2022年1月4日のブックマーク (11件)

  • 「バールのようなもの」を使用した事件報道でなぜ「ようなもの」と断定を避けるのか→工具の形状に理由があった

    草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya たびたび報道される「バールのようなもの」を使用した事件。なぜ曖昧な表現かというと証拠品が見付かっていない状態だと「バール」「平バール」「カジヤ」「釘抜」「金テコ」など似たような工具がたくさんあって断定できないからです news.yahoo.co.jp/articles/e44b6… pic.twitter.com/z0D1wOdRB9 2022-01-01 23:51:21

    「バールのようなもの」を使用した事件報道でなぜ「ようなもの」と断定を避けるのか→工具の形状に理由があった
    nine009
    nine009 2022/01/04
    チャゲアスの歌詞にありそうな表現
  • 戸建てに太陽光発電義務化を 東京都が条例制定目指す、小池知事「ゼロエミッション東京の実現」:東京新聞 TOKYO Web

    東京都は2022年度、都内の新築一戸建て住宅の屋根に、太陽光発電設備の設置を義務付ける条例制定を目指す。国も義務化を検討したが、住宅価格上昇を懸念する声が強く、見送られた。都は地球温暖化対策には必要と考え、有識者検討会の議論を踏まえた中間まとめを、4月ごろに公表する方針だ。(原昌志)

    戸建てに太陽光発電義務化を 東京都が条例制定目指す、小池知事「ゼロエミッション東京の実現」:東京新聞 TOKYO Web
    nine009
    nine009 2022/01/04
    もう少しロジックを明確に。
  • 沖縄観光客のツイート「1個40円の魚天ぷらを買ったら、具が小さすぎて詐欺」→沖縄天ぷらは衣が多いのがデフォなのです...

    知花園子 @zizizi666 沖縄に観光に来た人が与儀通りの天ぷら屋さんで1個40円の魚天ぷらを買って具が小さくて詐欺だとツイートしていた。リプ見てみると「あー、あそこの天ぷらほんと具ちっちゃいですよねー。衣ばっか」だと。40円の天ぷらになにを言ってるんだか。沖縄天ぷらはそもそも衣が多いんだよ帰れって思った。 2022-01-02 23:15:49

    沖縄観光客のツイート「1個40円の魚天ぷらを買ったら、具が小さすぎて詐欺」→沖縄天ぷらは衣が多いのがデフォなのです...
    nine009
    nine009 2022/01/04
    まあ、ひとこと注釈があったほうがいいのかもな。
  • 元増田だけど勘違いしてる人多いな

    車は人を殺すから車をなくしてしまえなんて言ってないんだよ 命は大切だってことは共有されてるだろ だから、冤罪での死刑は可能性だけでもダメ 人権侵害になることはダメだと一度は言ったことあるはずだ 命を大切にして制度やシステムを考えるなら車社会はダメなはずなんだよ しかし現実は違う そこの整合性を説明してみろって言ってんの? なんなら、たいした理由なんてないんじゃないかと思ってる 身勝手な自己都合的な考えなら、一貫性のないひとりよがりだよねと 何を許容するにも禁止するにも正しさを主張してるように見せて実は身勝手な自己都合なんじゃないの? そんな思いから投げかけた問いだ 答えられるか? anond:20220102190352

    元増田だけど勘違いしてる人多いな
    nine009
    nine009 2022/01/04
    まあでも車はもっと安全にあるべきとは思う。
  • はてなって馬鹿が増えてない?

    昔と比べて、経済にもビジネスにも法律にも疎い感情論をまき散らすだけのオッサンオバサンが増えていると思う。 トップブコメが、「株で儲けている奴は社会の役に立ってない!資家より労働者が偉い!弱者男性は女性をあてがえと言っている!女性の権利権利権利!誹謗中傷は訴えまくれば賠償金でウハウハだ!犯罪は犯罪!軽犯罪でも死刑にしろ」!」みたいな感じだしな。 なんか残念なサイトになっちまったな。そろそろ卒業かな。馬鹿の戯言をインプットしたくないしな。

    はてなって馬鹿が増えてない?
    nine009
    nine009 2022/01/04
    そうそう、ヤフコメと違うのはIT多め、昭和民多め、とかかな。それが嫌ならもっと違うとこ行くしかあるまい。まあでも時期によってなんとなく変わるよなー。不思議よな。
  • アウトオブドラゴン - 中田春彌 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    アウトオブドラゴン - 中田春彌 | 少年ジャンプ+
    nine009
    nine009 2022/01/04
    いいなーとても良い。正直悔しい。
  • むしろなんでそんなひどい人と結婚したんだろう。 結婚できない男としては..

    むしろなんでそんなひどい人と結婚したんだろう。 結婚できない男としては、世の中不思議だな、といつも思う。 昔からひどい夫の話は世の中にあふれかえっていて、人に死ねとかブスとかひどすぎて言えない小心者タイプの自分ならもっと相手を見つけやすいと思ってた。 でもまたこの新年でそんなひどい人と結婚して嘆くこの書き込みを見て、やっぱり結婚の判断基準が間違っているんじゃないか、とまた思った。 優しくするし、不妊治療にも一緒に取り組みたいし、一緒に良い家庭を築きたいから、おじさんと結婚してください!! 妊活からお願いします。←すみません、バカでした。取り消します😢🙇‍♂️ 追記 軽い気持ちで増田に書いたことでいろいろ批判やキモいと言われて、まあヘコむけどコメント参考になる。ああああ、やっぱキモいと言われる部分がいろいろあるんだなあ。 ところで「むしろなんでそんなひどい人と結婚したんだろう。」を元増田

