タグ

2016年2月22日のブックマーク (5件)

  • 「創業から2年半、ずっと月給10万円だった」ミドリムシを売る社長が諦めなかった理由

    植物であると同時に動物でもあるという変わった生き物がいる。誰もが子どもの頃に学校で習ったはずの単細胞生物「ミドリムシ」のことだ。ミドリムシは光合成を行う藻類だが、鞭毛で泳ぐ動物のような性質も持つ。植物由来と動物由来の両方の栄養素を作り出すことができるため、ミドリムシの大量培養さえできれば、途上国の栄養問題を解決できる可能性がある。 ミドリムシの学名は「ユーグレナ」。この学名をそのまま会社名にしたバイオベンチャーのユーグレナは、このミドリムシの大量培養に世界で初めて成功したことで知られている。ユーグレナを創業した出雲充氏は若いころにバングラディシュで見た栄養不足問題に心を痛め、人類の糧・栄養問題を解決したいと2005年にユーグレナを創業した。 59種の必須アミノ酸を生成する究極の生物と注目され、長年研究されてきたものの誰も大量培養に成功してこなかったミドリムシ。大量培養が可能かどうか分から

    「創業から2年半、ずっと月給10万円だった」ミドリムシを売る社長が諦めなかった理由
    nijikot
    nijikot 2016/02/22
  • #cmdevio2016 (レポート: A-3) 「マイクロWebアプリケーション」というテーマでお話しました | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。日、技術イベントDevelopers.IO 2016が開催されており、A-3枠において「マイクロWebアプリケーション」というテーマでお話させて頂きました。お足元の悪い中、多くの方にご来場いただきまして、あらためて御礼申し上げます。 概要 マイクロサービスとしてバックエンドをHTTPで疎結合に繋ぐアーキテクチャに注目が集まっています。そのようにバックエンドで実装した機能を直接ユーザに届けるコンポーネントである「Webアプリケーション」も、コントロールしやすい小さな単位でマイクロコンポーネントとして実装していく、そんな試みをご紹介します。 スライド さらっと解説 約1年前のDevelopers.IO 2015では、クラスメソッドのAWSドッグフーディングと題しまして、弊社が自社開発をしている「クラスメソッド・メンバーズポータル」(略してCMP)というシ

    #cmdevio2016 (レポート: A-3) 「マイクロWebアプリケーション」というテーマでお話しました | DevelopersIO
  • 『フラーハウス』を徹底解剖!ドラマがもっと面白くなるトリビアも紹介【『フルハウス』の続編】 | ciatr[シアター]

    世界中のファンに惜しまれながら放送が終了した人気ドラマ『フルハウス』。アメリカのシチュエーション・コメディ・ドラマであり、1987年から1995年にかけて全192話が放送されました。コメディでありながらも、家族愛や人間関係の築き方、さらには社会問題との向き合い方も学べるストーリーは世界中で大ヒット。 そんな『フルハウス』の続編である『フラーハウス』。成長したD.J.を中心に物語が展開します。2016年にシーズン1がNetflixで配信され、2019年秋よりアメリカで配信されるシーズン5にて、放送が終了することが決定しています。 この記事では『フラーハウス』の基情報から、ドラマが面白くなるトリビアまでを一挙に紹介します。

    『フラーハウス』を徹底解剖!ドラマがもっと面白くなるトリビアも紹介【『フルハウス』の続編】 | ciatr[シアター]
    nijikot
    nijikot 2016/02/22
  • AWS Lambda を利用する上で知っておいたほうがよいこと - ボクココ

    ブログで度々紹介している AWS Lambda。改めてもう一度解説すると、コード(Node.js or Java)を実行する環境をAWS側で用意してくれる。"実行したいときに用意したコードを実行できる"ため、必要な料金を最低限に抑えられる。私が最も気に入っているAWSサービスの一つだ。 さて、具体的な使い方に関しては AWS Lambdaの公式ドキュメントを始め、Qiitaなどでもやってみた系でたくさんあるので、エントリーではそれを利用する上で知っておいたほうがよりよいことを挙げる。というより私が実際に利用してみて詰まったところや感動したことなどを挙げてみる。 コード失敗時にリトライをデフォルトで3回行う 公式ドキュメントにもこのことは書いてあるのだが、見落として不可解な気持ちになるので、これは必ず知っておいたほうがよい。Node.js の場合、Lambdaのコード実行完了時にcont

    AWS Lambda を利用する上で知っておいたほうがよいこと - ボクココ
  • 手作業で構築した AWS リソースの管理には awspec が良いと思ったのでメモ - ようへいの日々精進XP

    tl;dr 手作業で構築した AWS リソースの管理には以前から気になっていた awspec が良いと思ったのでメモ。 二台、三台のインスタンスなら...とうっかりと手作業で構築したインスタンスや、どんな設定で作ったか判らないけど、なんとなく利用されている S3 Bucket の管理をどうしようかなと思っていたら awspec の generate コマンドがリソース情報を生成してくれるので試してみた。 参考 github.com qiita.com memo インストール $ cat Gemfile source "https://rubygems.org" gem 'awspec' gem 'rake' $ bundle 初期化 $ bundle exec awspec init + spec/ + spec/spec_helper.rb + Rakefile + spec/.giti

    手作業で構築した AWS リソースの管理には awspec が良いと思ったのでメモ - ようへいの日々精進XP
    nijikot
    nijikot 2016/02/22