タグ

2014年1月19日のブックマーク (34件)

  • 四日市工場爆発の死者5人 ふた正面側に NHKニュース

    三重県四日市市のコンビナートにある化学工場で、設備のメンテナンス中に爆発が起きて5人が死亡し、12人がけがをした事故で、死亡した5人は、全員、爆風で飛ばされた設備のふたの正面側に立っていたとみられることが、警察への取材で分かりました。 会社の決まりでは、爆発などの危険があるため、正面側には立たないことになっていて、警察は安全管理が徹底されていなかった可能性があるとみて調べる方針です。 今月9日、三重県四日市市の「三菱マテリアル四日市工場」で爆発が起きて、社員3人と下請け会社の作業員2人の合わせて5人が死亡し、12人が重軽傷を負いました。 警察は11日、工場の事務棟を捜索するなど、業務上過失致死傷の疑いで当時の状況や爆発の原因を調べています。 会社側のこれまでの説明で、爆発は「熱交換器」と呼ばれる設備のふたを開けた3秒後に突然起き、重さ300キロのふたが10メートルほど飛ばされたことが分かっ

    四日市工場爆発の死者5人 ふた正面側に NHKニュース
  • 桜島大噴火の場合火山灰影響は全国に NHKニュース

    鹿児島県の桜島で大正時代に起きた大噴火から12日で100年となります。 桜島で当時と同じ規模の噴火が起きた場合、風向きによっては火山灰が北海道まで達してほぼ全国で航空機が運航できなくなるなど、広い範囲で大きな影響が出るおそれがあることが専門家の分析で分かりました。 100年前、大正3年1月12日に起きた桜島の大噴火では、噴火に伴う地震などで58人が犠牲になったほか、流れ出た溶岩で桜島と大隅半島は陸続きになりました。 気象庁気象研究所の新堀敏基主任研究官は、100年前と同じ規模の噴火が再び起きた場合に、火山灰がどのように広がるかを調べるため実際の気象条件を基にシミュレーションしました。 このうち、全国に影響を及ぼすのは南西の風が吹いた去年10月の気象条件の場合で、火山灰は高さ1万8000メートルに達したあと、上空の風に流されて近畿や東海、関東を超えて北海道にまで達するという結果になりました。

    桜島大噴火の場合火山灰影響は全国に NHKニュース
  • 調書作成怠り7年後にねつ造 大阪 NHKニュース

    大阪の岸和田警察署に勤務していた警察官が平成17年に起きた強制わいせつ事件の調書の作成を怠り、7年後のおととしになって事件の発生当時に作成したように装って調書をねつ造していたことが分かりました。 警察は公文書偽造などの疑いで捜査を進めるとともにほかの警察官も関わっていたとみて調べています。 大阪府警察部によりますと、岸和田警察署に勤務していた41歳の警部は平成17年に岸和田市内で起きた強制わいせつ事件で現場検証を行った際の調書などの作成を怠っていたということです。 警部は3年前に警察庁に出向していましたが、その後容疑者が浮上し、事件の立証に必要な調書などがないことが発覚したということです。 このため警部は事件の捜査を引き継いだ後任の警部補から現場の写真などの資料を受け取り、発生から7年後のおととしになって作成の日付などを偽り、当時作成したように装って調書などをねつ造していたということです

  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014436781000.html

  • 成田空港 イスラム教徒向けに礼拝用施設増設へ NHKニュース

    成田空港会社は日を訪れるイスラム教徒の利用客が増えると見込んで、礼拝用の施設を増やすなどイスラム教徒向けのサービスを強化することになりました。 成田空港では、観光ビザの発給要件が緩和されたことなどから、東南アジアからの旅行客が増加し、今後は特にイスラム教徒の利用客が増えると見込まれています。 このため、成田空港会社はイスラム教徒向けのサービスを強化することなり、空港内に2か所ある礼拝用の施設に「礼拝室」と書いた看板を設置するとともに、礼拝の前に体を清めるための洗い場を設置します。また、ことし夏までに礼拝室をさらに2か所増やす計画です。 一方、空港内の有料待合室では、すでにイスラム教徒でも口にできる、豚肉やアルコールを使わない料理を用意していますが、ことし新たにイスラム教徒向けのレストランも設置するということです。 成田空港会社CS推進部の岡田雅之マネージャーは「おもてなしの心を持って、ハ

