タグ

2022年9月7日のブックマーク (5件)

  • ライブビューイングは廃れるか バンダイナムコのライブエンタメ戦略を聞いた

    ゲーム・玩具・アニメーションの分野を中心に日を代表するエンターテインメント企業、バンダイナムコグループ。グループ内では『機動戦士ガンダム』シリーズや、アイドル活動をテーマにした『アイドルマスター(アイマス)』『ラブライブ!』『アイカツ!』の各シリーズ作品に加え、誕生から27年以上続くRPG『テイルズ オブ』シリーズなど、数々の一大コンテンツを抱える企業だ。 国内全てのエンターテインメントにおける消費者の支出喚起力を順位付けした「支出喚起力ランキング」(博報堂)では、2021年 は『ラブライブ!』が182億円で9位、『ガンダム』シリーズは134億円で14位に入っている。音楽ライブエンターテインメントに大きな影響を与えたコロナ禍以前の18年には、1位の「嵐」に続く形で『アイマス』シリーズが2位、3位に『ラブライブ!』シリーズがランキング入りすることもあった。 こうしたバンダイナムコグループの

    ライブビューイングは廃れるか バンダイナムコのライブエンタメ戦略を聞いた
    nijigenjin
    nijigenjin 2022/09/07
    バンナムフェス2ndに触れた内容もあり。LVは配信と違い途中参加できないのが難点。コロナ禍以降はLV行かずに配信で見ていることが多い
  • 俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止

    最後にサマソニに行ったのはコロナ時代に突入する前の2019。そこから3年ぶりのサマソニです。 日曜のみの参加でお目当てはLiella!でしたが、個人的にアフターコロナでのフェス参加が初めてということもあり、コロナ禍前と比べていろいろな違いを感じたこともあり、気づいたことをまとめていってみようと思います。 観たもの Liella!→ KANDYTOWN→ chelmico→ ばってん少女隊→ENDRECHERI→きゃりーぱみゅぱみゅ→STUTS 今年はマジで全く洋楽を観ていない!!土曜日だったらマネスキンとかTahiti80とかTHE 1975が観たかったんだけどなあ。 コロナ禍前より体力が落ちているであろうこと、同行者が病み上がりというのもあり、「無理をしないで楽しむ」をモットーに、室内のアクトを中心に観ました。コロナ前3日間も炎天下のマリンをものともせず行ってたのが嘘のようである。 会場

    俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止
    nijigenjin
    nijigenjin 2022/09/07
    “アニソン市場はその市場があまりにも大きく独立しているために、「アニソンしか聴かない」層も一定数います”/この傾向は確かにあるんだよな…
  • 新日本プロレスの支配者 グレート-O-カーン「アニサマ」にフル参戦!ドミネーターが見た「アニソンとプロレスの共通点とライブエンタメへのヒント」独占レポート | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    今年も「アニサマ」の夏が来た。日におけるアニメソング最大の祭典、『Animelo Summer Live 2022 -Sparkle-(以下アニサマ)』が2022年8月26日から28日にかけて、さいたまスーパーアリーナで開催された。毎年レポートをお届けしているSPICEは、今年縁あって新日プロレスを席巻する“ドミネーター”グレート-O-カーン選手にレポートを依頼。快く帝国民の願いを聞き入れ、なんと3日間フル参戦してからのレポートを執筆して頂いた。 真剣な眼差しでトータル15時間にも及ぶライブを堪能したO-カーン選手が感じたものは?ライブエンタメのヒントとは?独占&必見の内容でお届けする。 余は新日プロレスの“支配者”グレート-O-カーンである。此度は2022年8月26~28日の3日間、さいたまスーパーアリーナで行われた『Animelo Summer Live 2022 -Sparkl

    新日本プロレスの支配者 グレート-O-カーン「アニサマ」にフル参戦!ドミネーターが見た「アニソンとプロレスの共通点とライブエンタメへのヒント」独占レポート | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    nijigenjin
    nijigenjin 2022/09/07
    新日の支配者は棚橋かオカダだと思ったら、本人が名乗っていた。全通したのは凄い
  • 妊娠から1歳までの記録 ※追記あり

    【追記】ブクマやコメントくださった皆さんありがとう。ひとつひとつ大切に読ませてもらっています。 この日記は、コロナ前の2018-2019年。妊娠&出産したとき書き殴っていたメモがスマホから発掘されまして、削除するのも勿体なかったためここに放流させてもらいました。 あれから我が子はもう3歳になっており、毎日元気にすごしています。(「うちの子と同じくらい!」とコメントくださった方ごめんな...) 【※一番最後にも追記しました】 妊娠初期・妊娠しているのが判明したとき母親になる実感とか覚悟とか全然なかった。子供は嫌いじゃないけど自分が育てるとなると。。不安と恐怖ばかり。 ・仕事趣味もいっぱいやり残した事あったし、まだもう少し夫と恋人同士でいたかった。でもまあ…40前にもなって結局大成もせず何者にもなれない人生だったが、どうやら母親にはなれそう。か。 ・妊娠8wかな。心音確認後、母子手帳交付へ。

    妊娠から1歳までの記録 ※追記あり
  • 150 分で学ぶ高校数学の基礎

    [重要なお知らせ (2023/8/12)] 現在,スライドの p.10 に不十分な記述があります.ルートの答えは 0 以上の数に限定することに注意してください (たとえば -3 を 2 乗しても 9 ですが,ルート 9 は -3 ではありません).なお,現在筆者のパソコンが修理中でデータがないので,修正は 1 週間後となります. [目次] 第1章 数学の基礎知識(p.5~) 第2章 場合の数(p.31~) 第3章 確率と期待値(p.56~) 第4章 統計的な解析(p.69~) 第5章 いろいろな関数(p.103~) 第6章 三角比と三角関数(p.141~) 第7章 証明のやり方(p.160~) 第8章 ベクトル(p.187~) 第9章 微分法と積分法(p.205~) 第10章 その他のトピック(p.240~) スライドのまとめ(p.254~)

    150 分で学ぶ高校数学の基礎