    むしろなんでそんなひどい人と結婚したんだろう。 結婚できない男としては..
    nine009
    nine009 2022/01/04
    でもまあ、中身を見ないで結婚というのは良くある。男も友達としてはありだが、どう考えてもクズ見たいのも同性から見てもあるし。ちょうどいい視点は自分一人だと限界があるのもある。
  • 背中を押してください

    数年前に結婚して、今年33歳。 夫とは2年前からセックスレスで、毎日ブスとか暴言吐かれてる。2人でいる時は夫はお酒飲んでタバコ吸いながら一人でYouTube見てて、2人で家の中で何かするっていうのがほとんどなくなった。 共働きなんだけど、夫からは仕事絶対やめるなよ、お前が公務員じゃなくなったら良いところないからなっていわれてる。 子供が欲しいことは前から伝えてた。夫も結婚当初は乗り気だった。けども。 なかなか子供が出来ないからクリニックに一緒に行って欲しいって言ったあたりから私への当たりがキツくなって、セックスもなくなって、クリニックにも当然行くこともなく、スキンシップも無くなって優しい言葉も愛情もかけられなくなった。 私なりに夫には毎日お弁当作ったり仕事の愚痴を聞いたりしてきたけど、夫にとってはそれは何でもないことで、大体は 夫が会話の中で暴言吐く→私が「ブスっていわれるの嫌だからやめて

    背中を押してください
    nine009
    nine009 2022/01/04
    いや、好きなもので周りを固めるべき。こんなどうでもいい人間に関わる時間が勿体無い。行き遅れるとかは二の次。まずは温かい人間で周りを固めるんだ。
  • 英語面接で5歳児みたいなことしか言えないからカッとなってWebサービス作った【個人開発】 - Qiita

    要約 「英語で意見を言おうとすると5歳児のようになってしまう」という課題を解決するEnglisterというサービスを開発した。 自分で使ってみたところ、10問程度の問題を解くだけでスラスラと英語で意見を言えるようになった。 実装はDeepL APINext.jsAPI routeを使って爆速開発をした。 追加(2021/01/18) 記事を公開してから毎日機能追加をしています。2週間前からどれだけ変わったか是非見ていただきたいです。 背景にあった課題 「英語で意見を言おうとすると5歳児のようになってしまう」 英語にすごい苦手意識があるわけではない。TOEICは840点で、すごく簡単な日常会話なら問題なくできるので、海外旅行で困るということはなかった。しかし、仕事でたまに海外の人とやりとりをするときや外資系企業の英語面接で**「ちょっと難しい質問」**をされると、途端に5歳児になってしま

    英語面接で5歳児みたいなことしか言えないからカッとなってWebサービス作った【個人開発】 - Qiita
    nine009
    nine009 2022/01/04
    英語が全くだめな自分には関係ないんだけど、良い方法だなと思う。
  • 「本音と建前」が心をむしばむ――イタリア人精神科医が見つめる日本人の不調(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    異色のイタリア人精神科医、パントー・フランチェスコさん(32)。幼少期から日のアニメやゲームに励まされ、日で働くことを選んだ。ひきこもり問題を研究し、心の不調を抱える多くの患者を日々診療している。「日人は自分の悩みを人に相談したりせずに、抱え込んでしまう傾向がある」。フランチェスコさんの目から見た生きづらさの理由、そして解決する方法とは。(取材・文:ノンフィクションライター・西所正道/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「精神科医の診察を受けて笑えたのは初めてですね。会うといつも『こんにちは!』って感じで元気だし、薬の説明をするときも、これを飲めば感情が安定するとか前向きに説明してくださるんです」 そう語るのは、30代の女性会社員Aさん。8年ほど、うつに悩まされ、回復と再発を幾度となく繰り返してきた。これまで6人ぐらいの精神科医や心療内科医の診察を受けたが、都内のクリニッ

    「本音と建前」が心をむしばむ――イタリア人精神科医が見つめる日本人の不調(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    nine009
    nine009 2022/01/04
    バブル期前から前提として、そういう傾向はあったと思う。が、今の世の中は、より繊細になって、シャイ的な傾向もあるし、みんないろいろ辛そうだ。教育の面から変えたいなー
  • 実家に帰ったら親がスーパーから水を汲んで暮らしていた

    スーパーのレジ近くに浄水器があるのを見たことがあるだろう? 専用の2Lぐらいの入れ物が1個500円ぐらいでそれを買えばあとは何度でも汲みに来れるっていうアレだ。 見るからにケチ臭さそうなオバちゃんが専用容器に水をタプタプにしてはいるアレだよ。 あんなものを使って水を汲むなんてまるでアフリカの恵まれない子供たちみたいじゃないか。 僕とは関係のない世界の話だ。 そう思っていた。 帰郷した僕が勝手知ったる自分の家とばかりに実家の冷蔵庫を物色しようとすると、ソレは冷蔵庫に収まっていた。 水としか思えないものが2Lぐらいの真っ白いポリタンクに入って2つ並んでいる。 冗談めかして 「冷蔵庫の水って水素水?」 と聞いてみた。 親は答えた。 「最近はスーパーから水を貰ってきてる」 と。 我が家はアフリカになっていた。 親が言うには浄水器のフィルターが減価償却される時間と値段を考えれば、スーパーで水を貰う生

    実家に帰ったら親がスーパーから水を汲んで暮らしていた
    nine009
    nine009 2022/01/04
    アフリカって言いたいだけなんだろうけど、うまく言えてるかというと微妙だなー