タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (129)

  • 注目すべき極上アート。日本アニメの背景をひたすら愛でるTumblrが登場

    注目すべき極上アート。日アニメの背景をひたすら愛でるTumblrが登場2013.05.02 18:006,380 背景が「背景」と呼ばれるのには理由があります。それは、多くのシーンにおいてキャラクターよりフォーカスが当たりづらいから。それならば...と立ち上がったTumblrが「Anime Backgrounds」。このサイトは「最高のアートとは、ときにキャラクターの背後から発掘されるのだ」ということを見事に証明しています。 私たちがアニメのストーリーに気を取られている間も、そこにたたずむ背景たち。「Anime Backgrounds」ではその美しい佇まいが様々な作品からピックアップされています。このTumblrを運営する匿名クリエイターさんは「西洋のアニメに特化したブログは山ほどある気がする。だから、このブログは日のアニメや西洋以外のアニメを中心に紹介していく予定」とのこと。 実際に

    注目すべき極上アート。日本アニメの背景をひたすら愛でるTumblrが登場
    nicoyou
    nicoyou 2013/05/02
    いい着眼点
  • 高所恐怖症の人観覧注意、世界1高い高層ビル「ブルジュ・ハリファ」からInstagramで撮影した写真が話題に

    高所恐怖症の人観覧注意、世界1高い高層ビル「ブルジュ・ハリファ」からInstagramで撮影した写真が話題に2013.03.22 09:005,686 そうこ これ見ました? Instagram/Twitterユーザーの方はすでに目にした人も多いと思います。先日アップされて話題になっていた写真。足、しかしよく見ると足の遥か下に広がる地上が見えます。これはドバイにある世界1高い超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」のてっぺんから撮影されたもの。撮影したのは、写真家のJoe McNally氏。自分の足ショットはいろいろありますが、もうこれの圧勝です。見てるとクラクラするもの。地上約830メートルですもの。 胃がぐっとくるなぁ。 [Instagram via @SamSpratt] そうこ(Ashley Feinberg 米版)

    高所恐怖症の人観覧注意、世界1高い高層ビル「ブルジュ・ハリファ」からInstagramで撮影した写真が話題に
  • ディズニーキャラクターの「おしり」プラグアクセサリーが予約中。これはまるで......

    ディズニーキャラクターの「おしり」プラグアクセサリーが予約中。これはまるで......2013.03.15 07:00 小暮ひさのり 犬神家!! こちら、ストラップヤより予約中のプラグアクセサリー、「ディズニーキャラクター「PLUG APLI」おしりシリーズ」。トップ画像のとおり、ディズニーキャラクターの「おしり」がモチーフとなっており、ミッキー、ドナルド、プーさんと3種類がそれぞれ480円で予約受付中です。 MacBookに突っ込むくまプーはシュールさが極まっています......。こういうスタイルって、カートゥーンのキャラクターがやってそうなイメージがあるのですが、ディズニーキャラクターでも様になってますね。入荷は4月中旬頃となるようなので、気になる方は今のうちから予約しておきましょう! ディズニーキャラクター「PLUG APLI」おしりシリーズ[ストラップヤ] (小暮ひさのり)

    ディズニーキャラクターの「おしり」プラグアクセサリーが予約中。これはまるで......
  • 偉大な建築家ガウディの志を継いだ「未完の大聖堂」、あるソフトのおかげでまもなく完成。(動画あり)

    偉大な建築家ガウディの志を継いだ「未完の大聖堂」、あるソフトのおかげでまもなく完成。(動画あり)2013.03.15 13:00 優秀な建築家や施工業者たちが3世代にわたって取り組んできた、アントニ・ガウディ代表作「サグラダ・ファミリア」。1882年の着工当初は、300年後の2200年ごろ完成と言われていました。ところが21世紀に入った今では、あと10年か20年で完成するとみられています。 いったい何がこの変革をもたらしたのでしょうか? ガウディがこの世を去ったのは1926年。100年近く前を生きた彼の大聖堂計画は、時代をはるかに先取りした構想でした。天国まで突き抜けるようあの大聖堂を作るためには、航空宇宙工学の設計に使われる複雑なモデリングソフトが必要とされていたのです。 米CBSのドキュメンタリー番組「60 Minites」では、工期短縮に貢献したコンピュータ・モデリングの現場をはじめ

  • 放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない : ギズモード・ジャパン

    放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない(修正あり)2013.02.25 15:0017,395 そうこ 気づきました? 気づいた人は言われなくても気づいたと思います? 変化の見落とし、という現象をご存知ですか? これは、予期せぬ変化は頭にはいってこず見落としてしまう、というもの。上の画像はとあるCTスキャン画像で、この現象の研究に用いられたものです。画像にゴリラが写っているのわかりましたか? ボストンのBrigham and Women's Hospitalの心理科学チームの研究の1つに、ゴリラの動画があります。この動画も変化の見落としに関するものなのですが、今回の画像はそのアップデート。より慣れたリラックスした状況でも、ある特定のものが「見えない」ということがあるのかを調べました。被験者となったのは、放射線科医24人。MRIやX線、CTスキャンの画像をいつも見

