タグ

ブックマーク / gihyo.jp (26)

  • 第40回 Flipboard for iPad、Follow Team HTC - Columbia on Google Maps、プログラミン | gihyo.jp

    いま、見ておきたいウェブサイト 第40回Flipboard for iPad、Follow Team HTC - Columbia on Google Maps、プログラミン 暑く厳しかった夏もようやく終わりに近づき、気がつけば今年も残り3分の1となっていろいろと焦り始めている今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回も個人的に感じた、素晴らしいウェブサイトの特徴をいくつかお話したいと思います。 自分の、自分による、自分のための雑誌 Flipboard for iPad TwitterやFacebookなど、ソーシャルメディアのコンテンツをiPad上で閲覧できるアプリケーション「Flipboard App for iPad」のウェブサイトです。 図1 "social magazine"の文字が光る「Flipboard App for iPad」のウェブサイト 「Flipboard A

    第40回 Flipboard for iPad、Follow Team HTC - Columbia on Google Maps、プログラミン | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/09/02
    第40回 Flipboard for iPad,Follow Team HTC - Columbia on Google Maps,プログラミン ── いま,見ておきたいウェブサイト
  • 第2回 SVG実習 | gihyo.jp

    前回はSVGの概要を解説したので、今回はSVGの具体的な書き方をざっくりと見ていきます。 と、その前に前回のおさらいとして、SVGをウェブページで用いる方法を2つにまとめます。 SVGをXMLとして記述し、svgファイル(もしくはdataスキームなど)をobjectタグなどで埋め込むか、もしくはXHTMLを用いてHTMLに埋め込む(Firefox 4.0betaやIE9ppなどはHTML(XHTMLでない)に直接記述することも可能) JavaScriptから動的にSVGを作る SVGをXMLとしてあらかじめ記述しておく方法は画像フォーマットとしても利用できますし、InkScapeのようなグラフィカルなインターフェースで作成したものを表示するのに向いています。一方、JavaScriptSVGを描画する方法は動的に図を描けるので、データを元にグラフを描くといったケースに適していますし、Rap

    第2回 SVG実習 | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/07/15
    第2回 SVG実習 ── スタートアップ SVG
  • 第4回 Evernoteの情報を整理しよう! | gihyo.jp

    前回は、Evernoteに情報をインプットする様々な方法について紹介しました。きっと皆さんのEvernoteにもノートがたまってきた頃でしょう。そこで今回は、"作成したノートを整理する方法"と"情報を引き出す方法"について紹介します。 Evernoteで情報を立体的に整理しよう! 第1回でも簡単に説明しましたが、Evernoteには"ノートブック"と"タグ"という2つの整理方法があります。ノートブックは情報をグループに分類して把握しやすくするための仕組みであり、タグ付けは情報一つ一つに対してキーワードを付与して後から見つけやすくするための仕組みです。概念的にはノートを縦軸、タグを横軸と捉えて、立体的な情報整理を行うためにあると考えるとよいでしょう[1]⁠。 この2つの整理方法はどちらが優れているというものではなく、ご自身の情報に対するアプローチに即した形で、2つの方法のいいところを組み合わ

    第4回 Evernoteの情報を整理しよう! | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/21
    第4回 Evernoteの情報を整理しよう! ── ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう
  • 第8回 実践DOMスクリプティング#1:HTMLとテキストの操作 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前々回、前回でDOMの基礎を簡単に解説しました。今回からは、DOMを使った実用的なスクリプトを解説していきます。特に今回はHTMLの操作、テキストの操作にフォーカスを当てていくつかのサンプルコードを解説していきます。 HTML操作の基 JavaScriptによってHTMLを書き出したり、一部を書き換えたり、削除したりといった方法は実は様々な方法が用意されています。目的に合わせて適切な方法を選ばないと非効率だったり、最悪クロスサイトスクリプティングなどの問題を抱えてしまう危険もあります。 document.writeと同期読み込み JavaScriptHTMLを書き出すというと、最初に学ぶのはこのdocument.writeかもしれません。いわゆるprint文のようにシンプルなAPIなので、入門書の最初のサンプルなどで扱われることも多いようです。しかし、docume

