タグ

2012年2月3日のブックマーク (19件)

  • 2020-01-01 - ベロベロ音楽理論/これまでの ベロベロ音楽理論

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 日本の職人が本気で作った“喧嘩ゴマ”の熱き闘いを見よ! - 週刊アスキー

    日2月2日、工業技術市『テクニカルショウヨコハマ2012』の片隅で、新聞やテレビも注目する一大イベントが開催されました。それは『全日製造業コマ大戦』。日の製造業の職人たちが気で設計・製造した“コマ”同士が、盤面で一大決戦を繰り広げるトーナメントです。 コマのレギュレーションも直径20ミリ以下と決められているだけで、材質・重量・形状にまったく制限ありません。というわけで、バラエティーに富んだ21のコマが会場に集まりました。 さて、すべての闘いをお見せしたいところですが、尺があまりに長すぎるので、準決勝2戦、3位決定戦、そして決勝戦の模様のみを下記に掲載したのでじっくりとご覧ください! シンコウギヤー・カキタ製作所連合×クリタテクノ(全日製造業コマ大戦準決勝) 機材協力●キヤノン『iVIS HF S11』 株式会社由紀精密×有限会社斉藤製作所(全日製造業コマ大戦準決勝) 機材協

    日本の職人が本気で作った“喧嘩ゴマ”の熱き闘いを見よ! - 週刊アスキー
  • 平清盛:「画面汚い」そのワケは デジタル時代リアル追求 - 毎日jp(毎日新聞)

    「平清盛」のスタジオ撮影が始まり、拳を上げて気合を入れる松山ケンイチ(中央)ら=2011年10月5日撮影 「画面が汚い」「真っ青な海の色が出てこない」--兵庫県の井戸敏三知事の度重なる“物言い”が話題を呼んでいるNHKの大河ドラマ「平清盛」。そこには、鮮明なハイビジョン映像の普及とともに「時代劇にも物らしさを」と演出に凝る制作サイドとの「すれ違い」が浮かび上がる。【高橋咲子、土屋渓】 もうもうと立ちこめる土ぼこり、泥やすすがこびりついたような顔、ボロボロの衣装……「平清盛」の画像から受ける印象は、確かに「きれい」とは言い難いかもしれない。セットもメークもきらびやかな韓流時代劇とは対照的。大画面で鑑賞すればなおさらだ。 だが、これらはいずれも計算のうえでの演出。NHKは一昨年の「龍馬伝」に続き、ヘアメーク・アーティスト出身で映画界で活躍する柘植伊佐夫さんに衣装やメークなどの総合監修を依頼し

  • 『マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記』へのコメント

    暮らし マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    『マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記』へのコメント
    nisemono_san
    nisemono_san 2012/02/03
    実は「議論」が「政治」と切り離せないものなんじゃないか?となってこそ中学生レベルという話なのかな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nisemono_san
    nisemono_san 2012/02/03
    前置き長い!!!
  • 2012年大学入試センター試験「倫理」第四問問7(フッサールに関する問題)について - 研究日誌

    今年の大学入試センター試験の「倫理」で「フッサールの思想の記述として最も適当なものを、次の1から4のうちから選べ」という問題が出た(こちらで見ることができる)。選択肢は以下の通り。 人間は自己の在り方を自由に選択するため、実存が質に先立つ。 事物は知覚とは独立に存在せず、存在するとは知覚されることである。 言語の限界を超える語り得ぬものについては、沈黙せねばならない。 自然的態度を変更し、判断中止を行うことが必要である。 正解とされているのは4なのだけど、そこに書かれていることはフッサールの思想の記述としてはちょっと(あるいは、場合によってはかなり)まずいように思われる。というわけで、フッサール研究者の端くれとして、私がなぜこの問題に難があると思ったのかについて簡単に書いておく。 I. 「判断中止」という言葉について まず指摘しなければいけないのは、「判断中止」という言葉はフッサールの著

