タグ

海外の反応と日本に関するnicoyouのブックマーク (36)

  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
  • 海外「こんな貴重な映像が…」 明治期の日本の大道芸に外国人感動

    1904年(明治37年)に撮影された、日の大道芸への反応です。 動画の冒頭に"Thomas A Edison"のクレジットがあるように、 エジソンスタジオによって撮影されたもののようです。 その点につきましては、コメントでもいくつか言及されていました。 新潟県を発祥とする郷土芸能である角兵衛獅子は、 明治にアメリカややヨーロッパでの公演もあったようなので、 もしかすると、その際に撮影されたものなのかもしれません。 100年以上も前に撮影された貴重な映像に、 外国人からも驚きの声が上がっていました。 リクエストありがとうございましたm(__)m コメントは他の投稿者の同じ動画からも取り寄せています。 Japanese acrobats - 1904 ■ 凄かったよ。 タイトルを見て想像してたものより遥かに凄かった。 カナダ ■ 1904年? ビックリだ。 何でか音楽は最近のものに聞こえるけ

    海外「こんな貴重な映像が…」 明治期の日本の大道芸に外国人感動
  • 海外「タイムマシンも日本だ」 日本で開発された超音波レーザーが話題に

    NTT物性科学基礎研究所先日発表した、 「100万分の1以下という小さな周波数揺らぎしか持たない振動子の動作を実現」 というニュース。詳細はホームページを見ていただきたいのですが、 高い精度の超音波振動を生成する振動子が実現することで、 通信・情報処理装置に欠かせない水晶振動子を更に小型化・高周波数化でき、 小型化が進む電子機器にも対応できるようになる、という技術だそうです。 海外で話題になっているのは、スター・トレックに登場する武器、 フェイザー銃に似た武器がこの技術によって作れるのでは、という点。 SFの世界が現実になるという期待と、戦争に使われるのではという不安。 その2つが織り交ざった様々な意見が寄せられていました。 翻訳元はこちらやこちらなど ■ これはつまり、新しい時代の幕開けって言ってもいいね! ■ 日はなんでも最高のモノを生み出してくるな……。 自動車だってそうだし。 +

    海外「タイムマシンも日本だ」 日本で開発された超音波レーザーが話題に
  • 海外「何だこの島は」 非現実的な青ヶ島の空撮写真に外国人驚愕

    伊豆諸島の南端に位置し、 二重カルデラの特徴的な地形を持つ火山島、青ヶ島。 行政区分としては東京都に属すこの島の人口は2012年の時点で195人。 1785年以降の噴火はないものの、今でも活火山に指定されています。 写真は、その青ヶ島を上空から撮影したものです。 八丈島(羽田から片道約50分)からヘリや船が出ており、 ヘリで片道約15分、船で約2時間30分程で行けるそうです。 何度か再投稿されている写真のようなのですが、 外国人から驚きの声が続々寄せられていました。 翻訳元 大きい写真はこちら ■ 行けるものならいつか一度は行ってみたい。 +14 ■ サボテンダーがいっぱい出てきそうだし、 レベル上げには良さそうな場所。 +2 ■ 金チョコボでもいなきゃ着陸できないなこの島は。 +2 ■ 右隅に道があるけど、どこにも続いてないように見える。 誰かどうなってるのか知ってる人いない? +32

    海外「何だこの島は」 非現実的な青ヶ島の空撮写真に外国人驚愕
  • aggren0xの日記

    aggren0xの日記

  • なぜ日本のWebデザインはダサいのか? | Goodpatch Blog

    こんにちは! みなさんQuoraというサイトをご存知ですか?QuoraはFacebookの元CTO(最高技術責任者)が立ち上げたQ&Aサイトです。実名+肩書きの登録が必要なので、他のQ&Aサイトより回答者のクオリティが高い事が特徴のようです。(日だとYahoo知恵袋が似ているWebサービス) 今回Quoraで日Webデザインについての興味深い質問を見つけたので、その質問と回答のいくつかを記事にしてみました。(記事ネタQuestion :Why is web design so bad for Japanese websites?) 【Question】 これまで日のWebサイトは一般的にきれいなものだと思っていたが、実際は違った。アメリカのWebサイトより5年から10年の遅れを取っているように思えます。多くのWebサイトにFlashが使われているし、アメリカのものよりごちゃごちゃし

