タグ

関連タグで絞り込む (198)

タグの絞り込みを解除

人生に関するnicoyouのブックマーク (1,058)

  • 金の糸 銀の糸・金の糸 銀の糸

    wTLfy95P2kNQHWnIbCw3p2Iki9JUMOjD wTLfy95P2kNQHWnIbCw3p2Iki9JUMOjD 851381a3070138c17d3a99ce76a943af

    金の糸 銀の糸・金の糸 銀の糸
    nicoyou
    nicoyou 2025/08/14
    若手にしてはあまりに人生を感じると思ったら作者さん79歳なのか。すごいな。いい作品をありがとうございました
  • 終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう。

    付番申請ってのをマイナポータルですれば、自分の銀行預金口座一覧が無料で作成できるよ。 生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行の自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます。 さらに死後は相続人が簡単な申請でそのリストをゲットできます。付番申請は手間も少ないし、口座一覧の漏れが起こりにくいのは大きなメリットです。 世間では終活としてまず預金口座リストを自分で作っておきましょうというアドバイスが人気です。ただし、自分が作るリストは不完全な事が多く、忘れている昔の口座が意外とあります。 相続が終わってから新たに預金口座が見つかると面倒な事になります。相続手続きの修正が必要で手間もお金もかかりますが、人記憶に頼った自作口座リストでは起こりやすいです。 さらに、自作の口座リストを、死後に相続人の手に確実に渡すのは意外と困難です。 ということで、終活と

    終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう。
  • 加藤茶さん・綾菜さん夫妻が豪邸を手放して選んだ老後のマンション暮らし - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

    家を売る、モノを整理する、住み替える。暮らしにまつわる大きな決断のときこそ必要なのは、正しさよりも話し合う姿勢。 2011年に45歳差婚で話題となった加藤茶さんのパートナー・加藤綾菜さんは、夫の介護を見越して住み替えをしたそう。 今は暮らしをダウンサイズし、モノが少ないスッキリとしたリビングで、ふたりの暮らしを楽しんでいるのだとか。 大切な思い出とともに生きるふたりの住まいから、家族と暮らしを見つめ直すヒントを伺いました。 記事の目次 1. 不動産の整理から始まった暮らしのダウンサイズ 2. 説得のカギは「あなた」ではなく「私」軸 3. モノは減らして、記録は残す。夫婦がたどり着いた整理のかたち 4. 家を小さく、心はゆったり──ダウンサイズ引越しで満たされた生活 不動産の整理から始まった暮らしのダウンサイズ ーー加藤さんご夫は、マンションの住み替えで、暮らしを大幅ダウンサイズしたそうで

    加藤茶さん・綾菜さん夫妻が豪邸を手放して選んだ老後のマンション暮らし - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
    nicoyou
    nicoyou 2025/07/28
    きちんと加トちゃんの判断がしっかりしてるうちに話し合って説得して負担もできるだけないようにしてるのすごい。時間も労力もかかるだろうに…
  • 自分が選ばなかった人生を歩んだ独身者は不幸であって欲しいという、既婚者の願望 - 自意識高い系男子

    anond.hatelabo.jp ↑私自身がアラフィフ独身子なし男性なこともあり、似たような境遇の者が私の周りにはたくさんいるのだけれど、独身子なしという境遇に後悔している人間を私は現実で誰ひとり見たことがない*1。だから冒頭の増田のような言説は、そうであって欲しいという既婚者の願望なんだと私は思っている。 自分が選ばなかった人生を歩んだ独身者は不幸であって欲しいという、既婚者の願望。不幸な独身者の姿を見ることで、不幸な独身者の物語を信奉することで、「結婚した自分は間違っていなかった」と自らの人生を肯定するわけだ。 とはいえぶっちゃけ私も不幸そうな既婚者を見ると「蜜の味」を感じてしまうので、他人のことを言えた義理ではない。不幸な既婚者の姿を見ることで、不幸な既婚者の物語を信奉することで、「結婚しなかった自分は間違っていなかった」と自らの人生を肯定するわけだ。 自分が選ばなかった/選べなか

