タグ

linuxに関するnidieuのブックマーク (45)

  • cifsによるNASの自動マウント - Qiita

    バッファローの無線LANと外付けHDDで簡易NAS環境を構築してるんだけど、いつもマウントでつまづくのでメモ まずcifs-utilsをインストールして/etc/fstabに以下の1行を追加。 //192.168.◯.◯/共有ディレクトリ home/マウントするディレクトリ名 cifs username=NASで設定したユーザー名,password=NASで設定したパスワード,sec=ntlm,iocharset=utf8,rw,uid=1000,gid=1000,defaults 0 0 どうも「sec=ntlm」がミソらしい。それ以外のオプションは外しても大丈夫そうな気もするけど面倒くさいし、無事に動いているのでよしとする。 (15.9.5追記) antergosからArchへ乗り換えたところ,/etc/fstabに全く同じ記述をしたのにNASの自動マウントができなくなった。 起動後自

    cifsによるNASの自動マウント - Qiita
    nidieu
    nidieu 2020/12/23
  • ソフトウェア更新時にハングアップ(Lubuntu14.04) - ねこはねこ

    ソフトウェアの更新時にエラーになってパッケージがおかしくなってしまった。 ※理由はわかりませんが 自身の環境で壊れてしまったパッケージは2つ (POP3):dovecot-core (お天気インジケータ):my-weather-indicator 2日続けてエラーになったので、一度破損すると連続する可能性があるのかもしれません。 ・一度アンインストールしてみる sudo apt-get autoremove dovecot-core dovecot-imapd dovecot-pop3d dovecot-coreだけできない。 sudo apt-get autoremove my-weather-indicator やっぱり、できない。 こんなエラーが出力される。 dpkg: error processing dovecot-core (--remove): Package is in a

    ソフトウェア更新時にハングアップ(Lubuntu14.04) - ねこはねこ
    nidieu
    nidieu 2017/03/18
  • fstabでマウントさせずにcronでマウントさせよう - Qiita

    fstabの6番目のオプション(最後のオプションのこと)が1だとブート時にファイルシステムのチェックが入る。 ブート時には/dev/drbd0がないのでエラーになって途中で止まる。

    fstabでマウントさせずにcronでマウントさせよう - Qiita
    nidieu
    nidieu 2015/10/02
  • Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記

    サーバのファイル整理作業をしていたところ…、 間違えてrm -rfしてしまった! ぎゃーバックアップもねー! 長いこと生きてたらこんな経験の1度や2度はありますよね? えぇ、ついさっきやらかしちゃいましたwwオワタwww 速攻「rm 復活」とか「rm 取り消し」とかでググッたねw、したらmcってプログラムのUndelete機能使えばよいって情報が出てくるが、どうやらこれext2じゃないと使えないっぽいぞ…、うちext4だ。 混乱。以下ターミナルのヒストリーより実況。 ## こーいうときはまずあれだ、現場保存! ## まずは今いるパーティションを確認 # df -hT Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sdb2 ext4 193G 6.9G 176G 4% / /dev/sdb1 ext3 194M 22M 163M 12% /boot /d

    Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記
  • Félicitations ! Votre domaine a bien été créé chez OVHcloud !

    Vous pouvez dès à présent lui associer un hébergement, en choisissant la solution la plus adaptée à vos besoins : Hébergement Web Une solution économique pour héberger vos projets Web : site Internet, boutique en ligne, landing page... En savoir plus VPS Alliez la flexibilité du Cloud à la liberté du dédié avec nos solutions VPS clef en main. Accompagnez vos projets Web vers une nouvelle étape. En

    nidieu
    nidieu 2010/12/01
  • システムが起動しない!--Linux、Windows、Mac OS搭載マシンを窮地から救うLinuxツール

