タグ

ブックマーク / ascii.jp (113)

  • 仮想ネットワークは与えられるものか?ソラコムの大瀧さんは問う

    NW-JAWSはその名前の通り、AWSのネットワーク面に焦点を当てた勉強会だ。新機能を使ってみるなど技術的な解説を行なうセッションが多い中、ソラコムの大瀧 隆太さんは根的な視点に立ち返った。ネットワークがクラウドに載ることで何が変わり、どのようなメリットとデメリットがあるのか。そしてその先にあるのはどのような世界なのか。 ネットワークがクラウドに載ってなにが変わるのか? 大瀧さんは「ネットワークがクラウドに載って変わることと変わらないこと」と題して、ネットワーク機能のクラウド化がもたらす変化を整理して解説してくれた。セッション前半では、クラウドに載ることでネットワークのどの部分が変わり、どの部分が変わらないまま残るのかを振り返った。 変わる部分として大瀧さんはまず、クラウドの特性がもたらす使い勝手の変化と、ネットワーク周りの物理的な装置が不要になることによる効果の2つに大きく分けた。前者

    仮想ネットワークは与えられるものか?ソラコムの大瀧さんは問う
    nijikot
    nijikot 2019/09/30
  • SORACOMユーザーはIoTを超えてビジネス変革にまで進む (1/2)

    2019年7月2日、IoTプラットフォームを手がけるソラコムはフラグシップイベント「SORACOM Discovery 2019」を開催した。ソラコム 代表取締役社長の玉川憲氏がリードした90分の基調講演は、新サービスや事例、ゲスト登壇などが幕の内弁当のように詰め込まれ、IoTの可能性を改めてアピールする形となった。 1.5万ユーザー、100万回線突破で成長を続けるソラコム 今回で4回目となる「SORACOM Discovery」は同社のフラグシップイベントで、数多くの新発表やユーザー事例もここで披露される。今年は昨年までAWS Summit Tokyoを開催していた品川の高輪プリンスホテルで開催され、「IoTを超えて」というテーマで50以上の事例が披露された。スポンサーは40社超、参加登録者は4000名を超え、「国内最大級のIoTカンファレンス」という謳い文句通りの大型イベントとなった。

    SORACOMユーザーはIoTを超えてビジネス変革にまで進む (1/2)
    nijikot
    nijikot 2019/07/03
  • アプリ開発の流れを変える「GraphQL」はRESTとどう違うのか比較してみた

    注:単純なデータモデルでさえ、今後の維持や説明が必要になる6つものエンドポイントが含まれています。 あなたがクライアント側の開発者で、movies APIを使い、HTMLとjQueryで単純なWebページを作るとします。そのためには、映画と出演俳優・女優の情報が必要です。APIに必要な機能は揃っているので、データを取得します。 新しくターミナルを開いて以下を実行します。 curl localhost:3000/movies 以下の応答が返ってきます。 [ { "href": "http://localhost:3000/movie/1" }, { "href": "http://localhost:3000/movie/2" }, { "href": "http://localhost:3000/movie/3" }, { "href": "http://localhost:3000/mo

    アプリ開発の流れを変える「GraphQL」はRESTとどう違うのか比較してみた
    nijikot
    nijikot 2019/06/30
  • ASCII.jp:エンタープライズ用途に耐えうるAzure Durable Functionsという選択肢 (1/2)

    9月29日に開催されたServerlessconfでは、米マイクロソフトのAzure Functionsの開発エンジニアが直接日エンジニアに説明するセッションが行なわれた。複数のファンクションを組み合わせられるAzure Durable Functionsに関しては、機能解説や事例も紹介される貴重な機会となった。 サーバーレスとはサーバーがないということではない 2番手として登壇したのは、米マイクロソフトのプリンシパルソフトウェアエンジニアであるクリス・デュラン氏。長らくエンタープライズ系の開発で実績を積んできており、今はAzure Functionsの開発に携わっているという。「日は大好きだけど、日語の会話は上手じゃないので、前もって書いたスピーチを読んでしまいます(笑)。みなさん、よろしくお願いします!」とのことで、ここまでの流ちょうな日語についてこう説明。おそらくアルファベ

    ASCII.jp:エンタープライズ用途に耐えうるAzure Durable Functionsという選択肢 (1/2)
    nijikot
    nijikot 2018/11/05
  • クラウドと最新のAI開発技術が、AIアプリの作り方を変える!〜モバイルで動く画像認識アプリを、簡単に作ってみませんか?〜

    【リンク先アプリついて】 動作確認している環境: アプリの動作を、PC上のwebブラウザ:Chrome / Safari / Firefox、モバイルデバイス:「iOS 11.3」以降がインストールされたiOSデバイス、およびAndroidデバイスで確認しています。 謝辞: アプリは制作において、yukagil氏がGitHub上で公開されている内容を参考としています。 これらのアプリは、新しいWeb技術として今話題のPWAで作っているので、PCでもMacでも、iPhoneでもAndroidでも動きます。アプリとしてアイコンにすることも簡単です!是非、先のリンクを試して、モバイルで動くことを確認してみてください。どこでも動くAIアプリを作るには、TensorFlow.jsとPWAの組み合わせは、最強だと思います。 ハンズオンの最後には、ハンズオン終了後でもクラウド上での新しい開発環境の利

    クラウドと最新のAI開発技術が、AIアプリの作り方を変える!〜モバイルで動く画像認識アプリを、簡単に作ってみませんか?〜
    nijikot
    nijikot 2018/05/10
  • 百人百様の楽しみ方だったre:Invent 2017、横浜で振り返る (1/2)

    12月4日、AWS re:Inventの振り返りイベントであるre:Capが横浜で開催された。前日にラスベガスから帰国した大谷も参加したが、体調的にけっこうボロボロだったので、ゆるーくレポートしてみる。 ラスベガスまで行ってラップタイム刻みに行ったんだっけ? 「宇宙一速いre:Invent振り返りイベント」を謳う今回のre:Capの会場は、JAWS-UG横浜が根城にしているアトラシアンのオフィス。行きの東横線では完全に爆睡し、危うく乗り過ごしそうになった。コアメンバーの吉田真吾さんに「宇宙一速いっすよ」とお誘いいただき、二つ返事で行くことを了承したもののの、やっぱり睡眠時間の短い北米出張はボディブローのように堪えていたようだ。体が重い。 港近くのアトラシアン会場に着くと、懇意のJAWS-UGメンバーとともに、re:Inventでもいっしょだった日経クラウドファーストの記者(しかも2人!)と

    百人百様の楽しみ方だったre:Invent 2017、横浜で振り返る (1/2)
    nijikot
    nijikot 2017/12/27
  • 商用サービスのサーバーレス構築は「すごく大変」、リクルートLSが語る (1/3)

    「じゃらんnet」の新サービスを支える機械学習基盤の構築 同セッションで取り上げられたシステムは、リクルートLSの新サービス「トリップAIコンシェルジュ」を支えるバックエンドシステムだ。セッションではまずリクルートLSの山田氏が、新サービスの背景やシステム要件などを説明した。 リクルートLSでは今年6月、旅行予約サイト「じゃらんnet」に情報を掲載する宿泊施設向けの新サービスとして、このトリップAIコンシェルジュを発表した。現在は一部宿泊施設がテスト運用を開始しており、正式リリースは2018年春の予定だ。 トリップAIコンシェルジュは、じゃらんnetの予約完了画面に追加されるチャットボットサービスである。予約客からのさまざまな問い合わせに対し、宿泊施設スタッフに代わってAIが自動で、かつ即座に回答することで、予約客へのサービス品質を向上させると同時に、宿泊施設スタッフの業務負担を軽減する狙

    商用サービスのサーバーレス構築は「すごく大変」、リクルートLSが語る (1/3)
    nijikot
    nijikot 2017/11/29
  • サーバーレスが「ソフトウェア生産性の向上」に効く9つの理由 (2/2)

    サーバーレスの進化と普及がソフトウェア生産性を向上させる理由 そして、サーバーレスこそがこうした課題の多くを解消し、生産性向上を実現しうるのだとゴットリーブ氏は説明し、そう考えうる「9つの理由」(=サーバーレスによって実現すること)を具体的に挙げた。中には現在ではなく将来的な予測も含まれるが、以下、同氏のコメントとともに紹介しよう。 1)スケーリングをアプリケーション開発から切り離せる:「アプリケーション開発者は、ロジックを作る、ユーザーエクスペリエンスを作る、顧客の問題を解決するといったことに専念すべき。インフラのスケーリングは開発と完全に切り離され、開発者がそれを気にしないで仕事ができなければならない」 2)アプリケーションをグローバルにデリバリしやすい:「今やアプリケーションを利用する顧客は世界中に分散している。世界中の顧客にアプリを届けるための労力も、アプリケーション開発とは切り離