    成田空港 イスラム教徒向けに礼拝用施設増設へ NHKニュース
  • 陸自空挺団 離島防衛を想定した訓練 NHKニュース

    自衛隊で唯一のパラシュート降下部隊、陸上自衛隊「第1空挺団」が、離島の防衛を想定した訓練を公開しました。 陸上自衛隊「第1空挺団」は、上空を飛行する航空機からパラシュートで離島などに降下し作戦を行う部隊で、毎年1月に千葉県船橋市の習志野演習場で訓練の様子を公開しています。 ことしも去年に続いて離島の防衛を想定した訓練が行われ、ふだん、尖閣諸島などの監視飛行に当たっている海上自衛隊のP3C哨戒機が上空を飛行しました。 東京タワーとほぼ同じ高さの340メートルの上空を飛行する輸送機やヘリコプターから隊員が次々に飛び出し、一部の隊員は、海に降りることも想定してウエットスーツを身に着けていました。 訓練のあと、小野寺防衛大臣は「きょう、尖閣諸島で中国公船による領海侵入がことし初めて起きるなど、わが国を取り巻く大変厳しい安全保障環境の下、第1空挺団の役割はこれまで以上に重要になると考えている。ことし

  • 深刻な学生離れ 原子力業界が就職説明会 NHKニュース

    大学生などの就職活動が格化するなか、東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、深刻な学生離れに直面している原子力関連の業界団体が、東京で就職説明会を開きました。 東京・江東区で開かれた説明会には、電力会社や原子炉メーカーなど22の企業と団体が参加して、来年春に卒業予定の大学3年生や大学院生などが集まりました。 説明会は毎年度、東京と大阪で開かれていて、主催者によりますと、今年度の参加者は12日の東京と先月の大阪を合わせて420人と、原発事故前のおよそ5分の1に当たる388人にとどまった昨年度よりやや増えたものの、依然として学生離れは深刻な状態だということです。 こうしたなか、各地の大学に出向いて説明会を開くなど、人材の確保に一層力を入れている企業もあるということです。 説明会に参加した放射線機器を販売している商社の採用担当者は「原子力を学ぶ学生自体が減っているなかで、人材の確保は厳しい

    深刻な学生離れ 原子力業界が就職説明会 NHKニュース
  • 位置情報やSNSを集めて災害対策に活用へ NHKニュース

    総務省と国土交通省は、人や車の位置情報やインターネット上の投稿などさまざまな情報を集めた「データベース」を整備して、災害時の避難誘導や救助活動などへの活用を目指すことになりました。 総務省と国土交通省は、防災対策などに活用できるさまざまな情報を集めた「データベース」を整備する計画です。 具体的には、気象関係のデータや国土地理院が持つ地図データ、GPSによる人や車の動きの位置情報、それに、インターネット上のSNSの投稿など、膨大な情報を集めることを想定しています。集めた情報は活用しやすい形式で公開する方針で、自治体の防災対策の充実や民間企業による新しいサービスの開発につながることを期待しています。 例えば、大規模な災害が発生した際、「地震や津波の被害情報」に「人や車のGPSの位置情報」、「ツイッターの投稿」を組み合わせて分析し、安全な避難経路をリアルタイムで住民に伝達するなどの利用方法を想定

  • 国民投票の年齢引き下げで若者が議論 NHKニュース

    憲法改正の手続きを定めた国民投票法を巡って、投票年齢を今の20歳から18歳以上に引き下げるとする議論が格化するなか、若者の間では、成人の日を前に、国民投票や政治参加について考える動きが出てきています。 憲法改正に必要な国民投票の手続きを定めた国民投票法を巡っては、自民・公明両党が、投票年齢を法律の施行から4年後に18歳以上に引き下げるとした改正案をまとめ、民主党も対案を準備するなど、今月召集される通常国会で論点の1つになりそうです。 こうしたなか、10代の若者の政治参加に取り組んでいる高校生や大学生のグループが12日、東京都内で会合を開き、国民投票について意見を交わしました。 会合では、高校生100人と国会議員や官僚が参加して、ことし3月に開く予定の討論会で、国民投票と若者の政治参加を取り上げることを決めました。 学生のグループ「僕らの一歩が日を変える」の副代表で大学1年生の石垣達也さ

