タグ

2024年10月16日のブックマーク (3件)

  • 声優有志が許諾なき“無断生成AI”にNO 山寺宏一、梶裕貴ら声優26人が啓発動画に出演「声が勝手に売られていた」(オタク総研) - Yahoo!ニュース

    権利者の許可なく生成されるAI音声や映像に対する啓発活動の一環として、声優業有志による『NOMORE無断生成AI』キャンペーンが15日から始動。早速、動画コンテンツの公開が行われ、XやYouTubeで配信された短い「予告編」が8,000いいねを超える注目を集めている。 【動画】声優有志により活動が始まった「NOMORE無断生成AI」キャンペーンの第0弾映像 「勝手に売られていたんです」声優有志が訴え同日21時より公開された動画では、中尾隆聖氏を筆頭に、梶裕貴氏、福山潤氏、山寺宏一氏など、日を代表する声優26名が出演。今後は個々の考えを語る動画もSNSで順次公開される予定だという。 「私の声が勝手に売られていたんです。驚きました。私達の声は商売道具で、人生そのものです。無断で使われている声を聞いて下さい。」とのメッセージとともに、各声優が「NOMORE無断生成AI」と唱和する様子が収められ

    声優有志が許諾なき“無断生成AI”にNO 山寺宏一、梶裕貴ら声優26人が啓発動画に出演「声が勝手に売られていた」(オタク総研) - Yahoo!ニュース
    nilab
    nilab 2024/10/16
    「「情報解析のための学習」「非享受目的の学習」は著作権法の範囲外とされていますが、追加学習は議論が分かれます。誰の声か、誰の表現かということがわかるAI生成物は、著作権だけでなく人格権にも抵触する可能性
  • 同人誌の表紙に素材集の写真サンプルを模写したイラストを使ったら高額請求、そして訴訟された件|波島想太

    はじめに※件は私自身の実体験ではありません。 件概要平成29(ワ)672等損害賠償請求事件 平成30年3月29日 東京地方裁判所 主 文 1 原告の訴請求及び被告の反訴請求をいずれも棄却する。 2 訴訟費用は,訴反訴を通じこれを7分し,その6を原告の負担とし,その余を被告の負担とする。 https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=87634 件は「原告が,被告において原告の販売する写真素材を原告に無断でイラスト化して自らの作品に使用して販売した行為が,原告の当該写真素材に係る著作権(複製権,翻案権及び譲渡権)を侵害すると主張」し、「被告が,訴の提起を含む原告による過大な損害賠償請求等が不法行為に当たると主張」し、それぞれ損害賠償請求をしていた事案です。 以下、判決文より要約です。 原告は、写真等の映像コンテンツを作成、

    同人誌の表紙に素材集の写真サンプルを模写したイラストを使ったら高額請求、そして訴訟された件|波島想太
    nilab
    nilab 2024/10/16
    同人誌の表紙に素材集の写真サンプルを模写したイラストを使ったら高額請求、そして訴訟された件|波島想太
  • 弁理士の著作権情報室:インターネット上にある写真を参照して描いたら著作権侵害なの? | イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア

    動物のイラストを描くときに、その動物の写真をインターネットで検索し、見つけ出した写真を参照してイラストを描くことがあると思います。このような場合に、その写真からイラストを描いたのだから写真の著作権を侵害しているのでは、と考える人もいるのではないでしょうか? インターネットで見つけ出した写真を参照してイラストを作成し、そのイラスト同人誌に掲載して販売した場合に著作権侵害に当たるか否かを争った事件(東京地判平成30年3月29日(平成29年(ワ)第672号)、以下事件という。)があります。事件を基に、写真を参照して描くことは著作権侵害に当たるか否かを考察していきます。 事件の概要 判決文からすると、事件の概要は以下のとおりです。 A(法人)は、「コーヒーを飲む男性」という題名の下記写真素材(以下、件写真という)を含む写真素材集CDを販売していた。 B(個人)は、同人誌イベントに出品す

    弁理士の著作権情報室:インターネット上にある写真を参照して描いたら著作権侵害なの? | イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア
    nilab
    nilab 2024/10/16
    弁理士の著作権情報室:インターネット上にある写真を参照して描いたら著作権侵害なの? | イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア