タグ

diffに関するnilabのブックマーク (8)

  • Mac で使える git mergetool をいろいろ試してみる - p4merge | そんなこと覚えてない

    Mac で使える git mergetool をいろいろ試してみる - 準備編 の続きです。 p4Merge を紹介します。 先に問題点などを書いておくと、日語が利用されていると表示がずれてしまいます。 Qt が利用されているので Cocoa アプリに比べると動きは悪いですが、インターフェイスは使いやすいです。 インストールには、サイト下部の Download now をクリック後にOSなどを選択してダウンロードします。 ダウンロード後は/Application に配置します。 設定は以下のコマンドでできます。 git config --global mergetool.p4merge.path /Applications/p4merge.app/Contents/MacOS/p4merge git config --global mergetool.p4merge.keepTempor

    nilab
    nilab 2014/01/17
    Mac で使える git mergetool をいろいろ試してみる - p4merge - そんなこと覚えてない
  • Mac で使える git mergetool をいろいろ試してみる - ediff | そんなこと覚えてない

    Mac で使える git mergetool をいろいろ試してみる - 準備編 の続きです。 ediff は Emacs に添付されているマージツールです。 いつから添付されているのか調べてないですが最近のEmacsであれば標準で使えるはずです。 個人的には一番使いやすいと感じています。 git mergetool から ediff を起動するのはややめんどくさいです。 magitを使用していれば、コンフリクトしているファイルにカーソルを合わせて e を押すと起動できます。こちらのほうは設定いらずで楽ちんでした。 どうしても git mergetool から使いたい場合は git mergetoolでEmacsのediff-merge-files-with-ancestorを呼び出す - 工夫と趣向と分別と。 を参考にするとできました。 具体的には上記の記事で紹介されてる emacsc を

    nilab
    nilab 2014/01/17
    Mac で使える git mergetool をいろいろ試してみる - ediff - そんなこと覚えてない
  • SourceGear | DiffMerge

    Graphically shows the changes between 3 files. Allows automatic merging (when safe to do so) and full control over editing the resulting file. Performs a side-by-side comparison of 2 folders, showing which files are only present in one file or the other, as well as file pairs which are identical or different. Windows Explorer Integration. Right-click on any two files in Windows Explorer to diff th

    nilab
    nilab 2014/01/16
    SourceGear | DiffMerge : "DiffMerge is an application to visually compare and merge files on Windows, OS X and Linux."
  • diffをみるならvimdiffがはっきり言って便利すぎる件 - yamazakiccs--のもっさもさ感がたまらないブログ

    まとめ vimdiff filename1 filename2 もしくは vim > :vertical diffsplit filename きっかけ GNU diff の地味だけど便利な機能 http://0xcc.net/blog/archives/000208.html この「GNU diff の地味だけど便利な機能」の記事のブクマコメントに id:shoma [Tool] [Vim] --side-by-side するなら vimdiff するとか。色もつくし。というのがあって、なんだそれーってカンジで調べてみた。 vimdiff Vim documentation: diff http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/diff.html もしくは :help vimdiff とりあえず、 vimdiff filename1

    diffをみるならvimdiffがはっきり言って便利すぎる件 - yamazakiccs--のもっさもさ感がたまらないブログ
    nilab
    nilab 2012/04/30
    diffをみるならvimdiffがはっきり言って便利すぎる件 - yamazakiccs--のもっさもさ感がたまらないブログ
  • gvimdiff(1) - Linux man page

    nilab
    nilab 2011/12/28
    gvimdiff(1) - Linux man page
  • Windows環境のvimエディタでdiff機能を使うには — 名無しのvim使い

    vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 (Windows) 概要 vimエディタのdiff機能は「diff」コマンドが実行できる状態でないと使用できません。 Windows環境に「diff」コマンドはインストールされていないので、 vimエディタで「diffsplit」などの機能を使用するには、 何らかの方法で「diff」コマンドが使えるようにする必要があります。 この記事では、その「diff」コマンドの入手方法を説明します。 Note 「diff」コマンドのインストー

    nilab
    nilab 2011/12/28
    Windows環境のvimエディタでdiff機能を使うには — 名無しのvim使い
  • vimdiff でいっつも忘れるコマンド - 人生いきあたりばったりで生きてます@はてな

    いっつも忘れるのでメモっとく 縦分割diff :vertical diffsplit #<buffer> 次の差分に移動 ]c 前の差分に移動 [c 現在のバッファに他のバッファからコピー do 現在のバッファから他のバッファにコピー dp 番外 Windowsのgvimで使うには diffのバイナリを入れる必要があるとか Windows環境のvimエディタでdiff機能を使うには — 名無しのvim使い エラー番号でhelpを見れる :help E97 とかやると該当するエラーが見れる いやー 1年半ぶりに記事書いた

    vimdiff でいっつも忘れるコマンド - 人生いきあたりばったりで生きてます@はてな
    nilab
    nilab 2011/12/28
    vimdiff でいっつも忘れるコマンド - 人生いきあたりばったりで生きてます@はてな
  • MacOSXで日本語ファイルの差分表示(diff)を行うソフト【FileMerge】|プログラムメモ

    MacOSXのデベロッパーツールに付属するファイル比較、差分表示【FileMerge.app】は便利な差分表示ソフトなのですが標準で日語に対応していません。 しかし下記フィルタを設定することによって日語ファイルでも差分表示を行う事が出来ます。 ※ OSX 10.5 以降からは以下の作業は必要なくなりました ■ 1. FileMerge の確認 FileMerge.appは HD > Developer > Applications > Utilities の中にあります。 (要デベロッパーツールのインストール。最近のMacははじめからインストールされている場合もあります。) ■ 2. 日語変換プログラムnkf のインストール finkコマンドを使ってインストールします <pre>fink install nkf</pre> これでOK。 インストールされたかどうかの確認は <pre>

    nilab
    nilab 2011/12/14
    MacOSXで日本語ファイルの差分表示(diff)を行うソフト【FileMerge】Mac OSX おすすめフリーソフト|プログラムメモ : フィルタを設定することによって日本語ファイルでも差分表示 : XCode 付属のツールらしい
  • 1