    国民投票の年齢引き下げで若者が議論 NHKニュース
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014442591000.html

  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014443421000.html

  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014443451000.html

  • CO2を地中に封じ込めで地層調査へ NHKニュース

    政府は地球温暖化を防ぐため、火力発電所などから出る二酸化炭素を回収して地中深くに封じ込める技術の実用化を目指し、来年度・H26年度から日周辺の海域で封じ込めに適した地層の調査を始めることになりました。 火力発電所や工場の排出ガスなどから二酸化炭素を回収して地下1000メートルより深い地中に封じ込める技術は「CCS」と呼ばれ、地球温暖化の原因のひとつとされる二酸化炭素を削減する切り札になると期待されています。 海外ではアメリカやノルウェーなどですでに実用化されていますが、日政府も北海道苫小牧市で格的な実証実験を行う準備を進めており、来年度以降、日周辺の海域10か所で、二酸化炭素を封じ込めやすい地層の調査を始めることになりました。 具体的には、調査船から音波を使って海底の地層の構造を調べ、二酸化炭素を封じ込めるのに適した特殊な地層を見つけるとしています。 日周辺の海域には、国内の年間

    CO2を地中に封じ込めで地層調査へ NHKニュース
  • 尖閣と竹島 「我が国固有の領土」明記へ NHKニュース

    文部科学省は、教科書の作成や授業で指導する際の指針となる中学校と高校の「学習指導要領の解説書」に、尖閣諸島と竹島を「我が国固有の領土」と明記するなど、政府の見解に沿って改訂を行う方針です。 教科書の作成や授業で指導する際の指針となる「学習指導要領の解説書」は、現在、島根県の竹島について、中学校の社会科では日韓国の主張の違いに言及するよう記載し、高校の地理では中学校の学習を踏まえるようにとしています。 一方、沖縄県の尖閣諸島については、中学校、高校共に「解説書」では記載がなく、実際に尖閣諸島の記述がない教科書もあります。 このため自民党からは、中学校、高校の教科書は日の領土に関する記述が不十分だとして、国が必要な対応をとるよう求める声が出ています。 これを受けて、文部科学省は、中学校と高校の「学習指導要領の解説書」に、尖閣諸島と竹島を「我が国固有の領土」と明記し、尖閣諸島には領有権の問

  • 核燃料の取り出し技術を本格検討へ NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に関する研究開発を支援する「国際廃炉研究開発機構」は、ことし、メルトダウンした核燃料の取り出しに向けた技術格的な検討に入ることになり、採用する技術や研究開発にかける期間など、廃炉作業を着実に進めていくための具体的な工程をより明確にできるかが課題になります。 福島第一原発の廃炉の工程表では、メルトダウンした核燃料を早ければ平成32年度上半期から取り出すとしていますが、核燃料の状態が詳しく分かっていないうえ、高度な技術が要求され、具体的にどのように取り出すかは決まっていません。 このため、東京電力などの電力会社や原発の製造メーカーなどでつくる「国際廃炉研究開発機構」は、国からの委託を受けて必要な技術を内外から求めています。 今後、どのような技術を採用するか格的な検討に入ることにしていて、採用する技術や研究開発にかける期間など、廃炉作業を着実に進めていくた

    核燃料の取り出し技術を本格検討へ NHKニュース
  • 防衛相「繰り返しの領海侵入見過ごせず」 NHKニュース

    小野寺防衛大臣は記者団に対し、中国海警局の船3隻が12日朝、沖縄県の尖閣諸島の沖合で日の領海に侵入したことについて、「繰り返しの侵入は、決して見過ごすことはできない」と述べ、海上保安庁と協力して警戒・監視に当たっていく考えを強調しました。 この中で、小野寺防衛大臣は、中国当局の船による先月29日に続く領海侵入について、「繰り返しの領海侵入は、決して見過ごすことはできない。外交努力も必要だが、自衛隊も海上保安庁と協力し、我が国の領海、領土をしっかりと守っていきたい」と述べました。 また、中国南部の地方政府が、領有権争いが続く南シナ海の島々の周辺で操業する外国の漁船などに対し、中国政府の許可を義務づける新たな条例を施行したことについて、小野寺大臣は「一方的に、あたかも自国の領海のような形で設定し、国際的には許されない」と述べ、批判しました。 一方、小野寺大臣は、南スーダンでPKO活動を行って

