nineballsyndromeのブックマーク (38)

  • オフスクリーンキャンバスを使ったJSのマルチスレッド描画 – スムーズなユーザー操作実現の切り札 - ICS MEDIA

    OffscreenCanvas(オフスクリーンキャンバス)はWeb Workers(ウェブワーカー)を使用してWorkerスレッドで描画処理を行える機能です。負荷の高い描画処理をWorkerスレッドに移動することで、メインスレッドの負担が軽くなり、余裕ができます。これによりメインスレッドでスムーズなユーザー操作を実現できるようになり、ユーザー体験の向上が期待できます。記事ではOffscreenCanvasについて機能と使い方を解説します。 ▲ OffscreenCanvasを使用したデモ。OffscreenCanvasを使用すると、Canvasへの描画負荷が高い場合でもスムーズなユーザー操作とCSSアニメーションの再生を実現できる JavaScriptでマルチスレッドに処理を実行できるWeb Workers OffscreenCanvasの説明の前に、まずはWeb Workersについて

    オフスクリーンキャンバスを使ったJSのマルチスレッド描画 – スムーズなユーザー操作実現の切り札 - ICS MEDIA
  • 若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA

    ウェブの黎明期である2000年頃と比べてはるかにHTMLはコーディングしやすくなりました。10〜20年前のHTMLコーディングはどのようなものだったのでしょうか。 この記事では、NetscapeとIEのブラウザ戦争に決着がついた後の、IE6が全盛期となった2000年代のウェブサイト制作を振り返ります。懐かさに浸たり、現代のウェブの成り立ちに通じる温故知新な情報として参照ください。 テーブルレイアウト / spacer.gif XHTMLCSSが普及するまではテーブルレイアウトが一般的でした。テーブルレイアウトとはtableタグを使い、格子状にレイアウトしていく手法です。テーブルレイアウトは、デザインファイル(Image ReadyやFireworks)から画像を切り出す「スライス機能」と相性のいい方法でした。 <table border="0" cellspacing="0" cellp

    若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA
  • フロントエンド開発に役立つ話題のコード整形ツール「Prettier」とは - ICS MEDIA

    Prettierとは、Node.js上で動作するコードフォーマッターです。記事ではPrettierの利点と使い方を紹介します。 コードフォーマッターの必要性 複数人で開発を行っている場合、各々が自由にコードを書いてしまうと、さまざまな書き方が混在し統一性のない読みづらいコードとなってしまいます。統一されていないコードは、可読性が低くメンテナンス性が悪くなり、ミスが発生する原因となることもあります。 コードフォーマッターを利用すると、自動的に決められたコードスタイルに整形してくれるため、開発者はコードスタイルを意識することなくコーディングに集中でき、可読性の高いコードを作成できます。 Prettierを導入する利点 コードフォーマッターは、WebStormやVisual Studio Codeなどのウェブ制作のエディターにも付属していますが、これらはユーザー環境に依存します。つまり、開発者

    フロントエンド開発に役立つ話題のコード整形ツール「Prettier」とは - ICS MEDIA
  • Three.js入門サイト - ICS MEDIA

    このサイトは、WebGLのライブラリ「Three.js」の入門サイトです。 初学者から学べるように基から解説しつつ、発展的な内容までまとめています。このサイトを通して、ウェブの3Dのインタラクションデザインについて学んでいきましょう。 Three.js概要 Three.jsは、HTML5で3Dコンテンツを制作するためのJavaScriptライブラリです。Mr.doob氏が中心となって開発されており、オープンソースソフトウェアとして個人・商用でも無償で利用できます。 WebGLだけで3D表現をするためには、立方体1つ表示するだけでも多くのJavaScriptやGLSLコードを書く必要があり専門知識も必要です。Three.jsを使えばJavaScriptの知識だけで簡単に3Dコンテンツが作成できるため、手軽に扱えるようになります。 もともと2000年代後半のFlashの時代から、ウェブの3D

    Three.js入門サイト - ICS MEDIA
  • Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA

    米Adobeアドビ Systemsシステムズが主催の世界最大のクリエイティビティ・カンファレンス「Adobe MAX 2017」(ネバダ州ラスベガス)。二日目の10月19日は「スニークス」と題してAdobeの研究中の技術が発表されました。スニークスはAdobe MAXで最大の盛り上がりをみせる恒例の人気イベントです。 ここで発表されたものは現時点では製品に搭載されていないものの将来的に製品に組み込まれるかもしれない技術。過去の例を挙げると、Photoshopのディフォグ(霧を増減させる)機能やマッチフォント機能、最新のPremiere Proに搭載されたイマーシブ空間内での編集機能もかつてスニークスで発表された技術です。記事では発表された11のテクノロジーを、現地のイベントに参加したスタッフ(池田)がレポートします。 今年は人工知能Adobe Senseiをフル活用した次世代技術のオンパ

    Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA
  • Flash Playerが終了するまでに見ておきたい! 今も試せる歴史的Flashサイトまとめ - ICS MEDIA

    多くのサイトは脱Flashの流れのなかにあり、従来Flashで作られていた表現の多くはHTML5へ移行が進んでいます。使われている技術は変われど、アニメーションを心地よく見せる技やユーザーを楽しませる要素は普遍的なもの。かつて話題になったFlashサイトから得られるものは多いはずです。 2017年7月26日(水)、ブラウザプラグインのFlash Playerが2020年末に終了すると、アドビが発表しました(参照「Flash とインタラクティブコンテンツの未来 | Adobe.com」)。Flashサイトがブラウザで見られなくなってしまうまでに見納めするべきサイトをまとめました。 FONTPARK 2.0 | MORISAWA 別ウィンドウで開く フォントメーカー「モリサワ」のウェブサイト(2008年公開)。文字のパーツを組み合わせてオリジナルのイラストを作成し、作品として投稿・共有できます

    Flash Playerが終了するまでに見ておきたい! 今も試せる歴史的Flashサイトまとめ - ICS MEDIA
  • CSS Grid Layout入門。対応ブラウザが出揃った新しいレイアウト仕様 - ICS MEDIA

    CSSのGrid Layoutとは、ウェブサイトのレイアウトを構築するための新しい仕様です。今まではウェブサイトのレイアウトを実現するために、floatやFlexboxを使っていた方が多いのではないでしょうか。 Grid Layoutを使えば、HTML要素の構造を汚さず、従来の手法に比べてウェブサイトのレイアウトがつくりやすくなります。たとえばfloatだと親要素にdivを増やす必要があったのが、Grid Layoutを使えばそのようなムダなHTML要素を増やさなくて構わなくなります。 今回はレイアウトをつくりながら、Grid Layoutの基礎知識について紹介します。余裕のある方は、記事を読みながら実際に手を動かしてレイアウトをつくってみましょう。 この記事で学べること Grid Layoutの基的な使い方 Grid Layoutの利点 サブグリッドの使い方 よくあるレイアウトをつくり

    CSS Grid Layout入門。対応ブラウザが出揃った新しいレイアウト仕様 - ICS MEDIA
  • SVGコンテンツ制作に役立つ! 流行りのSVGライブラリまとめ - ICS MEDIA

    SVGはベクターグラフィックスの画像形式で、昨今のウェブサイトで幅広く使われています。ウェブサイトのアニメーションやインタラクションにもSVGを使えますが、その用途ではJavaScriptを使わなければなりません。 たとえば矩形を1つ描くだけでも標準のAPIでは10行近いコードの記述が必要になりますが、JSライブラリを利用するとほんの数行で実装可能です。手軽に導入できるだけでなく、JSライブラリを使うことで表現の自由度が上がったり、古いブラウザもサポートできる利点もあります。この記事では有用なSVGライブラリをいくつかピックアップし、それぞれの特徴を紹介します。 Snap.svg Snap.svgはAdobe Systems社が提供しているオープンソースのライブラリです。SVG DOMの操作や、アニメーション・モーフィング、マスキング・クリッピングといったさまざまな高度な機能を簡潔に提供し