    第8回 実践DOMスクリプティング#1:HTMLとテキストの操作 | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/21
    第8回 実践DOMスクリプティング#1 HTMLとテキストの操作 ── これでできる! クロスブラウザJavaScript入門
  • 面白法人カヤック、JavaScript、HTML5、 CSSの投稿共有コミュニティサイト「jsdo.it」を開設 | gihyo.jp

    面白法人カヤック、JavaScriptHTML5、 CSSの投稿共有コミュニティサイト「jsdo.it」を開設 (⁠株⁠)カヤックは6月18日、JavaScriptHTML5、CSSを投稿して共有するコミュニティサイト「jsdo.it」を開設した。 「jsdo.it」はWeb制作における次世代のマークアップ言語として注目を集める「HTML5」そのHTML5と連携する「JavaScript」「⁠CSS」を投稿し、ユーザ間でソースコードを共有できるWebサービス。同社は2008年12月よりFlashを投稿して共有できるWeb サービス「wonderfl build Flash online」を運営しており、国内外合わせて2万3,000人のユーザを擁している。こうしたユーザから、話題のHTML5やJavaScriptCSSでも簡単に投稿できノウハウが共有できる場を求める声があがり、新サービ

    面白法人カヤック、JavaScript、HTML5、 CSSの投稿共有コミュニティサイト「jsdo.it」を開設 | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/19
    面白法人カヤック,JavaScript,HTML5, CSSの投稿共有コミュニティサイト「jsdo.it」を開設 ── ニュースリリース
  • 第4回 クラウドサービスを支えるリユース機器 | gihyo.jp

    メールやストレージ、アプリケーションといった環境を提供するクラウドサービスは、ここ数年で急増しています。競合他社に勝つためには、システムを迅速に構築し、安価なサービスを提供する必要があります。最終回となる今回は、データライブ 代表取締役 山田和人氏とともに、リユース機器を活用したクラウドサービスの提供を開始するクロスパワーを取材しました。 クラウドサービスを開始したクロスパワー システムコンサルティングやインテグレーションなどを手がけるクロスパワーは、 2006年に設立し今年で4期目を迎えるIT企業です。この厳しい経済状況の中、堅調に成長を続け、現在では40名の社員を抱えています。同社代表取締役 大江龍介氏は、「⁠設立当初はJavaプログラミングなどのアウトソーシング開発をメインに行っていましたが、現在はインフラの設計や構築といった業務に注力しています」と、市況に左右されづらいインフラ系へ

    第4回 クラウドサービスを支えるリユース機器 | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/16
    第4回 クラウドサービスを支えるリユース機器 ── 低予算で最大限の効果を狙え! リユースサーバ活用の秘訣
  • 第1回 WordPressの基本的な5つのルール(その1:ルーティング) | gihyo.jp

    WordPressは世界で最も普及しているCMSですが、2.8以降からは徐々にCMSの殻を破り、様々な機能を提供する総合的なプラットフォームへと進化し始めています。連載は、WordPressをソリューションとしたWeb制作の現場において必要な、また助けとなる知識やノウハウをご紹介していきます。 第1回目となる今回からは数回にわたって“⁠最低限理解しておくべきWordPressの基的な5つのルール⁠”についてご紹介します。 ルールはそれぞれ“⁠ルーティング⁠”“⁠デバッグモード⁠”“⁠フックとフィルタ⁠”“⁠キャパビリティ⁠”“⁠データベース⁠”といずれもWordPressの中核をなすものです。これらのルールを理解することで、より高度で複雑な要件にも対応することができ、Web制作そのものを WordPressでマネージメントすることも不可能ではなくなります。 リクエストを処理するルーティ