    システムが起動しないという状況に陥った場合、信頼できる堅牢な復旧ツールが必要となる。記事では、こういった窮地からあなたを救ってくれるLinuxツールを紹介する。 筆者のコンサルティング会社には最近、Linuxの復旧ツールの助けを必要とするような問題が立て続けに持ち込まれてきている。パーティションテーブルが破損したマシンから、ウイルスの感染により重篤な状態に陥ったマシンに至るまで、ホストシステムが起動しないという状況ではLinuxツールが重宝する。とは言うものの、利用可能なツールの数があまりにも多いため、出来の悪いものを避け、有用なものを見つけ出すことが難しく感じられる場合もあるだろう。そこで記事では、優れたツールをいくつか紹介することにした。これらの中には、読者の方が自分の道具箱に入れておきたいと思えるようなものもあるはずだ。 #1:Knoppix Knoppixは、調子の悪くなったマ

    システムが起動しない!--Linux、Windows、Mac OS搭載マシンを窮地から救うLinuxツール
  • 高密度小池 / CentOS プロジェクトが瓦解

    CentOS プロジェクトが瓦解 CentOS http://centos.org/ Redhat Linux 互換ディストリビューションの事実上の標準である CentOS の開発プロジェクトが事実上瓦解したようです。 July 30, 2009 04:39 UTC This is an Open Letter to Lance Davis from fellow CentOS Developers It is regrettable that we are forced to send this letter but we are left with no other options. For some time now we have been attempting to resolve these problems: You seem to have crawled i

  • ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    Twitter mongrelP: @tasukuchan グニャラくーん、ニコ百の鯖がEeePCという話が持ち上がってますがただの監視用ですよね(しんぱいそうなめでみている) http://twitter.com/mongrelP/status/1524183917 ニコニコ大百科のアーキテクチャについてメモしておきます。 当は、このネタでRuby Kaigiに申し込もうと思ったけど、すっかり忘れていたのでエントリを起こしておきます。Rubyあんま関係なかったし。 全てのリクエストを受付、セッション情報も保持するEeePC 次世代サーバプラットフォーム EeePC ニコニコ大百科宛ての全てのリクエストは、全てEeePCに送られます。 実物の写真を載せておきます。 EeePCは2台稼動しており、1台はホットスタンバイです。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォーム

    ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • 第2回 Wassr開発の舞台裏 | gihyo.jp

    モバイルファクトリーの技術者の松野です。 今回はWassr(ワッサー)の技術的な側面についてのお話をさせていただきます。 フレームワーク Wassr開始以来、「⁠WassrってRailsでできてるんですか?」とよく聞かれるのですが、WassrはRailsではなくSledgeというフレームワークでできています。Sledgeはlivedoorが公開しているフレームワークで、弊社では創業以来一貫してSledgeを使いつづけています。Sledgeの魅力はその柔軟性にあり、公開されてから数年たった今の現状でも十分実用に耐えるフレームワークです。 サーバ構成 Wassrは2007年6月20日現在、16台構成で動いています。詳細は図1を参照してください。使用しているソフトウェアはすべてオープンソースです。これは、何か問題が起きたときや、そのソフトウェアについていない機能を追加したいときなどに、自分で対応

    第2回 Wassr開発の舞台裏 | gihyo.jp
  • 01【プロミス融資】で借金、債務整理のブログです。

    消費者金融とは10数年の付き合いです。 ここのところ、いろいろあって、債務整理をして、こんな生活にきりをつけたい、そんな風に思い始めました。 一番最初に借りたのはプロミスでした。 特にプロミスとかあおぞら銀行を選んだのは理由があるわけじゃなくて、通勤の乗り継ぎの駅のすぐそばにプロミスのATMコーナーがあったこと、CMのフレーズが妙に好い印象で耳に残っていたこと、大手なので大丈夫な会社なんだろうと思ったこと、そんな理由だったと思います。 乗り継ぎの駅というのがポイントで、どうしても消費者金融ってイメージの問題で、家族や会社の人に知られたくない、そんな思いを持っていました。 最初はその月に不足した小遣いの補填みたいな形で、借りた金額も微々たるもの、月々、数千円の返済で、最初に設定された限度額の中で、出したり入れたりが数年続いてました。 借り入れが増えたのは昇進して部下を持ってから。どうしても、