    SVGコンテンツ制作に役立つ! 流行りのSVGライブラリまとめ - ICS MEDIA
  • ブラック企業は少ない!? アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作事情 - ICS MEDIA

    ウェブ業界の当たり前だと思っていることでも、同業他社の人には違う常識があるかもしれません。自分が業界多数の傾向と違うところはどこなのか・・・ この連載ではアンケートデータから国内のウェブ業界の傾向を分析します。 連載第2回目となる記事ではウェブ業界に関する「学習方法」「HTMLのコーディングスタイル」「JavaScriptのコーディングスタイル」「労働時間」「フォント」の5分野のアンケート結果を紹介します。アンケートは筆者のTwitterから実施していたものです。 HTMLCSSを学ぶとき、何で勉強をはじめましたか ウェブ制作の初学者はどのような手段で勉強しているのでしょうか。従来は解説書や会社/学校で学ぶことが多かったと思いますが、最近は動画学習サイトが充実しています。2013年以降に学び始めた方へ質問しました。 208件の回答があり「」が34%、「学校/会社/スクール」が31%、

    ブラック企業は少ない!? アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作事情 - ICS MEDIA
  • 手軽にテキストシャッフル演出ができるJSライブラリ「shuffle-text」を公開 - ICS MEDIA

    JavaScriptライブラリ「shuffle-text」を公開しました。shuffle-textはテキストシャッフル(文字列がランダムで切り替わる演出)の表現を行うためのライブラリで、SPA(シングル・ページ・アプリケーション)やゲームの演出やスペシャルコンテンツなどの演出に役立ちます。 たとえば、ウェブサイトでマウスカーソルが触れたときに次のような演出ができます。 JSライブラリはMITライセンスで公開していますので、商用利用問わずどなたでも自由に利用が可能です。ソースコードやドキュメントはすべてGitHubにて公開していますので参照ください。 shuffle-text: JavaScript Text Effect library. shuffle-text を使ってみよう 記事では、JSライブラリを組み込み利用するまでの手順を解説します。以下のデモが今回作成するもののサンプルとな

    手軽にテキストシャッフル演出ができるJSライブラリ「shuffle-text」を公開 - ICS MEDIA
  • ブラウザからBluetoothが使える! JSでWeb Bluetooth APIを使ってBLE機器を操作する方法[Lチカ・温湿度センサー編] - ICS MEDIA

    最新版! Lottieアニメーションの実装方法 - Lottie-Player編 4月5日公開澤田 悠♥ 35

    ブラウザからBluetoothが使える! JSでWeb Bluetooth APIを使ってBLE機器を操作する方法[Lチカ・温湿度センサー編] - ICS MEDIA
  • ウェブ制作に関わる人に役立つウェブアクセシビリティの基本 - ICS MEDIA

    アクセシビリティという言葉を聞いたことはありますか? 高齢者や障害者などハンディキャップを持つ人だけでなく、健常者を含めただれもがどんな環境からでもサービスを利用しやすいか、その利用のしやすさのことをアクセシビリティといいます。とくに、ウェブに関するものはウェブアクセシビリティといいます。 ウェブ制作者のなかには、アクセシブルなリッチインターネットアプリケーションのための仕様である「WAI-ARIA」を実装に取り入れてる人もいるかもしれません。今回はウェブ制作に関わる人に役立つウェブアクセシビリティの基を紹介します。 ウェブアクセシビリティのガイドライン「WCAG」 世界中のウェブアクセシビリティの基となるガイドラインとして、W3Cの「Web Content Accessibitility Guidelines」(通称:WCAG)があります。現在は2008年に勧告された「WCAG 2.