    第1回 WordPressの基本的な5つのルール(その1:ルーティング) | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/15
    第1回 WordPressの基本的な5つのルール(その1:ルーティング) ── WordPress解体新書
  • 100Gbps回線時代いよいよ到来! ─Interop Tokyo 2010を振り返る | gihyo.jp

    今年のInteropは、技術的な視点で見ると、例年と同じく最新技術の展示とともに、各種製品がさまざまな現場での活用を見すえてより実用的な技術へと技術革新している方向性を感じました。傾向としては、最新技術はShowNetで展示され、各出展社ブースでは最新技術とともに各種現場を見据えた実用的な新提案も見ることができました。 ShowNetのみどころ Interopは、未発売の最新機器などを使って構築するライブネットワークであるShowNet上で、各種ネットワーク実験を行う実験場という側面を持っています。このShowNetで今回最も派手だったのが、100Gbpsの広帯域回線による対外線です。さらに、クラウドサーバネットワークゾーンでの仮想化サーバ、Ether OAMによる運用などもありました。 2つの100Gbps対外線 今回のInterop ShowNetでは、2種類の100Gbps回線が対外

    100Gbps回線時代いよいよ到来! ─Interop Tokyo 2010を振り返る | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/12
    100Gbps回線時代いよいよ到来! ─Interop Tokyo 2010を振り返る ── レポート
  • 第7回 JavaScriptとHTMLとDOMの基本#2 イベント編 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前回はJavaScriptからみたHTMLの基を中心に解説しました。今回はまず、イベントについて解説します。JavaScript、DOMにおいてイベントは極めて重要です。ブラウザ上のJavaScriptでは必ずといってよいほどイベントが絡んでいますし、ウェブアプリケーションをコントロールする根幹的な技術と言えるほどです。 JavaScriptとイベント ブラウザはscriptタグで指定されたJavaScriptを解釈して実行します。その時、関数などを定義するだけにして、実際にその処理が行われるのはユーザーがボタンをクリックした時や、何かを入力した時など、ユーザーの何らかのアクションに関連付けてJavaScriptを実行させることができます。さらには、ユーザーのアクションだけでなく、ページの読み込みや通信処理の完了後など、ブラウザ上で起こるあらゆるイベントについて処理

    第7回 JavaScriptとHTMLとDOMの基本#2 イベント編 | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/07
    第7回 JavaScriptとHTMLとDOMの基本#2 イベント編 ── これでできる! クロスブラウザJavaScript入門
  • 第6回 拙速に進むSIMロック規制で一般ユーザに恩恵はあるのか | gihyo.jp

    SIMロックをする理由 総務省は2010年4月2日、SIMロック規制についてヒアリングを実施し、内藤副大臣は即日で「事業者間の合意は得られた」としてSIMロックを解除する方向でガイドラインを整備する意向を明らかにした。 SIMとはSubscriber Identifi cation Moduleの略で、携帯電話に内蔵されている切手大のICカードに電話番号や課金など、携帯電話の加入者に関係する情報が集約されている。このSIMを入れ替えることで簡単に同じ電話番号で端末を切り替えることができるが、端末にSIMロックがかかっていると他の事業者のSIMを入れてもケータイを使うことができない。 通信事業者がSIMロックをかける主な理由としては、①これまで高価な端末を安く提供するために多額の販売報奨金を出しており、乗り換えられてしまうと元を取ることが難しくなってしまうこと、②日では、i-modeはじめ

    第6回 拙速に進むSIMロック規制で一般ユーザに恩恵はあるのか | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/01
    第6回 拙速に進むSIMロック規制で一般ユーザに恩恵はあるのか ── 不定点観測所
  • 第1回 使いやすいメニューはどう作る? ~水平メニュー | gihyo.jp