    自分が選ばなかった人生を歩んだ独身者は不幸であって欲しいという、既婚者の願望 - 自意識高い系男子
    nicoyou
    nicoyou 2025/07/17
    既婚者は忙しくて独身者のことを考える暇はなくてもブコメする暇はあるのは面白いなって
  • 30代からの終活 ドラマ『ひとりでしにたい』と重なる現実 | NHK | WEB特集

    綾瀬はるかさんが演じる1人暮らしの女性が終活に向き合うドラマ『ひとりでしにたい』が大きな反響を呼んでいます。 現実でも、現役世代が終活を行う動きが。 “ある出来事”をきっかけに孤独死の不安と向き合うようになった38歳の女性など、ひとりの人生をどのように生き、終わり方をどう思い描くのか、模索する人たちを取材しました。 元気なうちから始める「終活」のポイントについても解説します。 (首都圏局 記者 佐藤美月、ディレクター 小林太一・新野高史)

    30代からの終活 ドラマ『ひとりでしにたい』と重なる現実 | NHK | WEB特集
    nicoyou
    nicoyou 2025/07/16
    気ままな40代独身生活なので気になる話題。“独身女性でつくるグループ「おひとりさまネットワークSISTERHOOD」”へーそんなのあるんだ!“亡くなったあとに迷惑をかけたくない”っていうのはとてもわかる
  • 高2で妊娠、結婚 44歳“孫いる系アイドル”の壮絶半生「マックに行っただけで転校することに…」 「若い娘には出せない魅力が武器」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    恋愛すら御法度なアイドル界において、高校生のときに結婚し、今では孫がいることを公言している44歳のアイドルがいる。彼女の名はフジコちゃん。厳格な親のもとに育ち、放課後に友人マクドナルドへ行くという、ありがちな経験さえ大事件になったという。その壮絶な半生と、アイドル活動に懸ける思いに迫った。

    高2で妊娠、結婚 44歳“孫いる系アイドル”の壮絶半生「マックに行っただけで転校することに…」 「若い娘には出せない魅力が武器」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    nicoyou
    nicoyou 2025/07/14
    アイドル=恋愛したら脱退みたいな傾向が嫌いなのでいい風潮だと思う。幅が広がるという意味で。とあるアイドルのコメントで4世代で応援してます!って書き込み見た事あるけど全員若いうちに生んでるんだろうなあ
  • 父の思い出

    自分は1991年生まれで、初めて触ったパソコンはWindows95だった。 父親が「これからはみんながパソコンを使う時代が来るから」と小学校に上がる前の私にも自由に触らせてくれた。お絵描きソフトでマウスで絵を描いた記憶がある。 そのおかげか、これまでパソコンや電子機器の扱いで困った経験がほとんどない。まぁ低レベルな集団の中では比較的マシ、ぐらいの技能ではあるが。 私の仕事は医療系でパソコンが得意じゃなくてもそれほど困りはしないんでけど、たまに教育資料を作ったりとか委員会の議事録を作ったりはするので人並みに扱えてよかったと思う。 はてなを書くときか、これまではスマホでぽちぽちしてたけど、やっぱりちまちましてめんどくさ!となるので夫に使ってないワイヤレスキーボードかなんかない?って聞いたら箱に入ったMagic Keyboardが出てきた。一緒に入っていたコードはライトニングとUSB-Aだった。

    父の思い出
    nicoyou
    nicoyou 2025/07/14
    好きな文章だった。思いがけない物でふと思い出に浸る時あるよね
  • ご飯のためのお仕事