  • man ページのセクション番号の意味

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-08-08 2005-08-09 次の日 2005-08-10 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-08-09 man ページのセクション番号の意味 当サイト内を Google 検索できます * man ページのセクション番号の意味この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [unix] Unix 関連の文書を読んでいると、コマンドなどの後ろに数字が書かれているものを目にすることがある。たとえば、mail(1) など。この (1) はセクション番号を表している。ここまでは覚えてるんだけど、「どの番号がどのセクションを表しているのか」はなぜかどうしても覚えられないのでメモ。 THE LINUX MAN-PAGE-HOWTO : man page はいかにしてアクセスされるか? h

  • ScalableStorageWithOSS00 - mizzy.org - Trac

    OSS だけでスケーラブルなストレージを安価に構築する方法 #0 TLUG Meeting 2008/09 で発表した How to build a scalable storage system with OSS なんですが、発表では概要しか触れてなくて、じゃあいったいどうやって構築するのよ、という部分が全然ないので、ぼちぼちこのブログで書いていくことにします。 で、スケーラブルというだけだと曖昧なので、以下のような要件を満たすものを、スケーラブルなストレージと想定することにします。 特殊なソフトウェアを必要とせずに、OS からファイルシステムとしてマウントできるもの。なので MogileFS、Hadoop Distributed File SystemGoogle File System 等は対象外。(FUSE 使えばやれないこともないけど…) 容量をオンラインでダイナミックに追加で

  • 技術メモ帳: [unix]複数のファイルの名前をまとめて変更する

    複数のファイルの名前を変更する際に、 便利なコマンドというものがある。 いくつかご紹介させていただこう。 カレントディレクトリにあるファイルの名前を、 たとえば、*.html を *.htm と名前を変更するという課題に対し どのぐらいエレガントに書けるかというのを比較してみる。 まず、普通にやったらどうだろう。 おそらく、for文 をつかうことだろう。 for file in *.html do base=`basename $file .html` mv $base.html $base.htm; done; zshだともうちょっとスマートにかけて、 for file in *.html do mv $file:r.html $file:r.html; done; こんな具合。 for文 が嫌いなネット右翼のために、 xargs を使ってこの問題を解いてみよう。 ls -1 *.htm

    nidieu
    nidieu 2008/06/16
  • 連載記事 「Linuxトラブルシューティング探偵団」

    【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21) 今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 【 iostat 】コマンド――I

  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流サーバ構築のススメ(ソフトウェア編)

    尾藤正人です ラボブログではウノウのエンジニアで1日1人1エントリ(早く書くのはあり)で書いてます。おかげさまでウノウも順調にエンジニアの数が増えて、僕の順番に回ってくるのが少しずつ遅くなってきました。でもまだまだウノウではエンジニアを大募集中です!!我こそはと思う方はぜひご連絡ください。 前回のベンチャー流サーバ構築のススメ(ネットワーク編)ではネットワーク周りについて書きました。前回のエントリで言ったように、今回はソフトウェア周りのことについて書きたいと思います。 ソフトウェア周りで重要なのは、同じ構成にする、これにつきます。web サーバにだけ apache をインストールしたりとか、DB サーバにだけ MySQL をインストールしたりだとかいうことはしません。全てのサーバに同じパッケージ、同じプログラムをインストールします。それによる管理コストの軽減ははかりしれないものがあります。

    nidieu
    nidieu 2008/06/04
  • @IT:マウントされているファイルシステムの種類を調べるには

    システムにマウントされているファイルシステムの種類は、dfコマンドで調べることができる。dfはディスクの使用状況を表示するコマンドだが、-Tオプションを付けて実行することにより、ファイルシステムの種類が表示される。 例えば、ReiserFSのパーティション(/dev/hda9)を/mntにマウントした状態では以下のようになる。 # df -T Filesystem    Type   1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置 /dev/hda5     ext3    15116836  13558036    790896  95% / none         tmpfs      517056         0    517056   0% /dev/shm /dev/hda9 reiserfs    10482044   2331120   8150924  

    nidieu
    nidieu 2008/06/04
  • ネットワ―クの基本設定などを確認(Linux版)