    2012年大学入試センター試験「倫理」第四問問7(フッサールに関する問題)について - 研究日誌
  • ■ - 死に舞

    迅速な対応に対するさらなる対応。 もとの書評とはいちおう切り離した議論として、すこしばかり意見をさしはさませてもらう。 ああ、最後に、一応もしかしたら万が一、ということで山形氏をフォローしておくと、 山形氏は 「物理的に判別できないものは、美的性質も同じになる」と考えているのかもしれません。 これへの応答は、その「判別できない」をどう捉えるかによって二通りにわかれます。 (1)「カテゴリーが違うけれども、見た目に差がない」という風に捉えるならば、もう上記の議論でその立場は退けられます。この立場にまだ固執するんなら、もうすこししっかりした議論が必要になります。かなり苦しい立場ですが、まぁやりたい人は頑張ってください。。 (2)「カテゴリー的にも判別不可能」というのであれば、美的性質は同じになりえますが、その場合、「それがプラスチックの木<である>かぎり」という西村の限定の外に出る話なので、西

    ■ - 死に舞
  • ベネター「なぜ生まれてこない方がよいのか」のレジメ - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    先日の勉強会のレジメです。 ベネター「なぜ生まれてこない方がよいのか」 https://docs.google.com/document/d/1OlmJrP2kpYkkX82za6wGjMuPqcmpIoUlD63yLd6aHbE/edit ベネター先生によれば、すべての人は(より正確には感覚をもったものはすべて)生まれてこない方がよい。すでに生まれてきた人を殺すべきではないが、もうこれ以上新しい人を生むべきではないし、人類は産児制限による段階的絶滅にむかうべきである。 この論文では、この驚くべき見解がなぜ擁護されるのかを説明している。ちょっとこの結論には賛成しがたいが、非常に興味深い論点もいろいろと含んでいる議論である。 なおベネターは、苦痛と快楽に対する以下の非対称性が存在すること、そしてそれを認めると、「つねに生まれてこない方がよい」という結論が導かれるとしている。 (3)苦痛が生じ

    ベネター「なぜ生まれてこない方がよいのか」のレジメ - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
  • ベネター「なぜ存在しない方がよいのか」

    ベナター「なぜ生まれてこない方がよいのか」 David Benatar (1997). Why It Is Better Never to Come Into Existence. American Philosophical Quarterly 34 (3):345 - 355. I. 未来の可能な人々を巡る文献には以下の仮定がある 1. (利益の合計がプラスである)人を存在させることは不正ではない 2. 誕生は利益である 1は2に依存している しかしこの仮定はまちがっている。 誕生させることは利益ではなく、つねに害である。 これは反直観的であるため、この主張を擁護するだけでなく、反...

    ベネター「なぜ存在しない方がよいのか」
  • ゲーム作りをテーマにしたボードゲームはできないだろうか

    仙人 @lucifuges ゲーム作りをテーマにしたボードゲームはできないだろうか?ルールカードでデッキを作る?マップチップカードを組み合わせてフィールドを作る?評価軸は?勝敗は?ビルドフェーズとプレイフェーズに別れるとか、チームを分けてお互いのゲームを交換するとか?もんもん…

    ゲーム作りをテーマにしたボードゲームはできないだろうか
    nisemono_san
    nisemono_san 2012/02/03
    映画を作るみたいなTRPGがあったけど、クソみたいな案件に納期を必死であわせるみたいなデザインにすればいいんじゃないかしらーとか思ったり。
  • コラム別に読む : 同人少女JB1 [作]一本木蛮 - 南信長(マンガ解説者) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    オタク文化は夜明けでも熱い いきなり私事で恐縮だが、初めて同人誌を作ったのは1981年、高校2年のときだった。雑誌作り自体の楽しさもさることながら、即売会などに参加することで世界が広がっていく感覚に高揚したのを覚えている。 それと同様の高揚感が、作にもある。舞台は82年、オタクがまだオタクと呼ばれる前の時代。雑誌にイラストなどを投稿していたマンガ&アニメ大好き女子高生がマニアックな屋で同志と出会い、同人活動に目覚めていく。さらには即売会でラムちゃんの仮装(まだコスプレという言葉は普及していなかった)をしてカメラに取り囲まれて、妙な快感を覚えたり。戸惑いながらも新しい世界に踏み込んでいく主人公のときめきが熱っぽく描かれるのだ。 作者自身の体験をベースにした自伝的作品だけに、あの時代の空気の再現度は高い。当時の雑誌、黒電話、禁煙でない駅、伝言板、高いコピー料金など、時代風俗の描写と注釈も