    娘が突然、「お父さんってなんで会社行くの?」と聞いてきた なんとなく恥ずかしくて、「お金をもらわないと、ご飯べられなくなっちゃうからね」と答えたら、娘が真剣な顔で黙り込んだ その後、押し入れで何やらガサゴソしてると思ったら、小さなポーチに100円玉を10枚入れて「これあげるから、もう会社行かなくていいよ」と差し出してきた 「おとうさんがいなくてさみしいから。これでなんにちぶん?」と聞かれて、泣きそうになった たぶん、お年玉で大事に取っておいた娘の全財産 涙目になりつつ「ありがとう。でも100円玉は白いご飯のためのお金で、他のべ物には他のお金が必要なんだ。○○ちゃんの好きなカレーのためにもお仕事がんばるよ」ってとっさに変な作り話をしたら、 「じゃあ、カレーのぶんだけは、行ってきてもいいよ」とのありがたい許可をもらった 今もたまに「きょうはカレーのぶん?それともハンバーグのぶん?」って聞か

    ご飯のためのお仕事
  • 私は容姿はダメだけど、高校生の頃に「甘栗を5個だけ食べよう」と並べて順番を決めて食べていると、父から「おまえは本当に可愛いな」と言われ、今でも心の支えになっている

    うしかいα @N_Arcturus 私も容姿は全くダメだけど、高校生のときに甘栗を5個だけべようと並べて順番を決めてべているときに父から「おまえは当に可愛いな」とこみ上げるように言われ、後にも先にも父から可愛いと言われたのはこの1回のみなんだけど今でも心の支えになっている。 x.com/watagashi4/sta… 2025-07-03 09:40:40 コマkoma @watagashi4 成人式の時、母のメモ書きに「今日は娘の成人式だった。当に可愛い」と書いてあって、その日から私は自分の容姿があまり気にならなくなったのを思い出しました。お母さんが可愛いと言ってくれてるんだから誰が何と言おうと可愛いんだってね。 2025-07-02 11:52:23

    私は容姿はダメだけど、高校生の頃に「甘栗を5個だけ食べよう」と並べて順番を決めて食べていると、父から「おまえは本当に可愛いな」と言われ、今でも心の支えになっている
  • 産まれた瞬間から人生ハードモードだった人の話「両親が病院においたまま名前も付けずに消えて、近くの寺の住職が名前をつけて引き取ろうとしてたら、『引き取るなら金払え』と親がやってきた」

    トクロンティヌス @tokurontinus アウレリウス・トクロンティヌス。博士(医学)。技術士(生物工学部門)。滋賀県出身。業はゲノム編集で遺伝子操作をするゲノムデザイナーです。Max Planck から異動して、PIとして独立して研究室を運営しています(5年目) kakuyomu.jp/users/tokuront… トクロンティヌス @tokurontinus 産まれがくっそ最悪で両親が病院においたまま名前も付けずに消えて、近くの寺の住職が名前をつけて引き取ろうとしてたら、「引き取るなら金払え」と産みの親がやってきて、そのあとで滋賀の親戚の家に送られて――みたいな人生なんですが、やはり『高等教育に潜り込む』これが一番です x.com/tokurontinus/s… 2025-06-27 20:40:15

    産まれた瞬間から人生ハードモードだった人の話「両親が病院においたまま名前も付けずに消えて、近くの寺の住職が名前をつけて引き取ろうとしてたら、『引き取るなら金払え』と親がやってきた」
    nicoyou
    nicoyou 2025/06/28
    人生ハードモードすぎる。“「あー中学出たら漁協で働くか」と思ってたら、技術の先生のアドバイスで隣の県の高専受かって”良い先生に出会えて良かった。半分ぐらいは人との出会いが人生変えるから
  • ある飲食店に10年以上通い続けた結果、店内に自分専用の来店回数メーターができた話「プロ野球の安打メーター並w」「愛し愛されてるんだな」

    丘野 優 @okanoyu01 人生で最も嘘くさい経験って何だろう。 私がパッと思いつくのはせいぜい、たまたま行ったレストランに知り合いがいた、くらいしかないが……探せばあるのかな? みんなあったら教えて欲しい。 2025-06-02 21:22:38

