タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

c++とvimに関するnilabのブックマーク (2)

  • Vim c.vim - C/C++-IDEプラグインを使用する: 御手洗特急途中下車

    2010年01月(1) 2009年12月(4) 2009年11月(1) 2009年08月(1) 2009年07月(2) 2009年03月(4) 2008年11月(2) 2008年10月(2) 2008年09月(6) 2008年08月(14) 2008年07月(4) 2008年06月(5) 2008年05月(7) 2008年04月(3) 2008年03月(9) c.vim - C/C++-IDEプラグインの概要 プログラムのコメント, ステートメント, 関数などのテンプレートを挿入してくれるようになるプラグイン。 他にもC++用の辞書ファイルがついてきたり、F9キーでコンパイルできるようにしてくれたりするようだ。 インストール ここからダウンロードして、解凍後、各ディレクトリにコピーすればOK ※ c-supportは$VIM/vimfiles/の直下にコピー ※ 既に同名のファイルがある場

    nilab
    nilab 2011/12/26
    Vim c.vim - C/C++-IDEプラグインを使用する: 御手洗特急途中下車
  • Vim で C++ のコーディングを行うなら知っておきたい10のこと - C++でゲームプログラミング

    第二弾?わたしが普段 C++ のコーディングを行っている時の機能とか、プラグインとかのまとめです。 逆にいうと、これぐらいしか知らないので、もっと便利な機能があれば教えてください。 結構ざっくりと書いたので、分からないことがあれば、コメントか Twitter でリプもらえれば反応出来るかもしれません。 まぁ『Vim でこういう事ができるんだぜー!』的な感じで読んでもらえれば幸いです。 まえがき [使用しているプラグイン] neocomplcache SingleCompile hier Unite unite-outline clang_complete 細かい設定なんかは割愛しています。 うまく動作しなかった場合は、:help や、各プラグインのドキュメントを参照して下さい。 ☆1.複数行コメント vim-user : http://vim-users.jp/2011/03/hack20

    Vim で C++ のコーディングを行うなら知っておきたい10のこと - C++でゲームプログラミング
    nilab
    nilab 2011/11/17
    Vim で C++ のコーディングを行うなら知っておきたい10のこと - C++でゲームプログラミング
  • 1