    サーバーレスが「ソフトウェア生産性の向上」に効く9つの理由 (2/2)
    nijikot
    nijikot 2017/11/07
  • マイクロソフトが「量子コンピューティング技術」発表、Azureに統合する計画

    マイクロソフトは米国時間9月25日、技術カンファレンス「Microsoft Ignite 2017」基調講演で、量子コンピューティング技術を発表した。安定した量子ビットを生み出す「トポロジカル量子コンピューティング」と呼ばれる技術を、独自開発のハードウェアボードに実装している。将来構想として、この量子コンピューティングをAzureに統合していく計画だ。 マイクロソフトは、量子デバイスの製造に特化した研究所を持っており、今回発表したハードウェアボードは、トポロジカル量子デバイス専用に原材料から独自開発したナノワイヤー、集積回路の製造技術で作成した薄い伝導層を搭載。配線など設計の工夫により、冷却システムを含めたスケーラビリティ、低エラーレート、長時間実行を実現しているとのことだ。このハードウェア上に、量子コンピューターのファームウェア、オペレーティングシステムから成るランタイム層を構築している

    マイクロソフトが「量子コンピューティング技術」発表、Azureに統合する計画
    nijikot
    nijikot 2017/09/26
  • オンプレとどこが違う? 実例に見るAWSでの不正アクセスの傾向と対策

    Amazon Web Services(AWS)とセキュリティをテーマに活動している「Security-JAWS」が2017年8月24日に実施した第6回勉強会のレポート。第二弾では、ラックの関宏介さんが行なった「AWS環境におけるフォレンジック」の内容を紹介する。オンプレミスで発生する不正侵入・情報漏えいやWeb改ざんと、AWSのようなクラウドサービスとでは傾向や原因に違いはあるのだろうか? 手軽に立ち上げられるがゆえの侵害もあるAWS 冒頭、関氏はMentimeterを用いて「サーバーが侵害された経験はありますか?」と来場者にアンケートを取りつつ、自身がいくつか目にしたAWSにおける侵害事例を紹介した。 1つ目のケースは「数十TBの通信が発生し、請求された料金を見て驚いた」というものだ。原因は、DDoS攻撃用のボットが仕掛けられていたこと。調査を進めると、他にもWebシェルやRATをはじ

    オンプレとどこが違う? 実例に見るAWSでの不正アクセスの傾向と対策
    nijikot
    nijikot 2017/09/24
  • AWSを突き動かした「なぜVMwareといっしょにやらないのか?」の声 (1/2)

    VMwareは、Amazon Web Servicesとの協業により、VMware Cloud on AWSのサービスを開始すると発表した。2017年8月28日から、米ラスベガスで開催された「VMworld 2017」における最大のトピックスであり、VMwareのパット・ゲルシンガーCEOは、「顧客が当に望むクラウドを、望む手法で構築できるようにする。両社の協業はまだ始まりにすぎない」と語った。VMworld 2017では、報道関係者を対象に、VMwareのゲルシンガーCEOAmazon Web Servicesのアンディ・ジャシーCEOによるQ&Aセッションが行なわれた。その様子をレポートする。(以下、敬称略) AWSに移行するために既存の資産をすべて捨てなければならないのか? 今回のVMware Cloud on AWSの発表は、2016年10月に発表された戦略的提携をもとに進めら

    AWSを突き動かした「なぜVMwareといっしょにやらないのか?」の声 (1/2)
    nijikot
    nijikot 2017/09/04
  • Cygamesの「秒間10万トランザクション」大規模DB構築ノウハウ (1/2)

    アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSJ)が7月5日、AWS上でのデータベース(DB技術をテーマとしたイベント「AWS Solution Days 2017 ~AWS DB Day~」を開催した。基調講演では4名のゲストが登壇し、Amazon Aurora/RDS、PostgreSQLMySQL/MariaDBOracle DBSQL Server、Kinesis FirehoseなどのAWS上での性能検証結果やDB移行、活用事例などを技術的側面から紹介した。 基調講演レポート後編では、アクアシステムズの川上明久氏による商用DBOracle DBSQL Server)の効率的なクラウド移行のポイント、Cygamesの倉林修一氏によるゲームアプリなどでの大規模データストリーム処理環境のアーキテクチャ考察をお届けする。 商用DBのクラウド移行によるコスト最適化術、アクアシステ

