2017年2月26日のブックマーク (10件)

  • アメリカ流「餃子の作り方」に物申す⁉

    専門の人気テレビ局がFacebookに投稿した「餃子の作り方」動画が、あまりにもヒドい! 案の定コメント欄は炎上しているが......> 最近、日では「餃子ブーム」が起きていると聞く。一方、和人気に沸くここニューヨークでは「日の餃子」は今もスシやラーメンのような市民権を獲得しておらず、日系ラーメン店のサイドメニューか、IZAKAYA(居酒屋)にある一皿という扱いだ。ニューヨーカーにとって、餃子は小籠包を含む「ダンプリング」カテゴリーの一種であり、まだまだ中華料理なのだろう。 餃子の街・宇都宮出身の私としては寂しい限り。何とかして餃子を「和」として認知させたいと意気込んでいたところ、先日驚くべきニュースが飛び込んできた。 朝起きてFacebookを開くと、料理番組でアメリカ人女性が「餃子の作り方」を教えている。アメリカ人も餃子を作るようになったのか、と驚いたのも束の間、観ていてギ

    アメリカ流「餃子の作り方」に物申す⁉
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/02/26
    餃子はれっきとした中華料理だろうが。起源主張はみっともないからやめてくれ。
  • 森友学園、業者「刺激臭ひどく」 | ロイター

    Domestic | 2017年 02月 26日 17:47 JST 森友学園、業者「刺激臭ひどく」 大阪府豊中市の国有地を、学校法人「森友学園」(大阪市)が小学校建設用地として評価額より大幅に安い価格で取得していた問題で、用地のごみ撤去工事に関わった京都府の処理業者の男性が26日、共同通信の取材に、ごみ交じりの土砂を「汚染土」と呼んでいたと証言し「刺激臭がひどかった。この上で子どもたちが遊ぶのはどうなのかと思った」と語った。  男性は昨年11月中旬~12月上旬、運動場の予定地の約2千立方メートルの土砂を、パワーショベルを使いダンプカーに積み込む作業を任された。 土砂には下や調味料の容器などのごみが多数混入、アンモニアのような刺激臭がひどかったという。 【共同通信

    森友学園、業者「刺激臭ひどく」 | ロイター
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/02/26
    処理業者の男性「くっさ!くっさ!(掘削)」
  • 老害チェックリスト

    人に会えば年齢をまずチェックして、自分より若い人にはぞんざいな口調になる。だいたい命令口調で話す。最近の若者たちは努力がなくて、世の中のせいにして、不平不満だけを言っていると主張している。「○○とは○○である」というような真理命題を頻繁に駆使する。バスや地下鉄の優先席に座っている若者に「どけ」と言ってやりたい衝動がある。後輩の長所や業績を見ると、自動的反射的にその後輩の欠点や弱点を探す。「私がお前の年齢だったときは~」という話をよくする。私より遅く出勤する後輩にむかつく。高位公職者や大企業の幹部、有名芸能人などと個人的な縁があることを必死で話す。コーヒーやタバコの世話をしなかったり、あるいは飲み会の席で酒を注がない後輩を不愉快に思う。自分の知らない方法で働いている後輩に、正しい働きかたを教える。自由に意見を話しなさいと言っておいて、結局は自分の意見を押し付ける。服装や挨拶も勤務のうちだと説

    老害チェックリスト
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/02/26
    本当の老害は当てはまっていても認めない
  • 「ダイソー」模倣した「ダサソー」に罰金 敗訴後も営業=韓国地裁 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【水原聯合ニュース】韓国の水原地裁は26日、商標法違反の罪で起訴された40代の男性に罰金500万ウォン(約50万円)を言い渡したと明らかにした。男性は雑貨店「ダサソー」の経営者。2012年に生活用品の均一価格店「ダイソー」を運営する韓日合弁企業の大創アソン産業から商標権を侵害されたとして訴えられ、15年10月に大法院(最高裁判所)はダサソー側に1億3000万ウォンの支払いを命じる判決を確定させたが、男性は確定後も約1か月にわたり営業を続けたとして検察に起訴された。 地裁は判決で、大法院の判決後もすぐに商標権の侵害行為を停止せず、営業を続けたことについて「取引秩序の健全性を損ない、消費者を混同させた」と指摘。また被害者側が大きな苦痛を受けたこと、犯行を否認したことなどを踏まえて判決を下したと説明した。