    放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない : ギズモード・ジャパン
  • 着る毛布でダメ人間になってしまった人へ、リハビリ第1弾「着るイス」

    着る毛布でダメ人間になってしまった人へ、リハビリ第1弾「着るイス」2013.01.24 22:00 そうこ まずは、ごろごろしてないでイスにちゃんと座るところから。 ダメ人間製造機とまで言われた、あまりに快適でダラダラな着る毛布。なんとかもうちょっと自分を律したい、そのリハビリにはこのイスがオススメ。デザイナーのAga Brzostekさん考案、毛布一体型のイスAutumn/Winter Chair。毛布を着たままうろつくのではなく、せめてイスの上だけで毛布にくるまりダラダラする、それが着るイス。 横にマガジンポケットもついてて機能性あり! イス全体がもこもこしているので、見た目にも暖かいですね。 さて、どうなんでしょう。 [Dezeen] そうこ(Leslie Horn 米版)

    着る毛布でダメ人間になってしまった人へ、リハビリ第1弾「着るイス」
    nicoyou
    nicoyou 2013/01/25
    突っ込んだら負け
  • 北京で過去最悪のスモッグ、米大使館屋上の計器が振り切れる

    北京で過去最悪のスモッグ、米大使館屋上の計器が振り切れる2013.01.21 11:00 satomi 左は2012年2月4日、右は2013年1月14日― とても同じ北京とは思えません... 12日土曜夕方、北京で大気汚染指数(AQI:Air Quality Index)が過去最高の755を記録、在北京アメリカ大使館屋上の計器の針が振り切れる事態となりました。 AQIはアメリカ環境保護庁(EPA) が定めた大気汚染の指標で、100を超えると「敏感な人の健康に悪い」、400を超えると「人体に有害」で、最高値は500なのに、755って...。 エコノミストが伝えているようにAQIも前代未聞ですが、もっと心配なのは気管の奥まで入ってくる最も小さく最も危険な粒径2.5μm以下の浮遊粒子状物質「PM 2.5」の含有量で、こちらは在北京米大使館の計器でなんと1㎥あたり886マイクログラム(μg)を記録

    北京で過去最悪のスモッグ、米大使館屋上の計器が振り切れる
  • バットマンの歴代ロゴのポスターが感慨深い

    1940年にゴッサムシティに出没する怪人たちを相手に戦い始めたバットマン。72年もの長い間戦ってくれているバットマンですが、長いだけあってロゴもたくさんあります。 そこで、キャスリン・レイバリー(Cathryn Lavery)さんはそのロゴを年代順に並べた素敵なポスターを作成しました。こうやって見てみると、長円形のデザインがなかなか人気なのが分かります。また2012年のダークナイト ライジングのロゴはかなり斬新だったんだなということに気付きますね。

    バットマンの歴代ロゴのポスターが感慨深い
  • 2012年の映画300本を7分で振りかえろう

    2012年の映画300を7分で振りかえりましょう! こういう動画ってよくありますけど、あの長い動画の中から、ココ!と思うところを切りだして編集する労力には頭が下がります。 皆さんはどの位わかりましたか? 答え合わせはこちらからできます。 今年はあんまり映画観なかったみたいで、ちょっとしか分からなかったです。とりあえず、『レ・ミゼラブル』と『砂漠でサーモン・フィッシング』を観に行こうと思います。 mio(米版)

    2012年の映画300本を7分で振りかえろう
  • 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート

    凄い! 部屋の中に「物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート2012.11.22 15:0010,541 かなり凄い。これ、物の雲です。 「cloud in room」は、Berndnaut Smilde氏によって制作された、物の雲が室内に展示されたアート作品。 誰もが想像はするけど、実現できなかった不思議な世界。ちょうビックリ。 湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです。 他にも作品の写真が見れるのでこちらのリンクからご覧あれ。一度実際に見てみたいなぁ。 [Berndnaut , IRORIO(イロリオ)] (西條鉄太郎)

