タグ

2009年2月9日のブックマーク (12件)

  • 3人と付き合ったけど、まだ童貞

    別に自分が童貞であること自体にはコンプレックスはないんです。 問題は、ここ(http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080125/1201189268)で話されてるこういう感覚。 友達「ただ、つくづく思うんだけどさ」 オレ「うん」 友達「思うっていうか、感じるっていうか」 オレ「うん」 友達「どうやったら女の人から好かれるのか、どうしてもわからない」 オレ「それってテクニック的な話? 聞き役に回った方がいいとか、そういう」 友達「いや、それもあるんだけど、そういうのをとことんやってもできないじゃん?」 オレ「あー、はいはい。わかるわかる」 友達「なにこの八方ふさがり感、みたいな」 オレ「なんかあれだよね。どんなフォームで投げてもガーターになるボーリングみたいな気分だよね」 友達「まっすぐ転がってたのに、ピンの前でくいっと曲がって溝に入るみたいな」 オレ「すんげー、わか

    3人と付き合ったけど、まだ童貞
  • 嗜癖問題基礎知識

  • Bedouin Ascent - Music For Particles

    Label: Rising High Year: 1995 Styles: Ambient Techno, IDM Review: This excellent ambient techno effort follows in the footsteps of it's predecessor, 1993's "Science, Art And Ritual", but this time with a stronger focus on beats. Link: Part One: http://rapidshare.com/files/119413202/Bedouin_Ascent_-_Music_For_Particles.part1.rar Part Two: http://rapidshare.com/files/119423183/Bedouin_Ascent_-_Music

    Bedouin Ascent - Music For Particles
  • Ambience Is On Its Way

    No posts. No posts. Home Subscribe to: Posts (Atom)

  • タルコフスキーのストーカー 1/8

    人の心の最も深奥な部分へ案内します sm1840924 sm1841131 sm1841280 sm1841507 sm1841694 sm1841884 sm1842217 sm1842368

    タルコフスキーのストーカー 1/8
  • 毎日記者、「ゲイは気味が悪い」 コラムで謝罪

    毎日新聞おおさか支局の記者は、2009年2月8日付のコラム「なんやかんや」で、前回1日付のコラムについて、「(同性愛者の)取材相手の人格を否定するような書き方に怒りを覚えた」との批判メールをもらったとして、謝罪した。 前回のコラムでは、ゲイの男性の取材後に、「かくしごと、ないですか?」と聞かれたことを明かしたうえで、「ゲイは繊細だというから、何か特別な感覚で察したのか。そうだとしたら気味が悪い」などと書いていた。「隠し事はない」を言われたと一瞬勘違いしてこう思ったというが、実際はこの男性は「書く仕事」と言っていたという。 8日付コラムでは、毎日記者は、ゲイ男性の人格否定との指摘に、「そのようなつもりはまったくなかったのですが、誤解を招く表現で、不快に思われた方々にはおわびします」とつづっている。

    毎日記者、「ゲイは気味が悪い」 コラムで謝罪
    nisemono_san
    nisemono_san 2009/02/09
    「この人の書く仕事は気味が悪い」と言われるターン
  • 現代思想の最前線(東浩紀と辛坊治郎)から | 2009-02-08 - Economics Lovers Live

    東浩紀の渦状言論 はてな避難版 http://d.hatena.ne.jp/hazuma/20090207/1233992298 というわけでこれ以上国債は発行できない、しかし金は欲しい(選挙で勝つために金はばらまきたい)、だから自分たちで紙幣を作ろうって、それがまともな国家のやることでしょうか。定額給付金もバカげてますが、最近の日はいよいよ正気を失ってきた気がしてならない。 東氏と同じくらい「現代思想の最前線」に立つのがすなふきんさんのところhttp://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090208/1234089307で紹介されていた辛坊治郎氏の発言。 しまいに「そんなことやってたら国民は税金も払わないでいいと思うようになる。モラルはどうなるんだモラルは!」なんて半切れ状態。そして最後は政府は信用できない、そんな政府に紙幣発行権与えるなんてとんでもない この

    現代思想の最前線(東浩紀と辛坊治郎)から | 2009-02-08 - Economics Lovers Live
  • アホらしくて話にならない - すなふきんの雑感日記

