2018年1月10日のブックマーク (2件)

  • 作家・藤井太洋に聞く 「小説を書くためのツール、Scrivener」- DOTPLACE

    作家・藤井太洋さんは『Gene Mapper -full build-』(ハヤカワ文庫JA、2013年)、『オービタル・クラウド』(早川書房、2014年)をはじめ、多くの長編作品を執筆し、伝統ある賞も獲得されています。藤井さんはこれまでさまざまなアプリケーションを試してきたとのことですが、最終的にはScrivener[★1]を使って小説を執筆されています。今回、藤井さんに、執筆時に使用するツールを中心にお話しいただきました。ツールを選ぶポイントや、ツールの構造から知る英語圏の文学事情など、「執筆」と「ツール」の間で広がる話題を是非お楽しみください。 この記事は、『考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ』(ビー・エヌ・エヌ新社、2016年)収録のインタビュー「小説家・藤井太洋氏に聞く、Scrivenerの使い方」を再編集したものです。 ★

    作家・藤井太洋に聞く 「小説を書くためのツール、Scrivener」- DOTPLACE
  • 水面を作ってみた - しゅみぷろ

    はじめに github.com サンプルは上のリンクから。 madewithunity.jp こちらで紹介されている波紋シェーダーが美しいと思ったので、似たようなものを実装してみました。 最近イカやゼルダやゼノブレイドやHorizon Zero Dawnやモンハンやらで忙しくてLOST SPHEAR買えてないので今度買います。 実装した水面シェーダーはこんな感じになりました。 動画の方は低画質だと見辛いので、設定で画質をHDにすることを推奨します。 水面シェーダーデモ1 水面シェーダーデモ2 足の動きで波を発生させているのですが、動きの量に応じて発生する波の強弱を変える等の調整をすればもっと良くなりそうな気がします。 実装方法 events.unity3d.jp 「水面 シェーダー」とかでググるといっぱい出てくると思うので、概要だけメモっておきます。 特に、Unite2017の講演の『スマ

    水面を作ってみた - しゅみぷろ