タグ

railsとrubyに関するnimaiのブックマーク (7)

  • 最新版のrestful-authenticationはどこにある? - idesaku blog

    restful-authenticationというと、Rails界では代表的な、そして古株の認証プラグインである。ブログでも取り上げたことがあるのだが、ブクマ数やアクセスログを見たところ、いまでもそれなりの需要があるようだ。 restful_authenticationを触ってみた - idesaku blog ところが、プラグインの大であるGitHub - technoweenie/restful-authentication: Generates common user authentication code for Rails/Merb, with a full test/unit and rspec suite and optional Acts as State Machine support built-in.は、どうやら現在メンテナンスされていないようなのである。 いく

    最新版のrestful-authenticationはどこにある? - idesaku blog
  • Cucumber+email_specでActionMailerのテストをする

    今までメール(ActionMailer)のテストはどうにも面倒で、自分でブラウザから動かしてログを見てってやっていたんですが、Cucumberでメールのテストもできるっぽいので試してみました。 確認環境はRails2.3.2、Cucumber0.2.3、email_spec0.0.10。 email_specはgithubをsourceに指定してインストールすることができます(bmabey’s email-spec at master - GitHub)。config/environments/test.rbあたりに書いておくといいと思います。 email_specをインストールするとgenerateにコマンドが追加されています。 $ ruby script/generate email_spec ここで生成されるfeatures/stepdefinitions/emailsteps.rb

  • has_many :through - Not the post

    This is not the post I wanted to write. The post that I wanted to write, that I in fact have mostly written and would have posted days ago if not for this distraction, was about what a great success Golden Gate Ruby Conference was and how proud we are of putting on a top-notch conference that raised the bar in many ways. But I'm the person who is responsible for the technical program at the confer

  • 第4回 Railsアプリケーションをもっと速く | gihyo.jp

    Rails Web アプリケーションをもっと速く こんなストーリーを考えてみます。 あなたは、Railsを学び、アプリケーションを作成し、サービスをインターネットに公開しました。しばらくすると、最初のユーザができます。あなたはとてもハッピーです。そうするうちにユーザが二人増え、十人になり、百人になりました。あなたはハッピーです、ユーザーもみんなハッピーです。 でも、ユーザが千人になり、一万人になり…。といった場合、何が起こるでしょうか? そこで起こるのはアプリケーションへの同時接続数増加によるサービス提供速度の低下です。ユーザ数が一万人を越えてしまうWebサーバに特有の問題は、C10K問題として知られています。 それでなくとも、残念ながらRailsは同様他種フレームワークと比べて、単位時間あたりの処理量が低いことで知られています。その理由は、RailsではRubyが遅くて、NativeTh

    第4回 Railsアプリケーションをもっと速く | gihyo.jp
  • pylori*style wiki - Emacs用rails.el

    rails.el は、Emacs で rails スクリプトを書くことを支援する Emacs Lisp プログラムです。ruby-mode に対するマイナーモードとして実装されています。 インストール まず ruby-mode を使えるようにします。ruby-mode.el は ruby に標準でつい てきます。load-path のどこかに ruby-mode.el を置いて、.emacs に以下の 行を追加します。 (setq interpreter-mode-alist (cons '("ruby" . ruby-mode) interpreter-mode-alist)) (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (autoload 'ruby-mode "ruby-mode" ni

  • vimでrubyプログラミング S.S.S. blog/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    vimでrubyプログラミング S.S.S. blog/ウェブリブログ
  • 静的型と読みやすいコードについて - idesaku blog

    「Static Typing and Readable Code」という記事の話。Matzにっきより。 「コードに型の情報があったほうが読みやすいんじゃないの?」という、静的型に慣れたプログラマが必ず持つはずの懸念について書いている。実際、俺もCとJavaをメインで使ってきたから、ここは心配しているところである。 で、くだんの記事ではStrutsとSpringを使ったレコードの検索処理と、同じものをRuby on Railsで書いたコードを並べて比較している。 Struts+Spring public ActionForward edit(ActionMapping mapping, ActionForm form, HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws Exception { PersonForm

    静的型と読みやすいコードについて - idesaku blog
    nimai
    nimai 2008/01/11
    orz<「だって、巷には自分たちの足にショットガンぶち込む連中ばかりいるもんな!」
  • 1