タグ

数学に関するnisemono_sanのブックマーク (17)

  • Video Archive

    講義, 講演等のビデオを公開するプロジェクト プロジェクトの目的: 研究集会や講義にでる機会はなかなかとりにくい. ビデオでちょっと内容をのぞけると有益な場合もあるだろう. いろいろな分野の数学が相互に刺激しあうのを助けることにもなるだろう. 数学のみでなく数学の応用分野とも相互に刺激しあうのを助けることにもなるだろう. や論文を独力で読むのは大変だが, 話をすこし聞くととっつきやすくなりやる気が でるかも. 数学ソフトの video ヘルプシステムの研究. 数学のはらは, 直接の対話でしか, なかなか伝わらないかも. しかし, 書いた文献だけでなくて, 講義, 講演資料等を後の世代へ残していくのは大事であろう. などなど...いろいろです. ビデオプロジェクトのライセンスについて (about the licenses of this archive) フィードバック歓迎です. こちら

  • トップページ - EDuPA 学ぶ人のための無料の基礎教養講座

    理想の教育システムでみんなにチャンスと力を!いつでも先に進める、やり直せる「無料」の動画配信による「教育の質の向上」、「グローバル人材の育成」の実現を目指します。 22-10-02 教育動画のYOUTUBEチャンネルへのリンクはこちらから→YOUTUBEチャンネル 22-10-02 PDFをダウンロードしたい方→コンテンツ一覧ページへ 20-03-02 2020年3月3日 2:00~ サーバー移転のためサーバーのメンテナンスを行います。 メンテナンス作業中においては、ホームページの閲覧及びサービスを一時休止いたしますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 20-02-27 動画をFLV方式で配信しておりましたが、FLVの廃止に伴い、弊機構講義動画のリンクをYOUTUBEに変更致しました。リンクをクリックするとYOUTUBEのプレイヤーが立ち上がります。 20-02-27

  • http://sss.sci.ibaraki.ac.jp/teaching/set/set2005.pdf

  • The Dark Side of Forcing

    Here Is The Math To The Dark Side 私たちについて 「The Dark Side of Forcing」は、名古屋大学の多元数理科学研究科と 情報科学研究科の大学院生が中心となって結成された、 数学同人サークルです。 元々は、強制法(Forcing)を、 前期はケネス・キューネンの『集合論ー独立性証明への案内』を便りに公理的集合論の側から、 後期はソンダース・マクレーンの『Sheaves in Geometry and Logic』を道標にトポス理論の側から、 概観してみよう、という勉強会から発生しました。 メンバーのそれぞれが面白いと思っていることを、 需要などを一切気にせず、好きなように書ける場所を提供しようとしています。 なので、内容としては大学院レベルの数学を要求するくらい高度なものですが、 ご安心を、実はみな専門がバラバラなので、メンバー同士でも他

  • Mathematics (Bookshelf) - Gutenberg

    Mathematics (Bookshelf) From Project Gutenberg, the first producer of free eBooks. <<Science Mathematics (colloquially, maths, or math in North American English) is the body of knowledge centered on concepts such as quantity, structure, space, and change, and also the academic discipline that studies them. Benjamin Peirce called it "the science that draws necessary conclusions". Steen and Devlin h

    Mathematics (Bookshelf) - Gutenberg
    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/02
    英語で読める数学の本たち
  • Kill Math

    Bret Victor / April 11, 2011 The power to understand and predict the quantities of the world should not be restricted to those with a freakish knack for manipulating abstract symbols. When most people speak of Math, what they have in mind is more its mechanism than its essence. This "Math" consists of assigning meaning to a set of symbols, blindly shuffling around these symbols according to arcane

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/02
    Computer kills Mathematics....
  • An introduction to mathematics by Alfred North Whitehead | Open Library

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/02
    ホワイトヘッドの数学入門書
  • Open Source Math – Prepare to Divide and Conquer

    Step 1 - Theme OptionsTo begin customizing your site go to Appearance -> Customizer and select Theme Options. Here's you'll find custom options to help build your site. Read More Step 2 - Setup SliderTo add a slider go to Theme Options -> Homepage and choose page slider. The slider will use the page title, excerpt and featured image for the slides. Read More Step 3 - Create HomepageTo add featured

