タグ

2017年9月16日のブックマーク (6件)

  • なぜこの時期に発表? 巨人・澤村「施術ミス」への違和感

    2017/9/15 12:10  VictorySportsNews編集部 巨人の澤村拓一投手の右肩痛が、球団トレーナーの施術ミスの可能性が高くなったとして、石井球団社長球団トレーナーとともに澤村投手に謝罪し、澤村投手も受け入れたと公表しました。球界を騒がせるこの騒動。横浜DeNAベイスターズ前社長の池田純氏が抱いた「違和感」について語りました。 2種類ある球団付きトレーナー「ここ最近で一番気になる、メディアの方々との話題にも多くのぼった、自分としても違和感を抱いたニュースでした」 球団社長という立場で現場に関わっていた横浜DeNAベイスターズ前社長の池田純氏は、澤村投手をめぐる報道についてこんな風に語っています。 今シーズンは、シーズン前のキャンプから不調が伝えられ、登板機会のなかった澤村投手。9月1日付けで一軍登録を果たしたものの、4日には登録抹消。周辺からは「イップス」の可能性も指摘

    なぜこの時期に発表? 巨人・澤村「施術ミス」への違和感
    nin1
    nin1 2017/09/16
  • パナソニックと埼玉県ラグビー協会が取り組む、誰もが楽しめる会場づくり

    2017/9/15 17:40  向風見也 2015年のラグビーW杯における快進撃で、大きな注目を集めたラグビー。しかし、日で開催されるW杯を2年後に控え、トップリーグの観客動員数が増えているわけではない。そんな状況を打破するべく、強豪のパナソニック・ワイルドナイツと埼玉県ラグビー協会が熊谷陸上競技場を舞台に、新たな試みを行っている。 文=向風見也 熊谷開催の6試合を興行ゲームとして実施4年に1度行われるラグビーワールドカップ(W杯)の日大会が2019年に訪れるにあたり、この国の楕円球界は岐路に立たされている。 2015年のイングランド大会で日本代表歴史的3勝を挙げたことで一大ブームが巻き起こったが、2年が経ち、盛り上がりは収束。国内最高峰であるトップリーグの昨年度の公式総入場者数は、2015年度の約49万人から約3万人も減らした。 どうすれば、ラグビー場に人を集められるのか。その議

    パナソニックと埼玉県ラグビー協会が取り組む、誰もが楽しめる会場づくり
    nin1
    nin1 2017/09/16
  • Fresh claims that Rio 2016 and Tokyo 2020 Olympic bid teams bought votes

    Papa Massata Diack, centre, is alleged to have spent hundreds of thousands of pounds on jewellery in the days following the 2016 and 2020 votes. Photograph: Vincent Tremeau/AP Papa Massata Diack, centre, is alleged to have spent hundreds of thousands of pounds on jewellery in the days following the 2016 and 2020 votes. Photograph: Vincent Tremeau/AP

    Fresh claims that Rio 2016 and Tokyo 2020 Olympic bid teams bought votes
    nin1
    nin1 2017/09/16
    “Last year the Guardian exclusively revealed a seven-figure payment from the Tokyo Olympic bid team to an account named Black Tidings, linked to Massata Diack, during Japan’s successful race to host the 2020 Games.”
  • 東京、リオ五輪で買収と結論 英紙報道、招致不正疑惑 | 共同通信

    【ロンドン共同】2016年リオデジャネイロ五輪と20年東京五輪招致の不正疑惑を巡り、ブラジル司法当局が両五輪の招致委員会から、当時国際オリンピック委員会(IOC)委員で国際陸連会長だったラミン・ディアク氏(セネガル)を父に持つパパマッサタ・ディアク氏に対し、多額の金銭が渡った可能性があると結論づけたことが分かった。英紙ガーディアン(電子版)が13日、報じた。 フランス当局の捜査を基に書類をまとめたブラジルの当局は、IOC内で特別な影響力があったラミン・ディアク氏を買収する意図があったとしている。

    東京、リオ五輪で買収と結論 英紙報道、招致不正疑惑 | 共同通信
    nin1
    nin1 2017/09/16
  • 「おいしくない」町立中学の給食、食べ残し26%:朝日新聞デジタル

    神奈川県大磯町が町立中学校2校に昨年導入した配達弁当方式の給が、平均して26%もべ残されていることが、町の調べで分かった。約720人の生徒に提供されているが、多い日はべ残し量が55%に上った。生徒からは「冷たい」「味が薄い」といった声が寄せられ、町は今月から具が入ったご飯の回数を増やしたほか、下旬には温かい汁物の追加を試みる。 以前は家庭の弁当だったが、保護者の要望を受け、昨年1月から民間業者に調理と配送を委託するデリバリー方式の給にした。調理施設の早期整備が困難だったためだ。献立は町の栄養士が作っている。 ところが当初から「おいしくない」「べ残しが多い」との指摘を受け、町が今年5~7月に「残率」(給の総量に対するべ残し量の割合)を調べたところ、平均26%に上った。環境省が2015年に調査した小中学校給の残率の全国平均6・9%を大きく上回った。 町教委は7月に生徒や保護

    「おいしくない」町立中学の給食、食べ残し26%:朝日新聞デジタル
    nin1
    nin1 2017/09/16
  • 給食が「マズすぎる」食べ残す生徒続出 町が改善に

    神奈川県の町立中学校で、「味が良くない」などと給べ残す生徒が続出していたことが分かった。ご飯やおかずの半分以上がべ残されたこともあり、町が改善に乗り出した。 これはある日の給直後の写真。大量に残った野菜。ほとんど手が付けられていないプレートもある。別の日の給。完したのはわずか1人。べ残しが続いているのは神奈川県大磯町の2つの中学校。給を始めた当初から冷めた肉の脂が白く固まって見た目が悪い、味付けが薄いなど不評だったという。べ残しの割合は全国平均の約4倍。半分以上がべ残される日もあるなど異常事態が続いていた。 なぜ、これほど給の味は不評なのか。そもそも、給の献立は町職員の栄養士が作り、神奈川県綾瀬市の業者に調理を委託している。業者は車で45分ほどの距離にある中学校へ配送しているという。 大磯町に給を提供する業者:「細菌の発生を防ぐために調理後は 20度以下に冷却す

    給食が「マズすぎる」食べ残す生徒続出 町が改善に
    nin1
    nin1 2017/09/16