    ある飲食店に10年以上通い続けた結果、店内に自分専用の来店回数メーターができた話「プロ野球の安打メーター並w」「愛し愛されてるんだな」
    nicoyou
    nicoyou 2025/06/12
    もう家じゃん。すごいな。そこまで愛される店を作れたって思うと店主さんもやる気出るよなあ https://www.tokyu.co.jp/special/ensenzukan/article/6714fdaba8142e4281c27197/
  • 上野駅で道に迷った外国人のおじさんがいたので行きたいというところを案内したら、「自分はバイオリニストだ」とニューヨークフィルハーモニックの名刺出して御礼に来日公演のS席チケットを貰った話

    鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسة @Shams_Qamar_JP 上野駅で道に迷った外国人のおじさんがいて、国立西洋美術館行きたいって言うから案内して一緒に展示を見た後、日べたいと言うので一緒に蕎麦べたら、 「自分はバイオリニストだ」 とニューヨークフィルハーモニックの名刺出して御礼に来日公演のS席チケット貰って蕎麦吹いた。 x.com/okanoyu01/stat… 2025-06-07 09:33:19 丘野 優 @okanoyu01 人生で最も嘘くさい経験って何だろう。 私がパッと思いつくのはせいぜい、たまたま行ったレストランに知り合いがいた、くらいしかないが……探せばあるのかな? みんなあったら教えて欲しい。 2025-06-02 21:22:38 鷹鳥屋 明 شمس قمر بن كبسة @Shams_Qamar_JP ニューヨークフィルの方のエピソードはな

    上野駅で道に迷った外国人のおじさんがいたので行きたいというところを案内したら、「自分はバイオリニストだ」とニューヨークフィルハーモニックの名刺出して御礼に来日公演のS席チケットを貰った話
    nicoyou
    nicoyou 2025/06/08
    こういう引き寄せる人っているよなあ。そして壁を作らないのでその後に世界も広がる。美術館の話はもちろんインドの話もすごい
  • 実家の家具類を処分するにあたり大変だったもの - 空中の杜

    前回、家の解体について書いたので、せっかくですから中身、すなわち家具などの処理についても書いてゆこうと思います。 私の実家が解体を開始したのは、今年初め。決定したのは昨年夏頃ですが、そこから期限までに「家の中をほぼ空にする」というミッションが発生しました。しかし、まだ先だと思って仕事もあるので先延ばしにしていたら、ギリギリでかなりの地獄を見ることになりました。それは自分の怠慢が主な理由ですが、思ったよりも処理が進まない理由もありました。 手を付ける前の状況 私の実家は昭和初期に建てられた相当古い家で、住んでいたのは祖父、祖母の代から。そのため亡き両親のものはもちろんとして、すでに私の生前に亡くなっていた祖父、祖母の遺品どころか、さらにはそれ以上と思われる品物まで出て来ました。それこそ戦前の品物まで(これは一応保存してあるので、機会があれば写真でも載せます)。つまり押し入れなど置く場所がそこ

    実家の家具類を処分するにあたり大変だったもの - 空中の杜
    nicoyou
    nicoyou 2025/05/12
    引っ越し魔 なので家具や家電処分の面倒さはとてもわかる。何事も捨てる時の事も考えて買うべきだと思った。古いお家だと家具が重いし大きいしで厳しいよね
  • ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん

    こんにちはあなたは、ソーセージがお好きですか? 私はソーセージが好きすぎて、ドイツへ飛びそのまま肉屋で働き始めた日人女です この度、ドイツの肉屋で働き始めて1年が経ちました この1年間でどんな出来事があったのか、当時の日記やメモを見ながら振り返ることにしました 予めお伝えしておくと、この記事は非常に長いです(22000字超え) また所々肉の解体場面の写真(モノクロ)があります 苦手な方はご注意ください それでもいいよと言う方、一緒に私の初出勤からお付き合いしていただければ幸いです 2024年5月初出勤2024年5月2日 ガチガチの緊張と不安で戻しそうになっている私を、今の上司たちがにこやかに迎え入れてくれた オーナーでもある親方は180cmはゆうに超える身長、スポーツ選手のようなぶ厚い肩幅、握手してわかる何でもわしづかめそうなデカい手、ドイツ人らしい濃ゆい顔の作りの持ち主 153cmの日

    ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん
    nicoyou
    nicoyou 2025/05/07
    日本語ですらこの環境が辛いことは想像できるのにドイツでなんてガッツがすごい。集合写真の体格差におののく。また上司に会って腹パンお見舞いできますように!(ところでロルブラーテン美味しそう)
  • 母が撮る写真|manimanium

    私の母は会社員なのだが、とても写真が上手だ。 そしてその母に育てられた私は、写真を生業にしている。 母が言うには、私は昔から写ることより撮ることが好きだったみたいだ。 この眼差しを受けていた日々の影響だったのかもしれない。 私が写真家になった今、あの粒子にもう一度光を当て、 環境に埋もれていた才能を解凍する。 これは、母とわたし、二人展のはじまり。 どうかこのアルバムをめくりながら、あなたの家の押入れにも眠る宝物を思い出して、そっと光をあててほしい。

    母が撮る写真|manimanium
  • とある外国人がオモコロで日本語を覚えたら、人生が変わった話… オモコロを通じて日本語を勉強してきた外国人のオモコロとの出会い、日本語の学び方、そして日本で働き始めるまでの道のりとは

    Satori @Satori995 【外国人がオモコロで日語を覚えたら、人生が変わった話】 人生初のエッセイ漫画です オモコロを通じて日語を勉強してきた外国人の私が、 オモコロとの出会い、日語の学び方、そして日で働き始めるまでの道のりを描きました (4/24) pic.x.com/ScV4ZwCaSM 2025-05-04 08:37:04

    とある外国人がオモコロで日本語を覚えたら、人生が変わった話… オモコロを通じて日本語を勉強してきた外国人のオモコロとの出会い、日本語の学び方、そして日本で働き始めるまでの道のりとは
    nicoyou
    nicoyou 2025/05/04
    オ、オモコロで!?思っても見なかった入り方だが動画編集が良いというのは面白い視点。しかしこんなに経験してて25歳なのかー素晴らしく勤勉な方だ。漢字やてにをはの使い方もうまくて海外の方とはとても思えない
  • 猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと 誰しも「死にかけ」の体験を一つや二つ持っている

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ミスドでチャーハンをべる背徳感 > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 友だちが狩猟をはじめた 近所の友だちの一人が狩猟の免許を取ったと聞いた。 狩猟って鉄砲で獲物を狩るやつ?ごんぎつね?まったくイメージが沸かない。 知らない世界はつべこべいわずに体験してみることが肝心だろう。お願いして連れて行ってもらった。 狩猟の免許を取った友だちの健さん 友だちの健さんも僕と同じように、最初は興味位で知り合いの猟師さんについて行ったのが始まりなのだとか。 健さん「そうしたらこれがものすごくてさ。ちゃんと向き合わなきゃと思ってすぐに免許取りに行ったんだよね」 健さんの行動力にはおそれいるが、免許の取り方を聞いてさらにおそれ

    猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと 誰しも「死にかけ」の体験を一つや二つ持っている
  • 27年間失踪していた母親をTikTokで見つけました|Alien0124s