    「使いやすいメニュー」に必要な3つのこと よく「ナビゲーションメニュー」と言われるように、Webサイトではメニューはナビゲートするためのものです。ナビゲートする対象はもちろん人(ユーザー)ですが、もっと具体的に言及すると「情報を探しているユーザー」ということになります。そして、情報を探す際には、できるだけ簡単に探せる必要があります。 使いやすいメニューには、3つのことが必要です。1つ目はアフォーダンス。言い換えると「メニューがメニューである(次の情報に導く)とすぐにわかる」ということです。2つ目はインタラクティブ性。たとえばメニューにマウスオーバーした、あるいはクリックしたことがわかることを意味します。3つ目はカレント表示。これは「現在いる場所がわかる」という意味です。 この3つを満たすため、メニューには3タイプから4タイプの画像を用意することが多くなっています。ノーマル時、マウスオーバー

    第1回 使いやすいメニューはどう作る? ~水平メニュー | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/01
    第1回 使いやすいメニューはどう作る? ~水平メニュー ── Webデザイン最新トレンド ~イマドキUIのつくりかた
  • 第1回 G-CLOUD、スタート | gihyo.jp

    G-CLOUDの狙い 2009年、Web業界を中心に「クラウドコンピューティング」というキーワードが流行りました。これはインターネット上にあるさまざまなリソースを意識せずに、活用していく考え方を表した言葉です。非常に画期的な概念ではありますが、ときに単なる流行り言葉として、質から離れた意味で使われるシーンを見かけます。 しかし、2010年に入りその様相が変わってきました。とくに日のビジネスシーンにおける活用、いわゆる「エンタープライズクラウド」の考え方が浸透し始め、これまで技術者のみの興味の対象だったクラウドコンピューティングを、ビジネスパーソンたちも意識し、取り入れるようになっています。 また、mixiをはじめとしたSNSをプラットフォームとしたソーシャルアプリケーションの台頭により、これまでのWebアプリケーションは異なる運用体制が求められるケースが増えてきたことも、クラウドへ注目

    第1回 G-CLOUD、スタート | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/01
    第1回 G-CLOUD,スタート ── gihyo.jpスペシャル「G-CLOUD」が目指すもの
  • 第4回 JavaScriptの基礎知識#1 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前回はクロスブラウザのパターンについてまとめました。今回はより具体的にJavaScriptの基礎的な部分からそこそこJavaScriptに慣れた方でも間違いやすいポイントを中心に解説します。 JavaScriptの背景知識 JavaScriptは(未だに)誤解されがちな言語です。まずはJavaScriptの背景から解説していきます。 (広義の)JavaScriptとはEcma Internationalによって策定されているECMA-262という規格(ECMAScript)を実装した処理系で実行される言語を指します。遠回りな表現になっていますが、これはJavaScriptのややこしさの一端を表しています。つまり、JavaScriptそれ自体に仕様があるわけではない、ということです。ECMAScriptと呼ばれる言語の仕様があって、その仕様に準拠した言語を(広義の)Ja

    第4回 JavaScriptの基礎知識#1 | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/04/30
    第4回 JavaScriptの基礎知識#1 ── これでできる! クロスブラウザJavaScript入門
  • 第2回 人気ゲーム開発会社が語る中古(リユース)機器の魅力 | gihyo.jp

    ゲーム「ザ・コンビニ」シリーズといえば、これまで約200万を売り上げたコンビニエンスストアの経営シミュレーションゲーム、知らない人はいないでしょう。そんな有名ゲームの開発をしたのがマスターピースです。現在はビジネスコンサルティングやシステム開発、システム運営などの分野でも幅広く事業を展開中です。連載2回目となる今回は、データライブ 代表取締役社長 山田和人氏とともに、リユースサーバを積極的に活用するマスターピースを取材しました。 ゲームとSI事業を展開するマスターピース マスターピースでは、ゲーム開発と販売、システムインテグレーションの2つの事業を主業にしています。ゲームコンシューマ事業では、PCゲーム専用機向けのソフトウェア開発だけでなく、会員数1800万人という巨大なケータイSNSであるモバゲータウンに向けてサービスの提供も行っています。 一方のSI事業では、アプリケーション開発に