    ウェブ制作に関わる人に役立つウェブアクセシビリティの基本 - ICS MEDIA
  • CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 - ICS MEDIA

    CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 CSS Filtersとはボカシや色調整などグラフィカルな効果が得られるCSSの機能です。この記事では「マウスオーバーなどの表現を作るのにCSS Filtersが便利」ということを紹介します。 CSS Filtersの使い方は簡単。CSSのfilterプロパティに適用したい種類の指定を行うだけです。たとえば、次のような指定をすると、HTML要素にエフェクトがかかった状態で表示されます。 CSS Filtersは実はアニメーションにも利用可能。多彩な表現が簡単に実現できます。今回紹介するサンプルは、マウスオーバーでエフェクトを適用するシンプルなもの。まずは次のビデオをご覧ください。 明るさを使った表現 明るさ調整のbrightness()メソッドを利用してみましょう。マウスオーバー時に写真を明

    CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 - ICS MEDIA
  • WebGL開発に役立つベクトルの内積 (Three.js編) - ICS MEDIA

    この記事は前回の「WebGL開発に役立つベクトルの足し算・引き算 (Three.js編)」の続編です。前回まではベクトルの足し算、引き算を勉強しましたが、ベクトルはまだまだ便利な性質を持っています。今回はみなさんが高校で学んでいるはずの内積について紹介します。 内積と聞いて身構えてしまう方もいると思いますが、前回と同様にThree.jsが難しい計算は担ってくれるのでご安心を。一緒に内積についておさらいし、その内積をThree.jsでどう応用していくかを学んでいきましょう。 内積を使った3Dのデモの紹介 題に入る前に内積を使ったデモを作成したので紹介します。今回は以下のようなライトで照らすような処理を内積を使って実装しています。サンプルコードもGitHubにアップしているので参考ください。 デモを別ウインドウで再生する ソースコードを確認する ※このデモはThree.js(r141)で作成

    WebGL開発に役立つベクトルの内積 (Three.js編) - ICS MEDIA
  • SourceTreeの使い方 - GitHubとの連携方法 - ICS MEDIA

    ソースコードのバージョン管理にGitを使うのはもはや当たり前・・・というのは言い過ぎではないはず。プログラマーやコーダーだけでなく、デザイナーやプランナーにもGitに興味を思っている方が増えているのではないでしょうか。 SourceTreeソースツリーはGitの操作ができる無料のデスクトップアプリケーションです。WindowsmacOSのどちらでも使用でき日語に対応しています。記事ではSourceTreeでGitHubにファイルをアップロードするまでの流れを紹介します。 ※ 記事はSourceTree 3を対象に解説しています GitGitHub、SourceTreeとは? 「Git」は複数人でプログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するためのバージョン管理システムです。バージョン管理を行うとファイルを簡単に昔の状態に戻すことができるため、どのタイミングでバグが発生した

    SourceTreeの使い方 - GitHubとの連携方法 - ICS MEDIA
  • 広告系ウェブサイトのクオリティーが凄い! 最近話題になった国内サイト5選 - ICS MEDIA

    クリエイティブで話題にあがるウェブサイト。そこには、ユニークなアイデアが満ち溢れていたり、デザインの精度や高度な技術で驚くような体験が提供されており、学ぶべきものが多々あります。 この記事では最近話題になった国内のウェブサイトを5つ紹介します。 ※2016年10月から2017年2月までの期間で、ICS編集部が「ユーザーにどのような体験を提供するのか」という部分が工夫されていると感じたサイトをピックアップしています。 五五七二三二〇 /「四味一体」MASHUP MUSIC PLAYER 別ウィンドウで開く 日清シスコ株式会社のビスケット「ココナッツサブレ」のスペシャルコンテンツ。ココナッツサブレが4つの小分けなったことにかけて、4つの異なる楽曲と映像が提供されており、それぞれを同時に再生すると楽曲と映像がミックスされるという、ユーザーを驚かせる仕掛けが施されています。このサイトは海外でも評価

    広告系ウェブサイトのクオリティーが凄い! 最近話題になった国内サイト5選 - ICS MEDIA
  • WebGL開発に役立つベクトルの足し算・引き算 (Three.js編) - ICS MEDIA