    Cygamesの「秒間10万トランザクション」大規模DB構築ノウハウ (1/2)
    nijikot
    nijikot 2017/07/11
  • JAWS-UG福岡の青柳さん、AWS Mobile Hubでデスクトップアプリを作る

    エンジニアって、ひねくれ者が多いですよね。あえて人と違うアプローチをしてみたり。Amazon Echoが日語に対応しないからって、わざわざ日語で対話できるアプリを作ってみたり。JAWS-UG福岡の青柳 英明さんもご多聞にもれずひねくれ者に違いない。なんてったって、セッションタイトルが「AWS Mobile Hubを使ったデスクトップアプリ作成」なんだもの。でもこれがデスクトップアプリづくりにもうまく使えそうなんですよ、奥さん! mBaaSを使ってデスクトップアプリを作る理由はどこに AWS Mobile HubはAWSが提供するmBaaS(Mobile Backend as a Service)で、ひとことで言えば、モバイルアプリを開発する際のバックエンドとなるサービスをひとまとめにしたもの。使いやすいパッケージとして提供されているだけで、実際にはCognitoやS3、DynamoDB

    JAWS-UG福岡の青柳さん、AWS Mobile Hubでデスクトップアプリを作る
    nijikot
    nijikot 2017/06/14
  • サーバー10万台規模の自社クラウドを持つヤフーがなぜAzureを?

    マイクロソフトは5月23日~24日、開発者向けイベント「de:code 2017」を開催した。24日のテクニカルセッションに、ヤフー システム統括部 プラットフォーム開発部長の服部典弘氏が登壇。ポータルサイト「Yahoo!Japan」のサービス基盤として採用しているCloud Foundryの環境を、Azureへ展開した事例について紹介した。 Yahoo!Japanは、言わずと知れた日最大級のポータルサイト。月間ページビューは698億(2016年4月~6月平均)、アプリ累計ダウンロード数は3億8000万以上(2016年3月末時点、App Annie調べ)、月間アクティブユーザーID数3430万(2016年6月末時点)、1日あたりのユニークブラウザー数9000万(2016年4月~6月平均)に上る。 この巨大ポータルサイトから、常時100以上のサービスが新旧入れ替わりながら提供

    サーバー10万台規模の自社クラウドを持つヤフーがなぜAzureを?
    nijikot
    nijikot 2017/06/13
  • 1日1000本の記事を書いた日経の“AI記者”、その基盤にAWS

    AWS Summit 2017最終日の6月2日、事例セッションで日経済新聞社が「AI記者」の開発プロジェクトを紹介した。同社は1月、AI人工知能)を使って決算速報記事を完全自動執筆する「決算サマリー」を公開。そのシステムの基盤にはAWSを活用している。 日経新聞社が1月に開始した「決算サマリー」は、人間の手を一切介さずに、東京証券取引所の適時開示情報サービス(TDnet)が発信する決算短信PDFとXBRLを元に、“AI記者”が決算速報記事を自動作成するシステムだ。すでに、「日経新聞 電子版」や会員制情報サービス「日経テレコン」の番環境で記事配信を行っており、1月25日から5月26日までの期間に発表されたほぼすべての国内上場企業の決算発表(計6787)を記事化した。 筆者も実際に決算速報記事を書いたことがあるが、このタイプの記事作成は定型作業だ。ある程度書き慣れていれば、「A社は5月

    1日1000本の記事を書いた日経の“AI記者”、その基盤にAWS
    nijikot
    nijikot 2017/06/06
  • AzureからDBやAIの新発表が続々、「Build 2017」開幕

    米マイクロソフトは5月10日~12日、年次開発者会議「Build 2017」をシアトルで開催している。初日の基調講演には、同社のサティア・ナデラCEOMicrosoft Azure統括副社長のスコット・ガスリー氏、Microsoft AI and Researchグループ副社長のハリー・シャム氏らが登壇し、Azureからデータベース、IoT、AI関連の新発表を行った。1日目の基調講演で発表された新サービスをまとめて紹介する。 IoTデバイスにコンテナアプリを配布する「Azure IoT Edge」 まず、AzureのIoT関連の新サービスとして「Azure IoT Edge」が発表された。Azure IoT Edgeは、IoTのエッジ側の物理デバイスがAzure上のサービス(Azure IoT Hub、Azure Stream Analytics、Azure Machine Learni