    ネットワークの設定,変更などをどこで設定するか. 何を確認するか. (大抵の場合,設定は /etc/init.d, /etc/rc.d などにあるスクリプトなどで行っている.) 関連ファイル /etc/modules.conf : module の設定 ネットワーク設定(IPアドレスなど) /etc/network/interfaces : (Debian) /etc/rc.d/rc.inet1 : (Plamo) /etc/sysconfig/network-scripts など : (RedHat, Vine) /etc/init.d/* 又は /etc/rc.d/init.d/* : 初期設定スクリプト ホスト名参照 /etc/hostname : 自ホスト名(Debian) /etc/sysconfig/network: 自ホスト名(RedHat) /etc/HOSTNAME :

  • Linux/PPPoE/設定 - discypus

    [編集]機材の接続とパケットの経路 # 今回のADSLモデムは「Ethernetブリッジタイプ」で、PPPoEソフトを使う。 Linuxをルータにする場合、次の2通りの接続方法がある。 今回は当初は動作確認が容易な 1.の方法で接続し、後日 2. の方法に変更した。 ↑ [編集]1. LinuxPCにLANインターフェイスを1つ使う # NIC1枚でのパケット経路 特徴 Linux PCのNIC(LANインターフェイス)が1つで済む。 Linux PCのPPPoEを止めれば、ClientPCにPPPeEソフト(フレッツ接続ツールなど)を入れて繋ぐことができる。 PPPoEのパケットがLAN全体に流れる。帯域をわれないためにはスイッチングハブが必要。 ↑ [編集]2. LinuxPCにLANインターフェイスを2つ使う # NIC2枚でのパケット経路 特徴 Linux PCのNIC(LANイ

    nidieu
    nidieu 2008/06/03
  • 複数のディレクトリを一つにまとめることが出来るmhddfsをubuntuで使ってみる (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き HDDというものは常に容量が足りていないか、空きだらけかどっちかの状態であることが多いと思うのですが、特に足らなくなって増設したりすると、ファイルの移行やなんだかんだと結構面倒なものです。 特にマルチメディアのファイルなどの巨大で数が多いデータの場合なんかはファイルの移動もそう楽ではありませんよね。シンボリックリンクを駆使するという手もありますが、所詮はシンボリックリンク。マウントポイントを移動したりするとリンク切れを起こしたりして扱いがあまりよくありません。 私はこのような状況になると今までunionfsを使って新しいHDD>古いHDDという風にマウントして使っていました。これだと元のディレクトリの上に新しいHDDのディレクトリが重なってちょ

    nidieu
    nidieu 2008/06/02
    増設の時に試してみる
  • Kung Noi:iptablesをユーザ定義チェインですっきりさせよう

    iptablesとは iptablesとは、Linuxのカーネル機能を使用したIPパケットフィルタである。L3レベルでのフィルタリングとなる為、プログラムとの関連付けやHTTPの中身でのフィルタといった機能はできない。 通信内容 まず、どのような通信があるか考えてみる。ネットワーク構成は、ルータ配下にサーバとクライアントがある。下の図を見てみればわかるが、通信はインターネットからのサーバとの通信(1、2)とクライアントとの通信(3、4)がある。 iptablesなんかでググったら、もりもり出てくるので今さらiptbalesの基的な使い方はここでは書かない。ユーザ定義チェインとは、自作のルールみたいなもんだ。これを使うとiptablesを使用する際に、すっきりさせることができる。すでにiptablesを設定してある人がいるならば、iptables -Lで定義してある内容が確認できるので見