    「ダイソー」模倣した「ダサソー」に罰金 敗訴後も営業=韓国地裁 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/02/26
    ラ・ダサソウ・スティアーナ
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/02/26
    夫婦揃って入園すればいいのに
  • 三浦九段不正疑惑について、渡辺明竜王を弁護する お知らせ | 刑事弁護に強い弁護士事務所(無料電話相談対応中)

    例)初犯での、盗撮・痴漢(迷惑防止条例違反)・窃盗・暴行・傷害事件の場合 … 着手金11万円(税込み)・報酬金44万円(税込み)のみとなります。※実費込み 追加費用は一切かかりません。 また、罰金を支払うことになってしまった場合、報酬金は頂きません。 その他の弁護士費用はこちら 「弁護士に依頼したのに、いつも事務員としか話ができない。」 「事務所に電話しても、いつも留守だと言われて、弁護士と連絡が取れない。」 「弁護士から、責任ある報告が聞きたいのに、弁護士から何も報告がない。」 「家族は依頼者ではない、と言って取り合ってくれない」 「任せておけというばかりで、弁護活動の意味を教えてくれない」 弁護士に対するこのような不満を、多くのお客様から伺ってきました。 これは、弁護士になる前、企業の法務部にいたときに、私自身が感じていた不満でもあります。 これには、弁護士側も言い分があるのでしょう。

    nikousatsu
    nikousatsu 2017/02/26
    こんなことやられて一番困るのは渡辺だろw
  • サイバー犯罪捜査官を辞めた顛末など - ninolog

    もの凄く簡潔に言ってしまうと、上司からのパワハラ+仕事内容です。 目標として夢見て10年、受験を決意し足掛け5年、 2015年冬の試験合格し、某県警のサイバー犯罪捜査官として、2016年春より働いておりました。 しかし、実際入ってみると、サイバーとは名ばかりであり、他の事案対応が95%弱を占め、 IT技術知識を活用するような機会は全くと言っていいほどありませんでした。 まぁそれだけなら全然納得して働いていたのですが、、、 では、退職を決意したもう一つの要因であるパワハラとは、 ★パワハラ具体例 1. コピーを取ってこい、と手渡された書類をコピーして持っていたところ、 俺のコピーしたかった書類と違う、お前は仕事の何を見ていたんだ、帰れ と怒鳴り散らす (最終的に私は帰ったのですが、もいっこ上の上司から呼び出され、私が悪いとのことで謝罪させられました) エスパーじゃなくてすいません、と謝れば良

    サイバー犯罪捜査官を辞めた顛末など - ninolog
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/02/26
    IT技術知識を生かして告発して、公共の役に立てたじゃないか。おめでとう。
  • ADHDと「残業禁止ルール」の相性の悪さについて - メンヘラ.jp

    http://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170224/1487937935 残業禁止は強者のルールなのでは、という話。 昨日話題になっていた記事について、かなり多くの議論があるので個人的にまとめたいなと思い筆を取ります。 どうも、賛成派も反対派も間違った前提を共有して議論を進めている気がするんですよね。 特に「効率の悪い発達障害者」という言葉がだいぶ誤解されているような感じがします。 元記事の著者である借金玉氏と同じ、いち発達障害ADHD)当事者として、議論を整理したいなーと思っています。 元記事の主張をまとめてみよう 上の記事で著者(借金玉氏)は、ざっくり言うと ・自分(ADHD)は仕事の効率が悪い ・なので「残業禁止」のルールだと生き残れない ・「残業禁止」は強者のルールなのでは? ・ロスタイムとしてサビ残をさせてほしい… 的なことをブロ

    ADHDと「残業禁止ルール」の相性の悪さについて - メンヘラ.jp
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/02/26
    じゃあ残業禁止にしてタイムフレックスにすればいいじゃん。ADHDじゃない人だって集中できる時間とかあるわけだし。
  • ヘレン!これが水なのよ!今触ってるのが水なのよ!

    うぉぉおあうぉぉおあうぉぉおあうぉぉおあうぉぉおあ ヘレン!どうしたの!?変身するの? うぉぉおああああああうぉぉおあああああああうぉぉおあ ヘレン!ヘレーン!!

    ヘレン!これが水なのよ!今触ってるのが水なのよ!
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/02/26
    (藁
  • 300万PV超えの人気Webメディアはどのように作られているか

    人気の秘密を探る この記事では人気のウェブメディアがどのような戦略・デザインでユーザーを集めているのかを分析します。対象は月間PV数が300万PV以上のメディア。それほどに読まれる仕掛けはどこにあるのでしょうか。

    300万PV超えの人気Webメディアはどのように作られているか