    なぜ日本のWebデザインはダサいのか? | Goodpatch Blog
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「クールと変が混在する国」 大阪のとあるモールが外国人に大人気

    写真の一風変わった、そして見てるとなんだかワクワクしてくる建物は、 大阪の南海難波駅からほど近い場所にある商業施設、ナンバパークス。 南海ホークスの拠地であった大阪球場跡地に、 南海電鉄が「未来都市なにわ新都」をコンセプトに再開発を行い、 2003年に第1期部分が、2007には年第2期部分も開業したそうです。 私は初めて目にしたのですが、大阪や関西地区では有名なのでしょうか。 施設内をブラブラしてるだけでも楽しい時間を過ごせそうです。 情報提供ありがとうございましたm(__)m ※写真はクリックすると大きくなります 翻訳元はこちら ■ こりゃあアメリカじゃ作るの無理だな。 みんな坂を登ったりするのなんか大嫌いだから。 ■ 建物全体がウォータースライダーになって回れたら最高じゃん……。 ■ 緑がテーマでも建物自体は排気ガスやらなんやらに囲まれてるっていうね。 ■ 電動車いすに乗ってる人たち

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「クールと変が混在する国」 大阪のとあるモールが外国人に大人気
  • 「100年前の日本の写真!」への海外の反応 - 諸国反応記改め諸国動画像

    今回の記事は 「100年前の日の写真!」への海外の反応です。 写真は、1910年頃に玉村康三郎氏によって 観光促進用に撮影された作品だそうです。 玉村康三郎 wikipedia それでは、画像と海外の反応を観ていきましょう↓ Inside the Chrysanthemum kingdom: 100-year-old photos show a still-medieval Japan on the eve of rush for modernity that ended in disaster of WW2 ※現代の写真↓ ※現代の写真↓ ※現代の写真↓ ※現代の写真↓ 以下 海外の反応↓ ※リンク先、ツイッターからもコメントを集めてます。 ※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり その国を代表する意見では有りません。 なお、各国名に付いている色は、性別を表現してま

  • 海外「これを子供が…」 日本の子供達がレゴで作った

    デンマーク発の組み立てブロック玩具、レゴ。 基シンプルな構造でありながら、多種多様な部品が存在し、 あらゆるテーマを形にできることから、 世界各国、あらゆる世代の人間に親しまれています。 そんなレゴが日に上陸してから今年で50年なのですが、 それを記念して企画されたのが「BUI­LD UP JAPAN」。 レゴで(未来の)日地図を作ってしまおうというイベントで、 今年の3月頃から行われたものなのですが、 その完成品が先週頃から海外で話題になっています。 子供を中心に、5083人の参加者によって、 180万個のレゴを使って制作された「日地図」。 子供たちの思いが形となった作品を見た外国人の反応はさて。 翻訳元はこちらなど みんなでつくろう!Build up Japan(ビルドアップジャパン) CogLus6Koj モノスゴイとしか言い様がないだろこれは。 beautiful_obsi

    海外「これを子供が…」 日本の子供達がレゴで作った
  • 「日本のサイレントコメディーが凄く面白い」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by BMGabe 日の芸人さん。 シンプルだけど凄く面白いよ。 Japanese Comedians. Simple, yet so entertaining. ※イヤホンの場合、左のみ聞こえます。 <が~まるちょば> パントマイムのソリストとして活躍していた ケッチ!(赤いモヒカン)と、HIRO-PON(黄色いモヒカン)が運命的な出会いを果たし、1999年に結成したサイレントコメディー・デュオ。 「が~まるちょば」とは、グルジア語で「こんにちは」の意味。 言葉や文化を超えたパフォーマンスが高く評価され、"世界が認めたアーティスト"としてこれまでに30ヶ国を超える国々のフェスティバルなどから招待され、その数は200以上にのぼる。 1年の約半分を海外公演に充てていたが、近年は国内の舞台公演を中心に活動している。 しかし、現在も世界中から数多くのオファーが後を絶たず、海外

    「日本のサイレントコメディーが凄く面白い」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 翻訳!翻訳ゥ! アニメに出てくる電線のシーンは一部海外オタクに大変好評のようです