    第2回 人気ゲーム開発会社が語る中古(リユース)機器の魅力 | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/04/15
    第2回 人気ゲーム開発会社が語る中古(リユース)機器の魅力 ── 低予算で最大限の効果を狙え! リユースサーバ活用の秘訣
  • 第2回 誰も教えてくれないActive DirectoryとLDAPの「本当の関係」[後編] | gihyo.jp

    Active Directoryでは、国や組織の名前付け属性を使ったDITではなく、ドメインコンポーネントを利用したDITで構成されています。たとえばシステム管理上、特に重要な「ドメイン名前付けコンテキスト」の場合、ドメインコンポーネントエントリの配下に、既存で必要な各コンテナをフラットに配置する、といった構成を採っています。初期構成されたコンテナ類はシステムが管理するため、管理者は独自のOUをドメインコンポーネントエントリの下位に作成し、これを使ってシステム管理を行なうことができます。 図2 Active Directory LDAPのDIT構成図 初期設定されるコンテナの機能のうち主要なものとして、以下のようなものがあります。 [Builtin]:定義済みセキュリティグループを格納する [Computers]:クライアントコンピュータを格納する [Domain Controllers]

    第2回 誰も教えてくれないActive DirectoryとLDAPの「本当の関係」[後編] | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/04/12
    第2回 誰も教えてくれないActive DirectoryとLDAPの「本当の関係」[後編] ── 知られざるActive Directory技術の「舞台裏」
  • 第3回 クロスブラウザの傾向と対策 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。第1回は各ブラウザの特徴をまとめ、第2回は環境作りについて解説したので、ようやく今回からクロスブラウザの題に入っていきます。まずはクロスブラウザ対応のパターンを整理し、そのパターンごとの対策をまとめます。 クロスブラウザとはなにか そもそも、クロスブラウザ対応とはどういうことでしょうか?ここで、この連載におけるクロスブラウザの定義を決めておきます。 サポート対象のブラウザで設計通りの表示・動作をして、たとえ未知のブラウザであっても、そのブラウザがWeb標準に沿っているなら最低限の表示・動作をすること サポート対象のブラウザについては第1回で解説した通りですが、メインターゲットはIE(6/7/8⁠)⁠、Firefox(3.6⁠)⁠、Chrome(4.1⁠)⁠、Safari(4.0.5⁠)⁠、Opera(10.51)とします。カッコ内はフルサポートするバージョンで、それ

    第3回 クロスブラウザの傾向と対策 | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/04/12
    第3回 クロスブラウザの傾向と対策 ── これでできる! クロスブラウザJavaScript入門
  • モヤモヤ議論にグラフィックファシリテーション!:第32回 よく描く絵「こうあるべきだ!」の『べきだ枠』|gihyo.jp … 技術評論社

    こんにちは。グラフィックファシリテーターのやまざきゆにこです。前回に引き続き、「⁠また同じ絵が描けてしまった!」という現象をご紹介します。会社やテーマ、集まるメンバーもまったく違う会議の場から、絵筆を通して世の中に共通している何かが見えてきます。 今回は、ある「枠」が何度も描けてしまうという話です。もしかしたら、わたしも皆さんも、知らず知らずのうちに入り込んでしまっているのかもしれません。 「○○であるべきだ」の「べきだ枠」 「窮屈な枠」の中に、だれに押し込められたわけでもなく、自ら入ってしまっている…。次のような絵を当によく描きます。 ※上記画像はクリックすると拡大して見ることができます。 この絵が描けたときの議論を思い出してみると、必ず「○○であるべきだ」「⁠○○であらねばならない」という発言が聴こえていました。 例えば次の絵は、ある会議室の様子です。 ※上記画像はクリックすると拡大

    モヤモヤ議論にグラフィックファシリテーション!:第32回 よく描く絵「こうあるべきだ!」の『べきだ枠』|gihyo.jp … 技術評論社
    nikaporu
    nikaporu 2010/04/09
    第32回 よく描く絵「こうあるべきだ!」の『べきだ枠』 ── モヤモヤ議論にグラフィックファシリテーション!
  • iPadファーストインプレッション――想像以上の高レスポンスがもたらす「新たな世界」 | gihyo.jp