    AzureからDBやAIの新発表が続々、「Build 2017」開幕
    nijikot
    nijikot 2017/05/11
  • クラウド時代になぜ物理?メルカリ、はてながさくらの専用サーバを語る

    3月23日、さくらインターネットは「さくらインターネット プレゼンツ メルカリ×はてなの夕べ~巨大サービスを支えるインフラ事情を語りつくす~」を開催。クラウド時代における物理サーバーをテーマにセッションやパネルを繰り広げた。 クラウドの特性を取り込んだ最新の専用サーバーサービス クラウド全盛となった昨今、物理サーバーはなにかとレガシー扱いされがちだ。クラウドのように迅速にサーバーを調達するのも難しいし、障害も物理的な故障に直結してしまう。しかし、物理サーバーだからこそ実現できることもあるはずだし、実際その良さを理解して使っているユーザーも多い。そんなユーザーの生の声を聞き、物理サーバーの使いどころを再確認しようというのが、今回のイベントの趣旨になる。 冒頭、「クラウドノーマルの時代に物理サーバーを選択する意義」というタイトルで講演を行なったのが、さくらインターネットの加藤直人氏。加藤氏は同

    クラウド時代になぜ物理?メルカリ、はてながさくらの専用サーバを語る
    nijikot
    nijikot 2017/04/07
  • 自社開発技術満載!Microsoft Azureの物理インフラを大解剖 (1/3)

    Microsoft Azureのサービスは、140カ国以上の地域に配置された100以上のデータセンターで運用されている。物理インフラを意識せずに使えるのがパブリッククラウドだが、そのデータセンターの中身にちょっと興味はないだろうか。日マイクロソフト クラウド&ソリューションビジネス統括部 クラウドソリューションアーキテクトの真壁徹氏に、Azureデータセンターの物理インフラについて教えてもらった。 真壁:こんにちは、マイクロソフトの真壁です。Azureのアーキテクトですが、前職はヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)で物理のサーバーやストレージ、ネットワークも扱っていました。データセンターの中のことはチョット詳しいです。 Azureのデータセンターには、マイクロソフトが運用するものと、各国のパートナーデータセンターを借りて運用しているものの2種類があります。今回は前者、マ

    自社開発技術満載!Microsoft Azureの物理インフラを大解剖 (1/3)
    nijikot
    nijikot 2017/03/30
  • 政府統一基準に準拠したAWS利用のセキュリティリファレンスが提供開始

    3月23日、NTTデータ、PwCあらた有限責任監査法人、富士ソフトは共同で、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)制定の政府統一基準に対応したセキュリティリファレンスを作成。同日より、政府機関向けに無償提供を開始する。 NISCでは2016年8月31日に、国内の政府機関が準拠すべき指針「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準(平成28年度版)」を改定し、クラウドの選定および利用の際のガイドラインやセキュリティ要件等の基準を追加している。今回のセキュリティリファレンスは、国内の行政機関および独立行政法人などに向け、AWSのクラウド環境における改定後の政府統一基準の要件整理の考え方や必要となる情報、項目ごとの詳細な対応策を提供する。 サイバーセキュリティ法に基づいてNISCが制定する政府統一基準は、国内の政府機関が実施すべきセキュリティ対策の指針として幅広く利用されている。し

    政府統一基準に準拠したAWS利用のセキュリティリファレンスが提供開始
    nijikot
    nijikot 2017/03/25
  • JAWS DAYS 2017のどこがすごかったのか? かみさんに説明してみた

    3月11日、クラウドコミュニティのJAWS-UGによる年に1回の一大イベント「JAWS DAYS 2017」がTOC五反田メッセで開催された。1200人を超える参加者となった今年のJAWS DAYSのどこがすごかったのか? re:Inventに引き続き、オオタニが元IT業界のかみさんに説明してみた。 クラウド界隈の人たちを魅了するJAWS DAYSってなに? イビサ:ただいまー。いや、疲れた疲れた。 かみさん:おつかれさまでした。今日は1日コミュニティのイベント取材って言ってたけど。 イビサ:そうそう。今日は朝からJAWS DAYS 2017に行ってきたよ。10時過ぎからセッションをやらせてもらって、その後はランチセッションでJAWS-UGのサイトについてしゃべって、残りはずっーとセッション取材で、参加者の人たちとご飯べて帰ってきたわけ。 かみさん:場所は五反田だったんだっけ?五反田って

    JAWS DAYS 2017のどこがすごかったのか? かみさんに説明してみた
    nijikot
    nijikot 2017/03/16