    みなさんベクトルをプログラムで活用していますか? 学校で学んで以来、縁が無くなった方も多いかと思いますが、実は3Dコンテンツの制作においてベクトルは役に立つ概念なんです。記事ではThree.jsとベクトルの基礎である足し算・引き算を使った座標の計算方法を紹介します。 ベクトルと聞くだけで拒絶するエンジニアもいると思いますが、心配いりません。Three.jsが煩わしい計算をすべておこなってくれるので、ベクトルの性質だけ覚えれば誰でも扱えるようになります。基からおさらいし、実際にThree.jsでどのようにベクトルを扱っていくか学んでいきましょう。 ベクトルを使った3Dのデモの紹介 題に入る前にベクトルを使ったデモを作成したので紹介します。今回は以下のような物体を追従するカメラをベクトルを使って実装しています。サンプルコードもGitHubにアップしているので参考ください。 デモを別ウイン

    WebGL開発に役立つベクトルの足し算・引き算 (Three.js編) - ICS MEDIA
  • スマートフォンで手軽にリッチな動画演出(アルファ付き動画の再生)ができるH2MDとは[PR] - ICS MEDIA

    スマートフォンブラウザで広告やブラウザゲームの手段として動画演出を用いると、ユーザーの目を惹き、高い訴求効果をもたらします。たとえば、動画広告市場はスマートフォンを中心に拡大を続け、2022年には2,918億円に達する見込みとの調査結果があります(※)。このように、スマートフォンにおける動画演出は年々需要が高まっており、ハードウェアや通信環境の進化にあわせて、通常のウェブページでも動画を用いたリッチな表現が増えてくると考えられます。広告主・ウェブ開発者であれば是非押さえておきたいところです。 ※ 参考記事「サイバーエージェント、国内動画広告の市場調査を実施」 しかし、スマートフォンのブラウザによってはインライン再生ができない、透明部分のある動画(アルファ付き動画)が使えない等の制約がありました。こういった技術的問題を解決し、スマートフォンブラウザ・デスクトップブラウザにおいて効果的な演出を

    スマートフォンで手軽にリッチな動画演出(アルファ付き動画の再生)ができるH2MDとは[PR] - ICS MEDIA
  • 2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA

    HTMLCSSコーディングを取り巻く状況は、数年前と大きく変わっています。最近では、2016年11月にHTML 5.1が勧告されたり、2015年8月頃にChromeのブラウザーシェアがInternet Explorerを抜いたりといったニュースがありました。また、2017年4月にはWindows Vistaのサポートも終了するため、今後対応すべきはWindows 7のIE 11以降となります(※)。当たり前だと思っていたコーディング技術を今一度見直す時期にきているのではないでしょうか。記事では2016年に見直した、今の時代に即したコーディング技術を紹介します。 ※ 参考記事「Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ - Microsoft」 1. meta keywords設定は検索順位に関係がない ウェブコンテンツのキーワードを指定するmeta keyw

    2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA
  • ウェブページの読み込みを高速に! FacebookのInstant Articlesの導入方法 - ICS MEDIA

    ウェブページの読み込みを高速に! FacebookのInstant Articlesの導入方法 Facebookアプリのニュースフィードに流れている記事を選択したものの、読み込みが遅く記事を読むのを諦めた経験はありませんか? 記事を選択すると媒体側のサイトへアクセスしコンテンツを表示しますが、読み込み時間が遅いとせっかく良い記事を作成してもユーザーが離脱してしまう可能性があります。 記事で提案したいのは、Facebookでのページ表示を高速化させる技術「Instant Articles(インスタント記事)」です。Facebookアプリから外部ウェブページを読み込むのに平均8秒程かかると言われていますが、Instant Articlesを利用すると10倍の速度で表示できるようになります。 読み込み速度が改善すれば、快適にブラウジングできるため利用者にとっては嬉しいことでしょう。また、離脱率

    ウェブページの読み込みを高速に! FacebookのInstant Articlesの導入方法 - ICS MEDIA