    はじめに いきなりだが、この記事と前回の記事はほとんどiPad上のEverrnoteアプリで執筆した。iPadはそれがまったく苦にならない端末である。画面が大きいためにタッチタイピングが簡単にできるということもあるが、何よりもiPadのレスポンスの良さによるところが大きい。このレスポンスの良さはまったく予想していなかったが、このことがiPadを驚くほど魅力ある商品にすることに成功している。 Evernoteで執筆中の画面 iPadのサイズが持つ意味 まずiPadを手にとってみると素直にその大きさに感動させられる。“⁠デカいiPhone⁠”という言葉どおり。ホームボタンの大きさだけが全く同じだ。 iPadの大きさをiPhoneMacBook Airと比較 画像やWebのブラウジングがiPhoneとは比べられないほどに快適でストレスがない。パソコンのディスプレイと同じように表示領域が広がる気

    iPadファーストインプレッション――想像以上の高レスポンスがもたらす「新たな世界」 | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/04/07
    iPadファーストインプレッション――想像以上の高レスポンスがもたらす「新たな世界」 ── レポート
  • 第20回 jQueryでAJAX入門:正規表現でサイトに表示したTwitterにリンクをつける | gihyo.jp

    Twitterにリンクをつける 前回は.getJSON()メソッドを使い、Twitter上での発言をサイトに表示できるようにしてみました。しかし、時にはTwitterの発言文中にはURLやhashタグや@ユーザー名などが含まれていることがありますが、前回のままではそのままテキストとして表示されるだけになってしまいます。 以前、フォームの内容を紹介した時に正規表現の紹介をしましたが、今回はその正規表現を利用して、Twitterの発言文中に含まれるURL・hashタグ・@ユーザー名をリンクをつけるサンプルをご紹介します。 URLにリンクをつける まずは文中に含まれるURLにリンクをつけてみましょう。文中からURL部分だけを見つけるために、正規表現を利用します。 URL用の正規表現 /(http:\/\/[\x21-\x7e]+)/gi 「[\x21-\x7e]」の部分は16進数で表現したASC

    第20回 jQueryでAJAX入門:正規表現でサイトに表示したTwitterにリンクをつける | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/03/24
    第20回 jQueryでAJAX入門:正規表現でサイトに表示したTwitterにリンクをつける ── もっと便利に!jQueryでラクラクサイト制作(実践サンプル付き)
  • ピクルス、Twitterボットが簡単に作成できるAIRアプリケーション「ツイ坊(Twibow)」β版をリリース | gihyo.jp

    ピクルス、Twitterボットが簡単に作成できるAIRアプリケーション「ツイ坊(Twibow)」β版をリリース (⁠株⁠)ピクルスは、Twitterボット作成アプリケーション「ツイ坊(Twibow⁠)⁠」を3月10日にリリースした。「⁠ツイ坊」は、誰でも簡単にTwitterボットが作成できるアプリケーション。サーバやデータベース、プログラムの知識を必要とせず、Twitterアカウントさえあれば、簡単な設定を行うだけでボットが作成できる。Adobe AIRベースのアプリケーションで、AIRをインストールできればWindowsMacなど機種に依存せず利用可能。 Twibowの機能・特徴は以下の通り。 データベースをアプリに内蔵 アプリにデータベース(SQLite)を内蔵しているため、言葉の登録数による制限がない。 ※ 999コ以上の場合ソート機能が正常に動作しなくなる可能性がある。 時間設定

    ピクルス、Twitterボットが簡単に作成できるAIRアプリケーション「ツイ坊(Twibow)」β版をリリース | gihyo.jp
    nikaporu
    nikaporu 2010/03/19
    ピクルス,Twitterボットが簡単に作成できるAIRアプリケーション「ツイ坊(Twibow)」β版をリリース ── ニュースリリース