渡辺です。 みんな大好きAWS CLIのセッション資料「(DEV301) Automating AWS with the AWS CLI」を読んでみました。 [slideshare id=53748614&doc=dev301-151009173049-lva1-app6892] AWS CLI AWS CLI(Command Line Interface)は、Amazon Linuxでは標準でインストールされているAWSの各種サービスを操作することの出来るコマンドです(他のOSはインストーラなどが提供されている)。 コマンド単体ではインタラクティブにひとつの操作しかできませんが、シェルスクリプトを作成することでかなりの作業を自動化することができます。 シェルスクリプトと親和性が高いため、簡単なタスクであればシェルスクリプトとして作成し、cronなどで運用すると便利です。 良いシェルスクリ