    今日の「たかじんのそこまで言って委員会」で政府紙幣の話題があると言うのでとりあえず見てみた。高橋洋一と宮崎哲弥がいくら筋道立てて説明しても司会の辛坊治郎はどういうわけか最初から聞く耳持たず、話をさえぎってばかり。政府がおカネ刷るなんて円天そのものだとか、もうとにかく話にならなかった。番組構成も最初から政府紙幣の胡散臭さを演出してたり、ゲストに丹羽春喜教授*1を呼んできたりと、何か最初からイメージダウンを狙ったかのようなもので失望した。いくら「この程度の額」ならインフレの恐れはなく何の負担もなく出来るんですよと言われても、ぐだぐだと歯止めが利かないんじゃないかとか言い出すし、しまいに「そんなことやってたら国民は税金も払わないでいいと思うようになる。モラルはどうなるんだモラルは!」なんて半切れ状態。そして最後は政府は信用できない、そんな政府に紙幣発行権与えるなんてとんでもない、ということで強引

  • 現代百合の基礎知識

     現代百合の基礎知識 2002年版 1.百合って何? 百合物件って何? 「百合」とはなんでしょう、なにを指す言葉なのでしょう。 「百合」の定義を管理している公的な委員会などは存在しません。かといって共通認識がまるでないわけでもありません。漠然とした共通認識と取っ組み合っても非生産的なので、西在家香織派は、次のように百合を定義しています。 「非レズビアンの立場から書かれた非ポルノの女性同性愛(もしくはそれに近いもの)のストーリー」 つまり、レズビアンがレズビアンとして書いた女同士の恋愛小説は、百合ではありません。ゲイ雑誌に載っている小説がボーイズラブではないのと同じです。(「非レズビアンの立場」であって、「非レズビアン」でないところに注目) また便宜上、ポルノも百合から除外します。ヘテロ男性向けポルノのなかに女同士物がジャンルとして存在しており、これと百合を明確に区別する必要があるためです

  • http://twitter.com/negipo/status/1182291827

    http://twitter.com/negipo/status/1182291827
  • 補足:『知の欺瞞』は何を批判していたか - left over junk

    mojimojiさんは,先日のエントリの内容を「trivial」*1 なものであり,「サイエンス・ウォーズにおけるソーカルのツッコミみたいなもの」*2 だと記しておられます. ぼくの批判が細部または枝葉末節に関わるものだという点はべつに否定しません.ですが,ぼくはソーカルやブリクモンが『知の欺瞞』でやったような批判をしたわけではありません. まず,mojimojiさんのエントリ「サイエンス・ウォーズ」の全文をみてみましょう. 一般論として、ある命題と、その論証において、論証がまちがっていることを指摘するのは、それはそれで意味がある。ただ、命題そのものにはちゃんと意味があるから、その意味において(どういうわけか)使えたりもしてしまう。だから、結局のところ、その命題が使えてしまっているならば、命題の論証に瑕疵があることを指摘するだけではなくて、その命題を別のやり方で論証するか、あるいは、あるい

    補足:『知の欺瞞』は何を批判していたか - left over junk
  • 「権利」ってのはそうする正当性ってだけじゃなく、(それを)成し得る自由があるという意味だと思ってたよ - 無産大衆

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.scribd.com/doc/11624092/ これね、当たり前のことしか書いてないのね。法律上もフツーの話。もちろん、君らと同じくらい法律なんて知らないし、有体にいってどうでもいい。ついでにいえば、法律なんて規範じゃなくて、結局強制力だろ程度にしか考えてないのも同じだ。ただね、任意ってのはそういうことだし、自らの意思において選びうるということ、もっと端的にいえば拒否しうるという点にこそ、法にあって維持されている権利の基盤じゃないのかね。 まあ、それはどうでもいいや。理屈遊びだっていうんだろ。君らは、それが実際に効力を持てるかどうか、言い換えれば正当性なんぞではなく、現実的かどうかを心配しているわけだ。だけどね、そんなこといえば、この正当性つーのは最低限の現実性を有するし、それが無いというのは制度的な現実には実

    「権利」ってのはそうする正当性ってだけじゃなく、(それを)成し得る自由があるという意味だと思ってたよ - 無産大衆