  • アントニオ猪木議員 北朝鮮訪問へ出発 NHKニュース

    維新の会のアントニオ猪木参議院議員が、去年11月に続いて北朝鮮を訪問することになり、12日、羽田空港を出発しました。 日維新の会のアントニオ猪木参議院議員は、スポーツ交流などの目的で今月16日までの日程で北朝鮮を訪問する予定で、12日午前、経由地の北京に向けて羽田空港を出発しました。 猪木氏は出発前、羽田空港で記者団に対し、「チャン・ソンテク前国防委員会副委員長が粛清され、北朝鮮の様子が見えなくなっている。体制も多少変わったと思うので、こうした点も確認したい」と述べました。 猪木氏は、臨時国会が開かれていた去年11月に国会の許可を得ないまま北朝鮮を訪問し、30日間の登院停止の懲罰を受けたほか、維新の会からは党員資格と党の役職を50日間停止する処分を受けました。 今回は、国会が閉会しているため、国会の許可は必要ありませんが、政府は北朝鮮への渡航について、拉致問題や核問題を踏まえた制裁措

  • 台湾総統 首相の靖国神社参拝に失望 NHKニュース

    台湾の馬英九総統は、安倍総理大臣が先月、靖国神社に参拝したことについて、周辺国の歴史の傷を顧みない行動だとして、「理解しがたく、失望した」とこれまでより表現を強めて批判しました。 これは台湾の馬英九総統が、インターネットの交流サイト、フェイスブックのみずからのページに書き込んだものです。 この中で、馬総統は、安倍総理大臣が先月26日に靖国神社に参拝したことについて、「東アジア地域の安全に対する不安定要素を生じさせた」と指摘したうえで、「中華民族の一人として、日政府が周辺国の歴史の傷を顧みず、こうした行動をとったことは理解しがたく失望した」と批判しています。 安倍総理大臣の参拝を巡っては、すでに、台湾の外交部が懸念を示す声明を出していますが、馬総統はこれまでより表現を強めた形です。 馬総統は、台湾も領有権を主張している沖縄県の尖閣諸島を巡って東シナ海の緊張が高まるなか、安倍総理大臣が靖国神

  • タイ 反政府デモ隊の封鎖予告で日本人不安 NHKニュース

    来月行われる予定の議会選挙を巡って混乱が続くタイで、反政府デモ隊が13日に首都バンコクの主要な交差点を封鎖するなど、大規模な抗議行動を予告していることから、現地に暮らす日人の間では不安の声が広がっています。 反政府デモが続くタイでは、インラック首相が議会下院を解散し、来月2日に議会選挙が行われる予定ですが、デモ隊側は首相の即時退陣や選挙の延期などを要求して、対立が深まっています。 デモ隊側は、インラック首相に圧力をかけるため、13日からバンコク中心部などの主要な交差点7か所に拠点を設けて交通を遮断し、「バンコクを封鎖する」と予告しています。これに対し、タイ政府もおよそ2万人の警察官や兵士を動員することにしていて、衝突などの混乱に備えています。 こうしたなか、現地に暮らす日人の間でも、水や料品の買い出しなど不測の事態に備えた動きが広がっています。 日系のスーパーに子どもを連れて買い物に

  • 中国 内モンゴルで氷点下45度9分 NHKニュース

    中国の内モンゴル自治区では、強い寒気の影響で、最低気温が氷点下40度を下回るなど厳しい冷え込みが続いています。 中国気象局などによりますと、北部の内モンゴル自治区では、強い寒気の影響で、このところ広い範囲で厳しい冷え込みが続いています。 このうち根河市では11日、最低気温が氷点下45度9分まで落ち込みました。最高気温も氷点下31度で、市内は雪に包まれ、50メートル先も見えないほど視界が悪くなっていて、道路を行き交う車はライトをつけながらゆっくりと走っていました。 現地のテレビ局の記者が、寒さを伝えようと、柔らかいひもをペットボトルの水に浸して振り回すと、15秒ほどでカチカチに凍り針金のようになっていました。また、お湯を空中にまいたところ、瞬く間に凍って、白い煙のように立ち上りました。 地元の女性は「とても寒くて、外に出てから5分ほどで帽子とマスクに霜がついた。まぶたも凍って、くっついてしま

