タグ

アプリとサービスに関するniseissaのブックマーク (3)

  • Lynx(リンクス)-リグレッションテスト自動化サービス

    Lynx(リンクス)はリグレッションテストの自動化サービスです。 リグレッションテストとは、システムの一部が変更された際、変更されていない箇所が期待通りに動作することを確認するテストです。 システムの変更・アップデートの度にリグレッションテスト(回帰テスト)を継続的に実行することで、問題の早期発見に繋がります。 一つの問題点として、変更の都度、すべてのテストを手動で実行していると、 テストの実行がボトルネックとなってしまいリリースが遅れることがあります。 リグレッションテストの自動化は、テスト実施工数を削減し、テストがボトルネックになることを防ぐことができます。 また、自動テストを継続的に維持するためには、システムの頻繁なUIの変更、ネットワークの不安定性、 テスト実行環境の不整合発生等で様々なメンテナンスコストがかかることも事実です。 Lynxを活用することで、コストを削減し、常に実行し

  • 漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」

    海賊版サイトつぶす唯一の方法は「国産の便利な公式サービス」 ―― では、現在連載中の作品についても、さまざまな作品を横断的に購入・閲覧できる公式サービスの提供が有効なのか。ISPによるサイトブロッキングや、広告収入を断つといった対策も提案されているが、それについてはどう考えているか。 サイトブロッキングも広告収入を断つ方法も、回避策があるのであまり意味がない。海賊版サイトをつぶす唯一の方法は、出版社横断の公式で便利な漫画プラットフォームを提供すること。海賊版にできて公式でできないのは悔しくてたまらない。漫画村でそういったサービスに需要があることは分かったので、その層を獲得できればいい。音楽の定額ストリーミングサービス「Spotify」のような定額制読み放題サービスなどがいいだろう。 ―― なぜ、出版社横断の公式サービスは実現しないのか。それについて何か出版社と話し合いはしたか。 出版社は苦

    漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」
  • これは何ていう虫?写真で判定するスマホアプリ 虫判定器 - 情報考学 Passion For The Future

    これは何ていう虫?写真で判定するスマホアプリ 虫判定器 虫の写真を撮影して送信すると、何という虫か、Wikipediaの説明ページもつけて、教えてくれるスマホ(iPhone,Android)アプリだ。 虫の写真を撮影しようと思ってわざわざ横浜の三溪園にいってみた。トンボがうじゃうじゃいるので楽勝と思ったが、近づくと逃げられてしまうので結構難しい。急ぐのでピントもあいにくい。手にとまらせたほうが静かになると後で虫好きから聞いた。 なんとか撮影したトンボの写真をアップロード。虫判定までの時間はサーバの混み具合によるらしく、私の場合は3日かかると言われた。数十分で戻ってきた人もいる。 見事にアキアカネと判定された。虫以外はどうなるんだろうと思って鳥を撮影して送信してみたが、こちらは判定不能 写真に虫が写っていませんと出た。 このサービスはどう考えても判定をする「中の人」がいるっぽいのだが、虫好き

  • 1