  • CIA長官 不倫スキャンダル相関図

    わけがわからない...CIA長官不倫スキャンダル人物相関図2012.11.15 11:3013,154 satomi CIA長官のクビが飛び、アフガン駐留米軍トップの司令官に飛び火し、不倫暴いたFBI捜査官までもが通報した女性に上半身裸の写真送って捜査を外されるなど、斜め上をゆく展開を見せているCIA長官不倫スキャンダル。 ジョン・ル・カレのスパイ小説からヴィンス・フリンの右派スリラー、そしてコーエン兄弟の笑劇へと迷走を続ける事件の全容をゴーカー社内イラストレーターのジム・クック(Jim Cooke)がチャートにまとめてくれましたよ。 これを見ればスッキリ(たぶん)。 *チャートはクリックで拡大します。 主な登場人物 デヴィッド・ペトレイアス(David Petraeus):中央情報局(C.I.A.)長官。元陸軍大将。不倫の責任をとって金曜午後辞任。 ポーラ・ブロードウェル(Paula B

    nicoyou
    nicoyou 2012/11/15
    上半身裸
  • ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」2012.09.17 11:00Sponsored 最初知ったときは「こんなサービスあるの? 早く言ってよ〜」と思わずにはいられませんでした。 Vプリカ。ネットショップでクレジットカードのように使えるプリペイドカードです。 ネットショップでクレジットカード決済するのってなんだか抵抗がありますよね〜。しかも、支払った感覚が希薄なのでついつい買いすぎてしまったり...。 そもそも、ネットショップはクレジットカードを持っていないと買い物できないことも多いので、事情があって持っていない人、作りたくない人にとっては不便な世界でした。 そのへんのお悩みをまるっと解決してくれるのがVプリカです。早速、中身をご紹介しましょう。 Vプリカは実際にはカードが発行されないので実店舗での使用はできません。ネット専用です。

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」
  • どんなにかっこいいロゴも、コミックサンズのフォントにかかればたちまちダサくなる件

    どんなにかっこいいロゴも、コミックサンズのフォントにかかればたちまちダサくなる件2011.12.16 14:006,797 mayumine 凶器だ...。 コミックサンズ...欧文フォントの中でもダサくて悪名高いこのフォントにかかれば、どんなにかっこ良いデザインのロゴだって一瞬にしてダサくなれる魔法のフォント。 日フォントで言えば、「創英角ポップ体」的な存在でしょうかね。 マイクロソフトのロゴをコミックサンズに。 一瞬にして格式と品位が失われ、偽物っぽい雰囲気に。 STAR WARSもいい感じにダサくなりました。 Tumblr。 シンプルなんだけど、すごい残念な感じ。 ルイ・ヴィトン。 完全に偽物臭が漂っています。 コミックサンズ...、デザインに対する凶器ですね...。 [The Comic Sans Project via Laughing Squid] mayumine(米版)

    どんなにかっこいいロゴも、コミックサンズのフォントにかかればたちまちダサくなる件
  • こんな所にまさか引出しがあったとは...、賢い棚だな。

    まさかまさか。 トラフ建築設計事務所がデザインしたこの引出しクロープン。パッと見は、壁に固定する木製の飾り棚にみえます。が、付属の特性マグネット鍵で引くと、そこには薄い引出しが。引出しの中は、厚さわずか23ミリ! この薄さでも大切なもの、例えば通帳やパスポート、印鑑や指輪は十分に収納しておくことができますよね。まさかこの部分が引出しになっているとは誰も思わないです。いやはや。 [Torafu Architects via designboom] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    こんな所にまさか引出しがあったとは...、賢い棚だな。
  • アイアンマンのスーツ装着に隠された日本人の職人ワザ。映画「アベンジャーズ」のCGを手がけた山口圭二さんインタビュー

    アイアンマンのスーツ装着に隠された日人の職人ワザ。映画「アベンジャーズ」のCGを手がけた山口圭二さんインタビュー2012.08.13 13:007,705 「スーツ装着」、「メカ」と言えば日のお家芸ですよね。 日でもいよいよ公開が迫ってきた、この夏期待の映画「アベンジャーズ」。アメリカンなヒーローたちが集結する作ですが、意外なところに日人クリエイターの職人芸が隠れているんですよ。「アベンジャーズ」に登場するヒーローの中でも一二を争う人気のアイアンマン、そんな彼のスーツ着脱シーンを手がけたのが、米ILM(インダストリアル・ライト&マジック)社でクリーチャー・ディベロッパーの肩書きを持つ山口圭二さん(トップ写真)です。 今回の「アベンジャーズ」の他にも「トランスフォーマー」、「パイレーツ・オブ・カリビアン」、「スター・ウォーズ」などの大作を手がけてきた山口さんにギズ編集部でインタビュ

    アイアンマンのスーツ装着に隠された日本人の職人ワザ。映画「アベンジャーズ」のCGを手がけた山口圭二さんインタビュー
  • なんで便器って陶器でできてるの?