  • 米南部 川に有害物質30万人影響 NHKニュース

    アメリカで、化学薬品の工場から有毒物質が川に漏れ出し、流域の住民およそ30万人が水道水を使えなくなるなど、影響が広がっています。 アメリカ南部のウェストバージニア州で、9日、化学薬品メーカーの工場から石炭を洗浄する薬品に含まれる有毒物質が漏れて、近くを流れる川に流れ出しました。この川の水を生活用水として使っている自治体では、住民が相次いで吐き気や下痢、肌の炎症などを訴えて病院に駆け込む事態となりました。 このため、11日までに、州都チャールストンをはじめ川の流域の住民およそ30万人が水道水を使えなくなり、現地に派遣された給水車の前に列を作って水を求めています。 また、学校が休校になっているほか、レストランが休業になるなど影響が広がっていて、ある女性は「赤ちゃんがいるので水を探していますが、みんな車いっぱいに水を買い込んだため、商店にはジュースすら置いていない状態です」と話していました。 化

    米南部 川に有害物質30万人影響 NHKニュース
  • ペルー マチュピチュ地滑りで観光影響 NHKニュース

    南米ペルーにある世界遺産のマチュピチュの近くで、大雨の影響によって地滑りが発生し、遺跡とふもとの村を結ぶバスが運行できなくなり、観光に影響が出ています。 標高2400メートルを超える山の尾根に広がり、「空中都市」と呼ばれるインカ帝国時代の遺跡マチュピチュは世界遺産に登録されていて、年間100万人を超える観光客が訪れています。 しかし、10日、マチュピチュにつながる道路で大雨の影響で土砂崩れが発生し、遺跡とふもとの村を結ぶ観光客向けのシャトルバスが運行できなくなりました。 ペルー文化省によりますと、遺跡自体は閉鎖されていませんが、訪れるためには通常、バスで25分ほどのところを、徒歩で片道1時間以上かけて標高差が400メートルある登山道を登らなくてはならないということです。 このため、遺跡の見学を断念する旅行者も出ていて、観光への影響が広がっています。 ペルー文化省は道路の復旧作業を急いでます

  • 無病息災祈る「墨つけ祭り」 NHKニュース

    誰彼構わず顔に墨を塗り付け、ことし1年の無病息災を祈る、「墨つけ祭り」が松江市美保関町で行われました。 「墨つけ祭り」は、魔よけの御利益があるとされる細かく砕かれた墨をお神酒で溶き、顔に塗り付けて無病息災や大漁を祈る、250年前から松江市美保関町の片江地区に伝わる新年の伝統行事です。 方結神社の境内には地元の人や観光客が大勢集まり、地区の女性たちが「おめでとうございます」と言いながら、誰彼構わず墨を塗り付けて回りました。 墨は多く付けられるほど御利益があると言われ、小学2年生の女の子は「きのうから楽しみにしていたので、塗られてうれしかったです。元気に1年過ごせそうです」と話していました。 このあと、男性が2台のみこしを担いで地区内を練り歩くのに、女性たちも一緒についていき、沿道に集まった人の顔にも墨をたっぷりと塗り付けていきました。 みこしが地区内を回り終えると、男性たちは海に入り、男性た

    無病息災祈る「墨つけ祭り」 NHKニュース
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014443461000.html

  • 被災地の新成人 10年前の夢に再会 NHKニュース

    東日大震災の被災地、宮城県石巻市では、成人式のあと、新成人が10年前に「自分の夢」を書いた色紙を受け取りました。 石巻市の石巻地区の成人式には、およそ900人の新成人が参加しました。 式が終わったあと、市内の開北小学校出身の新成人およそ40人が集まり、10年前の小学4年生のときに「自分の夢」を書いた色紙を受け取りました。 このうち東京の大学に通っている渡辺泰基さんの色紙には「水泳選手」という10年前の夢が書かれていました。 渡辺さんは高校生の時に震災を経験しました。 今は復興の役に立てるよう地元の病院で医療の仕事就くのが夢だということです。 渡辺さんは「まったく覚えてなく、びっくりしました。水泳をずっとやっていたからだと思いますが、今は地元の医療従事者の夢を追い続けていきたいです」と話していました。 同じく開北小学校出身の星和実さんは仙台市内の大学で法律を学んでいます。 色紙には「マンガ

