タグ

2015年3月23日のブックマーク (12件)

  • 研究者らが無償のオープンソース版Siriを開発 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image Credit: Bhupinder Nayyar/Flickr AppleMicrosoftのような大手テクノロジー企業は、モバイル機器に搭載されたパーソナルデジタルアシスタント機能を多くの人に提供してきた。そのおかげでユーザはデバイスに話しかけるだけでアラームをかけたり、質問の回答を得たりすることができるようになった。現在、他の企業も新しいオープンソースのソフトウェアを用いて、それぞれ独自のバージョンのアシスタント機能を作成することが可能になった。そのソフトウェアは、Sirius。もちろん、AppleのSiriをもじったものだ。 今日、トルコで開かれている「プログラム言語およびOS向けアーキテクチャサポートに関する国際会議」にて、ミシガン大学の研究者らがSiriusについてのプレゼンテーションを行った(編集部注:原文掲載3月14日)。時を同じくした今朝、SiriusはPro

    研究者らが無償のオープンソース版Siriを開発 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    siri,オープンソース
  • アートとテクノロジーのカンファレンス FITC Tokyo 2015 詳細レポート(1日目) | gihyo.jp

    2015年2月7日、8日の2日間にわたり日科学未来館で開催された、FITC Tokyo 2015をレポートします。 FITCとはFuture, Innovation, Technology, Creativityを指し、トロント発のアートとテクノロジーのカンファレンスです。世界22都市で開催されており、東京では今年で6回目の開催となりました。 レポートでは、2日間のイベントの全セッションについて触れていきます(作品のメイキングムービーも載せています。アートはプロセス自体も楽しいものなので、是非あわせてご覧ください⁠)⁠。 初日トップは、Adobe Creative Cloudエバンジェリストの仲尾毅氏が登壇。モバイルを活用したクリエイティブワークフローについて紹介しました。 モバイルを活用したクリエイティブワークフローは、Adobeが近年最も投資している分野だそうです。Adobe Cr

    アートとテクノロジーのカンファレンス FITC Tokyo 2015 詳細レポート(1日目) | gihyo.jp
    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    FITC,レポート,あとで
  • アートとテクノロジーのカンファレンス FITC Tokyo 2015 詳細レポート(2日目) | gihyo.jp

    2015年2月7、8日の2日間にわたり日科学未来館で開催された、FITC Tokyo 2015をレポートします。 前回に続き、今回は2日目である2月8日分のセッションについて触れていきます。 2日目のトップは、Cod.Actの音楽家André氏(兄)と建築家であり造形芸術家でもあるMichel氏(弟)が登壇。最近の作品について制作過程を交えながら紹介しました。 Cod.Actというレーベルでは、様々なリサーチを活かしてマシンと音響を合体させた音響インスタレーションを制作しています。彼らがコントロールして観せるタイプと、インタラクティブなタイプのどちらも制作します。毎年、マシンを改良し、それと響き合う音響の開発について調査を重ねています。このセッションではCod.Actが「音響彫刻」と呼んでいる最近の作品2つについて紹介しました。 Cycloïd-E 1つ目は第14回メディア芸術祭のアート

    アートとテクノロジーのカンファレンス FITC Tokyo 2015 詳細レポート(2日目) | gihyo.jp
    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    あとで
  • SXSW 2015 - yapan.org

    アメリカのテキサス州オースチンで3月13日から3月22日までの10日間に渡って開催される音楽映画、インタラクティブのフェスティバル「SXSW」(サウス・バイ・サウス・ウェスト)が開催されました。元々は1987年にインディーズの音楽イベントとして始まったものでしたが、1994年からFilmと共に加わったInteractiveにおいてTwitterやfoursquare、Pinterestといったサービスが初めて注目された場ということもあり、スタートアップと多様な人々の接点として認知されています。くわえて最近では、ウェブサービスやスマートフォンアプリケーションだけでなく、TelepathyやAgICのようなハードウェアが最初に出展される場所として注目を集めつつあります。私自身は、未来予報研究会や井口さんのレポートを通じてその存在となんとなく面白そう、という興味は持っていましたが、正直に言うと

    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    sxsw,レポート
  • Squareはカード決済普及の立役者になるか? - 週刊アスキー

    Twitterの創業者、ジャック・ドーシー氏が開発した少額決済サービス『Square』が、ついに日に上陸。その影響力を分析した。 ■手軽さと手数料の安さが魅力のSquare 米国とカナダで420万の加盟店を集めた決済サービス『Square』が、ついに日に上陸した。小型のカードリーダーをイヤホンジャックに挿すだけで、スマホやタブレットが決済端末になるという手軽さが、Squareの特徴だ。サインも画面上ででき、レシートをメールで受け取れるなど、ユーザー側の利便性も非常に高い。リーダーはウェブから申し込むか、全国のアップルストアで手に入る。販売初日、銀座店では品切れになったほど注目度は高い。 日では、三井住友カードが1000万ドルを出資。パートナーとして、「新しい商品、サービスを一緒に日で展開していきたい」(三井住友カード 島田秀男社長)という。不正利用などの対策もSquareと三井住友

    Squareはカード決済普及の立役者になるか? - 週刊アスキー
    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    sxsw,square
  • PopHub をリリースしました - a.out

    GitHub のニュースフィードと通知を Mac のメニューバーから確認できるアプリ PopHub をリリースしました。 GitHub を利用しているプロジェクトに参加していると、毎日たくさんの通知メールが届いて大変です。 通知してくれること自体はいいのですが、メールなので Mac だけでなく他のデバイスからも通知音がポンポン鳴って陶しく感じていました。 もっといい感じに通知を確認できるアプリがほしい。そう思って作ったのがこの PopHub です。 PopHub は設定した時間毎にニュースフィードと通知を取得し、更新があれば通知センターに流してくれます。 また GitHub の System Status をチェックできる機能もついています。 ニュースフィードをチェックする機能は完全に僕の趣味です。 ニュースフィードを見るとどのライブラリが注目されているのかがわかるし、自分が普段使わない

    PopHub をリリースしました - a.out
    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    あとで,入れる
  • JFugue

    Create music in seconds JFugue's "Hello World" in two lines of code: Player player = new Player(); player.play("C D E F G A B"); Add voices, instruments, chords, and more using human-readable music strings: player.play("V0 I[Piano] C6majW"); Built with music theory Intervals, scales, chords, and notes form the foundation of JFugue's API. Chord[] chords = new ChordProgression("I IV V") .setRoot("C"

    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    sxsw,音楽
  • ‎BCycle

    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    sxsw,シェアサイクル
  • oF on SAKURA VPS

    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    サーバー,oF
  • http://ccv.nuigroup.com/

    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    CV,ビジョン,トラッキング,アプリ
  • ofBook - Foreword

    Foreword by Zach Lieberman openFrameworks began around 2004 / 2005. I was teaching at Parsons School of Design, and at the same time, making a living as an artist creating interactive projects with code. I had graduated a few years earlier from grad school in 2002, and we were using computational tools like Director / Lingo and Flash when I was there -- it was the heyday of flash experimentation.

    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    openframeworks,本,oF,あとで
  • b4silio.com

    This domain may be for sale!

    nikutaiha
    nikutaiha 2015/03/23
    機械学習,ゆとり体感ツール