    昔から今も変わらず、ずーっと陶器。ねぇ、なんで? 米Gizmodoでサンフランシスコ在住のフリーライターレイチェルさんが、便器=陶器について語っています。 便器。我々は、もう何世紀も同じものに座ってし続けているわけだ。下水だって完備されたし、便座だって多種多様な材質/デザインのものが生まれているのに、便器そのものはもう何百年も同じもの、陶器のまま。 なぜ? なぜ、現在の進化にあわせて便器だけよりよい材質に変わっていかないのだろうか? Kohler(バスルーム、キッチン等の水回り製品を取り扱う米国の会社)の便器担当シニアプロダクトマネージャーであるブライアン・ヘドラング氏(Brian Hedlung)によると、便器には必要な条件が3つあるのだそうだ。まずは、水を流す仕組み。そして、防水で衛生的にクリーンであること。最後に、頑丈であること。人が座るわけだから、頑丈なのは必須条件である。(中には

    なんで便器って陶器でできてるの?
  • Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)2012.08.09 22:0011,450 かっけーー! 今更ですが、7月23日(月)に渋谷ヒカリエで行われたPerfumeの「氷結SUMMER NIGHT」ダイジェストムービーです。パフュームもカッコいいんですが、パフュームが6人になったり、彼女たちの動きに合わせて、ホログラムのようなエフェクトがかかります。これすげぇ! どうなってるんでしょうね? あまり詳しくない俺はこの技術にビックリ。 そこでさっそくテクノロジーに詳しいお友達に協力してもらい技術的な部分を推考しました。参考までにゆる〜く解説。以下内容はあくまで仮説ですから参考までですよ。 プロジェクションに関してはマイラーフィルムってものを使った、2PAC復活ホログラムライブと同じっぽい。2PACの記事でも解説されていますが、斜めにミラー

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)
  • 月面の奇跡...アメリカ国旗は健在、ただし全部真っ白です。

    月面の奇跡...アメリカ国旗は健在、ただし全部真っ白です。2012.08.06 20:0056,412 「月面着陸時に立てられたアメリカ国旗は、まだあるのか?」 長年の謎がついに解けました。NASAの調査によると、月面に立てられたアメリカ国旗(星条旗)は「6中、1を除いてすべて存在」していることが明らかになったそうです。 もし問題があるとすれば、旗がすっかり退色して、もはやアメリカ国旗ではなくただの白い旗になっていることかもしれませんね。でもそれも長い年月があればこその話で、すっかり色あせたナイロン生地に当時のデザインを想い重ねられるのは、むしろ感慨深いことかもしれません。 月面に国旗が残っているか否かの論争は、アメリカ国内で何十年と続いてきました。しかし技術者や歴史家の専門知識をもってしても、決定的な答えは導き出せなかったそうです。1969年当時、1枚5.5ドル(2012年では33ド

  • 五輪陸上でピストルが使われなくなった本当の理由

    五輪陸上競技種目でスターターピストルが使われなくなった理由、知ってます? 答えは、ピストルから一番遠いランナーのスタートが目に見えて遅いから。これって補助のデジタルスピーカー置いてもダメなんだそうですよ? ひょえ~ですよね! 前々から各ランナーの後ろに置いたスピーカーから発砲音は同時に出していたのですが、ランナーはスピーカーからちっこい音が先に聞こえても実際の発砲音が届くまでついつい待機してしまうんだそうでして...。 オメガのピーター・ハーツラー(Peter Hürzeler)さんはシドニー五輪でマイケル・ジョンソンと話して、そうか、スピーカー置いてもダメなんだ、やっぱり遠くの選手に音が届くまでには時差が出ちゃうんだ...って気づいた、と米紙ザ・アトランティックに話してます。 「ジョンソンの反応時間は1000分の440秒でした。選手は通常、1000分の130秒から1000分の140秒の間

    五輪陸上でピストルが使われなくなった本当の理由
  • リアル・ジョーカー。ダークナイト乱射犯が自宅に仕掛けた殺人ブービートラップに全米二度震撼(動画追記)

    リアル・ジョーカー。ダークナイト乱射犯が自宅に仕掛けた殺人ブービートラップに全米二度震撼(動画追記)2012.07.23 11:009,288 satomi 乱射が終わりではなかった... 米時間20日未明、コロラド州オーロラ市内の映画館で「ダークナイト・ライジング(Dark Knight Rises)」ミッドナイト初上映中、全身黒装束+ガスマスクの男が現れアサルト・ライフル、ショットガン、40口径グロックを乱射し71人が撃たれ12名が死亡、犯人の家に急行した警察を待ち構えていたのは大音量のテクノミュージックと「誰でも最初に入った人間が死ぬよう仕掛けられた」罠でした。 まあ、ジョーカーと言えばブービートラップなわけですが、捕まったのは先月医大を中退したジェームズ・ホームズ(James Holmes)容疑者、24歳。 サンディエゴ屈指の高校を出て、UCリバーサイド校を首席で卒業し、高校のうち

    リアル・ジョーカー。ダークナイト乱射犯が自宅に仕掛けた殺人ブービートラップに全米二度震撼(動画追記)