    お母さんのこと、好きですか? 私はそんなに好きじゃありません。 私を産み落とし、ひとつの命としてこの世に放ってくれた事実には感謝しています。 そのことを思えば、私はそれなりにいい人生を歩んで来られたと言えるでしょう。 ただ、母に感謝できることと、母のことを愛せるかどうかはまったく別のお話だと私は思っています。 母は、私を産んでから27年間失踪していました。 この記事は、私が母親をTikTokで見つけるまでの記録です。 「好きじゃない」し「嫌いじゃない」母に思っていたこと母のことを「そんなに好きじゃありません」と言える人間の胸中。 そこには憎しみや怒りとかいった激情が渦巻いていそうなものですが、そのような感情は私の中に殆ど存在していません。 私を捨てたという事実から「好きじゃない」のです。 でも、感謝をしているから「嫌いじゃない」のです。 パッとしません。 だって母を好きになろうにも、嫌いに

    27年間失踪していた母親をTikTokで見つけました|Alien0124s
    nicoyou
    nicoyou 2025/04/21
    酷いブコメがあるようだが見えないのは先にブロックしてたらしい。皆もっと気軽にブロックするといいよ!/お父さんの「いいよー」に笑っちゃった。なんでこのご夫婦が結婚したのかが気になっちゃった
  • タイタニックが沈没する際、ひとしきり乗客を助けた後にヤケ酒して極寒の海を3時間泳いで生還したパン職人の話が面白い「生還後もまた沈没経験してる」

    ⚙️🎪狼鬼🎪⚙️スパコミ5/3東7O13b @Der6ksM タイタニックは感動話も多いけどお客さん助けた後に「あーーーもうダメだわタヒぬわもう飲んだろ!」ってヤケ酒したおかげで体温が上がって周りが凍死する程の極寒の海を2時間泳いで生還したパン焼き職人のチャールズ・ジョン・ジョーキンさんの事も知って欲しい。この人の証言記録で映画作られたので 2025-04-15 19:30:19 ⚙️🎪狼鬼🎪⚙️スパコミ5/3東7O13b @Der6ksM 私は映画『タイタニック』は単なる娯楽じゃなくて「鎮魂であり、犠牲者達を100年後の未来まで生き続けさせる為の映画」だと思ってるんです。 忘却は第2の死なので。 タイタニックを見て、調べて、その人の生きた証に触れるのが何よりの作品と、モデルになった犠牲者達への敬意だと思う。 2025-04-16 09:02:57

    タイタニックが沈没する際、ひとしきり乗客を助けた後にヤケ酒して極寒の海を3時間泳いで生還したパン職人の話が面白い「生還後もまた沈没経験してる」
    nicoyou
    nicoyou 2025/04/16
    “チャールズさんはその後の第一次世界大戦でパン焼き係として海軍に従軍し、そこでも沈没経験してるよ。もちろんその時も生き残ってる”不死身のチャールズや
  • 転職したら話し相手がいなかったんだけど

    20代アラサー男。 この度客先を回る営業職から、一歩たりとも社外に出ない事務職に転職した。 俺は幼少期に母が「言葉のない国に行きたい」と神に祈ったレベルのおしゃべりだ。そしてそのまま成長した。 先に書いておくけど、この話はマジで長い。なぜなら俺がおしゃべりだから。 転職してみたら、新しい職場で話せる相手がぜんぜんいなくて辛い。当にいない。 下手したら 「おはようございます」 「お疲れ様です」 「お先に失礼します」 の3センテンスで就労時間が終わる。 当たり前なんだけど、営業と比べて「しゃべり無用」の業務が多すぎる。 激烈繁忙期のせいか、皆俺なんかに興味がないのか、仕事の合間にちょっと雑談、みたいなのも発生しない。俺の歓迎会はなぜか2ヶ月先に設定されている。 苦しい~~ッ! 人と話したい、そして人の話を聞きたい。 転職4日目くらいで窒息しそうになり、なんとか昼休憩の間だけでも話し相手を確保

    転職したら話し相手がいなかったんだけど
    nicoyou
    nicoyou 2025/03/25
    ああ〜〜〜駄目だ、いい。いい!書いてくれてありがとう。すごく良いものを読んだ。もし遠くなっても年1とかで飲み交わす仲でいてくれ…