  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014442671000.html

  • 水族館で水中成人式 石川・七尾 NHKニュース

    13日の成人の日を前に石川県七尾市の水族館で、新成人が魚の泳ぐ水槽に入って二十歳の誓いを立てる「水中成人式」が行われました。 水中成人式は、七尾市の能登島にある「のとじま水族館」が新成人の門出を祝おうと企画しました。 式では、いずれも新成人のダイビング経験が豊富な大学生と、水族館の飼育員の2人がスーツ姿になって、1周およそ50メートルで水深が3メートル余りあるドーナツ型の水槽に潜りました。そして、水族館の松島一豊館長が水槽越しに、「水槽を泳ぐ魚のように人生の荒波を乗り越えられるよう頑張ってください」と2人に祝辞を述べました。 新成人の2人は家族や観光客が見守るなか、成長するにつれて名前が変わることから出世魚と言われるブリやお祝い事には欠かせないタイに囲まれながら、二十歳の誓いとしてしたためた、家族や恩師などへの感謝の気持ちを込めた「恩」という字や、仕事を愛する決意を込めた「愛」という字を披

    水族館で水中成人式 石川・七尾 NHKニュース
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014442111000.html

  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014441911000.html

  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014440881000.html

  • アルパカが新成人を歓迎 栃木・那須町 NHKニュース

    栃木県那須町で開かれた成人式の会場では、2頭のアルパカが新成人たちを出迎えました。 ラクダの仲間のアルパカは那須町の観光牧場や動物園で飼育されていて、柔らかな体毛が振り袖の襟巻きを想像させます。 12日は、観光牧場で飼育されている全身が真っ白なカイカイ君と赤みのあるグレーの毛をした太一君という2頭のアルパカが、ちょうネクタイを着けて新成人の若者たちを出迎えました。 晴れ着姿の女性たちはアルパカを見つけると、長い首に抱きついたり、ふわふわの柔らかい毛をなでるなどして楽しんでいました。 千葉県の大学で看護を学んでいる新成人の女性は「アルパカが成人式の会場にいるのは那須町ならではのことで、うれしいです。テレビでアルパカを見るとふるさとの山並みを思い出しています」と話していました。

    アルパカが新成人を歓迎 栃木・那須町 NHKニュース
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014440031000.html

  • 夫の育児参加が2人目の子どもの決め手に NHKニュース

    が2人目の子どもを希望するどうかは、経済状況にゆとりがあるかより、夫が育児をするかどうかのほうが大きな要素になっていることが厚生労働省の研究班の調査で分かりました。研究班は「仕事が忙しく育児に参加できない男性が多く、少子化を改善するためにも企業の協力が必要だ」と話しています。 厚生労働省の研究班は、去年4月から5月にかけて、生後数か月の乳児が1人いる全国の女性およそ9300人に子育ての状況を尋ね、2人目の子どもを希望するかどうか調べました。 その結果、夫が子どもと遊んでいると答えたは、そうでないと答えたより、2人目の子どもを希望する割合が3.15倍高かったほか、夫が育児をすると感じているは、そう感じていないより2.91倍高かったことが分かりりました。一方、経済状況にゆとりがあると感じているとそうでないとでは、1.13倍と大きな差はありませんでした。 調査を行った山梨大学の山縣

  • 三十三間堂で「弓の引き初め」 NHKニュース

    国宝の京都の三十三間堂で、晴れ着姿の新成人が弓を射る恒例の弓の引き初めが行われました。 京都市東山区の三十三間堂では、江戸時代に弓の名人たちがおよそ120メートルある堂の廊下で弓を射る「通し矢」で腕前を競ったことにちなんで、毎年この時期に弓道の全国大会が開かれています。 競技に先立って、新成人50人余りが振り袖にはかま姿で恒例の「弓の引き初め」を行いました。12日朝の京都市の最低気温は氷点下まで冷え込み、新成人たちは白い息を吐きながら、60メートル離れた直径1メートルの的を目がけて次々と矢を放ちました。会場には大勢の人たちが見物に訪れ、華やかな様子を写真に収めていました。 新成人で同志社女子大学弓道部主将の徳光祐衣さんは「伝統ある三十三間堂で弓を引けることをありがたく思います。就職活動がうまくいくように願いを込めて的を狙いました」と話していました。

    三十三間堂で「弓の引き初め」 NHKニュース