  • http://next1.msi.sk.shibaura-it.ac.jp/

  • 石黒の大学受験数学入門

    当サイトではadobe Flash、adobe PDFを使用しております HOME / はじめに / 受験数学入門 / 方程式不等式 / グラフ / トピックス / 読み物 / 作者より ここには、高校に入学してすぐに学習する整式の計算・因数分解の話しから、教科書の例・例題・章末レベルの問題、さらに大学入試問題の標準レベルに到るまで掲載してあります。その基は計算力を付けることにおいてあります。残念ながら、順列・組合わせ・確率、図形などは入ってなく、数学のすべての分野を網羅しているわけではありません。教科書のような章立てではありません。 学習指導要領は十年ごとに改訂せられます。その度に組み換えをしなくてもよいように、大学受験数学入門、方程式・不等式、グラフ、トッピックスと大きく分けてあります。それらの中にさらに章がありますが、「整数解」「解の分離」「不等式のすべて」のような教科書では見か

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/02
    Flashじゃなければ感
  • 数学入門公開講座|京都大学数理解析研究所

    ヒッチン方程式とその周辺 教授・望月 拓郎 ヒッチン方程式はリーマン面上で定義される非線形な微分方程式です。もともとは物理学で重要なヤン - ミルズ方程式を簡単にしたものとして導入されたのですが、むしろ数学的に興味深い方程式であり、微分幾 何・代数幾何・トポロジーなど様々な分野を結びつける役割を果たし、その影響は代数解析や数論といった かなり離れた分野にまで及んでいます。この講座では、ヒッチン方程式に関連する数学的対象について説明 し、ヒッチン方程式に触発されて発展した研究の一端を紹介する予定です。また、ヒッチン方程式を例とし て、非線形微分方程式の解析の難しさと面白さなどについても触れたいと考えています。 二重指数関数型数値積分公式の理論と発展 助教・大浦 拓哉 二重指数関数型数値積分公式(DE 公式)は高橋秀俊・森正武により1974年に提案された定積分の値を数 値的に求める手法です。現

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/02
    応用過ぎる……
  • Elementary Number Theory

    nisemono_san
    nisemono_san 2011/11/01
    英語の数学入門の本。
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • 多面体の話(目次,序)

    多面体の話 杉伸夫 目次 1.はじめに 2.正多面体の性質 2.1 正四面体 2.2 正六面体 2.3 正八面体 2.4 正十二面体 2.5 正二十面体 3.正多面体の角を切ってできる多面体 3.1 正四面体の角を切ったもの 3.2 正六面体、正八面体の角を切ったもの 3.3 正十二面体、正二十面体の角を切ったもの 4.正多面体を基礎とする球に近い多面体の設計 4.1 正二十面体を基礎とする多面体 4.2 正十二面体を基礎としても同様の多面体 4.3 正六面体、正八面体を基礎とする多面体 付録  正二十面体と正十二面体の頂点のベクトル 5.多面体を塗り分ける 5.1 正二十面体に色を塗る 5.2 多面体の上に対称性のある図案を描く 6.折り紙で多面体を作る 付録 1.はじめに 多面体とは4つ以上の平面で囲まれた立体のことで、面の数に従って四面体、五面体などと呼ばれます。多面体のどの面を延

  • 『数学の美しさ』

    数学の美しさとはいったいなんでしょうか。 シンメトリックで美しい公式、 一見複雑に見える式が、計算すると実は非常に簡単になる、 図形的な美しさと、数学との意外な関係、 意外な二つのものが実は簡単な規則で結びつけられているという発見。 思わぬアイディアで定理が美しく証明できる。 etc その他、いろいろなところで美しさを感じた方がおいでると思います。 あなたの感じている「数学の美しさ」を教えてください。 またぜひその理由も書いてください。 P.S 私の知っている美しい公式の一つは オイラーの公式 eiπ+1=0です。 ルーツの異なるeとi,π,1,0といった高校生でも知っている基的な定数の中に、こんなにシンプルな関係があるというのに感動した記憶があります。 解答用紙はこちらです。 【美しい関係1】 【美しい関係2】 【美しい関係3】 【美しい関係4】 【美しい関係5】 【美

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/14
    数学のトリビアと様々な美しさ。
  • トランプと確率の問題 - kkobayashi_a’s blog

    ネタ元 http://www.nyasoku.com/archives/50352203.html ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。 このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。 という話で、 後に何を引いても最初のカードには影響しないので1/4 49枚中10枚ダイヤの可能性があるから10/49 という議論があるそうです。元々が大学入試の問題らしく、赤では1/4が答えになってたそうで。 場合分けするなら 1. 最初のカードがダイヤで、次の3枚がダイヤの場合 1/4 * 12/51 * 11/50 * 10/49 2. 最初のカードがダイヤ以外で、次の3枚がダイヤの場合 3/4 * 13/51 * 12/50 * 11/49 (1の場合)

    トランプと確率の問題 - kkobayashi_a’s blog
  • http://research.nii.ac.jp/~terui/mita05.pdf

  • 1