    Anonymous Thu Apr 12 22:32:32 2012 No.64164262 送電線(power lines)を貼ってけ。 Anonymous Thu Apr 12 22:33:47 2012 No.64164312 The 30 year old virgin !EkuQP7MeLE Thu Apr 12 22:33:47 2012 No.64164314 Uncovered !Esper6.L46 Thu Apr 12 22:46:02 2012 No.64164697 よぉ、俺には送電線でいっぱいのフォルダーがあるぜ、しかしここ最近は中々良いものが何だか少ない感じだな。 Anonymous Thu Apr 12 22:48:17 2012 No.64164740 Anonymous Thu Apr 12 22:52:46 2012 No.64164835 fuck y

    nicoyou
    nicoyou 2012/04/14
    送電線といったらlain
  • 「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 世界にはそれはそれは美しい場所がわんさかとありますが、国内も捨てたものではありません。 海外掲示板で、「いったいこの絶景は地球上のどこにあるの?」と話題になっていた、日の景色がありましたのでご紹介します。 エメラルドグリーンの美しい海。その上を果てしなく続いて行く大きな橋。 この景色を見ながらここを通るのは、さぞかし気持ちの良いことでしょう。どこの南国かと思いそうですが、ここは山口県下関市にある角島大橋だそうです。 角島大橋 - Wikipedia このきれいなこの画像に、海外サイトでは「どこにあるの?」と評判になっていました。 コメントを抜粋してご紹介します。 ・すばらしい景色だ…。 ・そこに行きたい。 ・標識などから判断すると日だな。 ・日の山口県にある、角島と言う場所らしい。Google Mapではここだ。 Vie

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ
  • 上空からの東京を見た外国人たちのコメント|誤訳御免Δ(←デルタ)

    Pantsuz オォゥ・・・これは普通に感動したっ。 worker32 すげええええええぇぇぇ!! 俺の居る小さな町がゴミ屑のように思えてくるぜ。 writetoalok コンクリートジャングル!! postwarjapan 実写映画『AKIRA』の導入部にどうよ? MrJibaku ワーオ、ここがサイバトロンだったのかっ。 [ 注: Cybertron(サイバトロン)は、『トランスフォーマー』 の正義の陣営。悪の陣営であるデストロンと戦う ] GarthmeisterJ いや俺はここがトランターだと思ったわ。 [ 注: Trantor(トランター)は、アイザック・アシ モフのSF小説ファウンデーションシリーズに登場する 架空の惑星名。銀河帝国の首都 ] Philbert_1 『フィフス・エレメント』スタイルだな。 Shadowglove 俺はもっとかなり小さな町に住んでるんだ。 人口は4

  • 外人「半年しか経ってないのに日本復興しすぎワロタw これが助け合う文化を持った国か…」 

    ■編集元:ニュース速報板より「外人「半年しか経ってないのに日復興しすぎワロタw これが助け合う文化を持った国か…」 ホルホルh」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/13(火) 19:32:52.89 ID:vSlJRhN40 ?BRZ 外国人が感動!「震災から“半年”で復興する日!」海外の反応 今年の9月11日と言えば、米国「同時多発テロ」の10周年日だ。しかし日にとっては、東日大震災の悲劇から半年を迎えた日であろう。 今回は日の、この半年での復興の道のり。 そしてその写真を見た海外の反応を紹介しよう。 続きを読む

  • 男子新体操団体、全日本優勝の演技を観た外国人たちコメント: 誤訳御免。

    BLOOD ALONE(7) & 医龍 25 (以下、このに関するネタバレありなので駄目な人は回避して下さい) 掲載誌、出版社が変わった BLOOD ALONE の新刊ゲット。 この漫画は基、吸血鬼の少女ミサキを愛でる漫画だと思ってるんで そういう意味ではパンツスーツ姿で探偵の真似事をするミサキを見れ ただけで満足だったり。お約束になりつつある黒ラリーに弄られる シーンもあったしね。物語的には、一緒に暮らしてる探偵で小説家の クロエとの関係が父娘から恋愛方面にちょっぴり傾きかけた感じ。 クロエには吸血鬼にさらわれた姉を取り戻すという大目標があるけど そっち方面は相変わらず動きがないね。(笑) 医龍は、この25巻でとうとう完結。 大詰めの教授選の結果は? 大怪我をした天才外科医朝田に後遺症は残るのか? 教授選の結果に関係なく病院から去るという朝田の意は? 完全復帰できなくてもここに残

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は