 3.ウーロン茶卵◆ 4.高野豆腐の卵煮 5.高野豆腐入り卵◆ 6.麩巻き玉子焼き◆ 7.マドレーヌ玉子◆ 8.油無し卵巻き 9.春雨グラタン◆ 10.煮豆入り卵焼き◆ 11.ポーチドエッグ◆ 12.ダシ巻き玉子 13.薩摩揚げと卵の煮物◆ 14.豆乳入り卵焼き◆ 15.卵のコーヒー煮◆ 16.なめこ卵焼き 17.甘納豆卵焼き ◆ 18.ポテトオムレツ◆ 19.花形玉子◆ 20.カップ焼き卵 《鶏肉》 1.中華風もも焼き ◆2.簡単キジ焼き◆ 3.鶏と長芋鍋ロースト◆ 4.ササミの大葉焼き 5.鶏肉青ジソ梅巻き◆ 6.鶏利休揚げ◆ 7.ツクネ磯辺焼◆ 8.明太子チキン 9.つくね焼き ◆ 10.鶏マヨソテー◆ 11.きじ焼き丼◆ 12.ハニーロ

  • 厚焼き玉子 だし巻きレシピ [毎日のお助けレシピ] All About

    厚焼き玉子 だし巻きレシピ卵焼きは大変難しい料理です。が、我が子に作ってあげるのは簡単です。好みを知ってるからです。願わくは、このダシ巻き玉子が、あなた好みの味でありますように。2ページ目は高野豆腐の玉子煮のレシピになっています。 卵焼きは難しいです。 何が難しいって、あなた好みの味にするのが、容易でないのです。 絶対に、お母さんが作ってくれた、“あの卵焼き”が一番おいしいに決まってるからです。 なので、そんな“想い出の卵焼き”を持たない方だけに、そっとお教え致します。 今日の卵焼きはダシ入りです。砂糖も入ってます。甘くてふんわり、母の味仕様です。 このレシピを参考に、あなた味の卵焼きを生みだしていただけたら嬉しいです。 ■材料■ 2人前 ・卵......3コ ・カツオと昆布の出し汁......80cc ・砂糖......大さじ1 ・ミリン......小さじ1/2 ・酒........小さ

    厚焼き玉子 だし巻きレシピ [毎日のお助けレシピ] All About
  • 材料別美味しいレシピ 魚料理のレシピ集

    材料別美味しいレシピ 魚料理のレシピ集
  • 忙しいママの為の、簡単焼き菓子レシピ スイートアップルポテト - [料理のABC]All About

    この暮れの忙しい時に、「手作りお菓子なんて冗談じゃないっ」  そんな、大忙しママにでも手軽 に作れる、簡単 焼き菓子を紹介します。材料を前に、よーい!スタート!で作り始めても20分で出来ます。 マズかったらお代は要りません。 さぁ、さつま芋一とりんご半分を用意して、始めましょう! ■材料 さつまいも300g(皮付きの重さ) ・ りんご1/2コ ・ マーガリン大さじ2.5 ・ 牛乳180cc ・ 砂糖大さじ4 ・ 粉チーズ ■作り方 1.さつまいもの皮を剥き、ラップで包み電子レンジに約4分かける。 2.りんごの皮を剥き、厚さ3ミリ程度のイチョウ切りに、 さつまいもを厚さ5〜7ミリの輪切りにする。 3.鍋にさつまいも、りんご、牛乳、マーガリン、砂糖を入れて火にかける。 4.かき混ぜながら強火で煮ていき、煮詰まったら火を止める。 5.アルミカップに盛り、粉