タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

0x5cに関するnilabのブックマーク (1)

  • 0x5c の話について補足 - odz buffer

    ASCII コードなんて覚えてないよ、的な反応がいくつかあったので補足。まぁ、説明してないんだから、そういう反応は当然なんだけど、あのエントリは文字エンコーディングに詳しい人はコードを覚えているという話ではない。 たとえば端末が CP932 な環境だと以下の様なことが起こる。 % perl -e 'print "表示\n"' 侮ヲ % perl -e 'print "ソ"' Can't find string terminator '"' anywhere before EOF at -e line 1.まぁ、これは「表」と「ソ」の 2byte 目が 0x5c == 「\」 で、Perl が 「\」 を特別扱いすることが原因なんだけど、「\」 は escape character だったり directory separator だったりで、何かと特別扱いされることが多くて、2bytes

    0x5c の話について補足 - odz buffer
    nilab
    nilab 2007/03/28
    odz buffer - 0x5c の話について補足
  • 1