    コラム別に読む : 同人少女JB1 [作]一本木蛮 - 南信長(マンガ解説者) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 翻訳:スラヴォイ・ジジェク - 賃金ブルジョワジーの反乱 | aliquis ex vobis

    賃金ブルジョワジーの反乱 The Revolt of the Salaried Bourgeoisie 2012/01/18 - スラヴォイ・ジジェク 原文:http://www.lrb.co.uk/v34/n02/slavoj-zizek/the-revolt-of-the-salaried-bourgeoisie 一体どのようにして、ビル・ゲイツはアメリカでもっとも豊かな人物になりえたのだろうか?彼の富は、マイクロソフト社が、優れたソフトウェアを競争者たちよりも低価格で販売したことに拠るのでもないし、その労働者たちを「搾取」することに成功したせいでもない(マイクロソフトは、その知的労働者たちに相対的には、高い給金を支払っている)。数百万人の人々が今尚依然として、マイクロソフト社製の製品に支払っているのは、マイクロソフトが、ほとんど普遍的な基準として、実質的にはこの業界における市場を独占

    翻訳:スラヴォイ・ジジェク - 賃金ブルジョワジーの反乱 | aliquis ex vobis
  • 『テキストサイト文化』は世代論 | 九十九式

    僕が同時期からテキストサイトを運営(今もだけど)していたから余計にそうなのかも知れないけど、テキストサイト論って世代論だよなあ、と思うんですよ。 バーグハンバーグバーグの来歴 おもしろサイト『オモコロ』を運営している会社、株式会社バーグハンバーグバーグ。 オモコロ自体もユルユルでおもしろいんですが、最近ではネット系企業のキャンペーンページや求人ページを作ったりなどしていて、その独自のセンスと、ビジネスページにあるまじきぶっ飛んだふざけ具合が話題になっています。 マインドスコープ株式会社スタッフ募集 インド人完全無視カレー 業界初!ヤンキーにシメられながらの夢の対談! で、この会社、バーグハンバーグバーグは、元『ゴブリンと僕』のシモダ氏が立ち上げた会社。 まさに旧テキストサイト管理人がそのままテキストサイトを作り続けているような夢の会社なんですね。 先日、「代打日記」という、90年台~00年

    『テキストサイト文化』は世代論 | 九十九式
  • ケモナーに目覚めそう : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 人種差別に反対する人に人種差別を拡散させるテクニック - 情報の海の漂流者

    ソーシャルメディアでしばしば見かける釣りやジョークの中に「人の思惑とは正反対の情報を拡散させる」というタイプのものがあります。 チェーンメールを防ごうとする人にチェーンメールを拡散させる、という 【緊急】アメーバなう利用中の皆さんへ【ご注意!】|ぼくはまちちゃん!(アメーバ) などが有名です。 パッと見た時の印象と、真の意味が正反対になる情報を ソーシャルメディア上で拡散してもらうように依頼する というのがこのタイプのジョークの基形です。 Facebookはバカばかり - Hagex-day.info という記事で注目されている話は、その手のジョークの典型的な構造を備えています。 ポイントになるのは「ファーストクラス」という言葉。二通りの意味が取れます 1.文字通りのファーストクラスであり、黒人男性はVIP対偶を受けた。周りの人間はそれを拍手で見守った。 2.ファーストクラスというのは

    人種差別に反対する人に人種差別を拡散させるテクニック - 情報の海の漂流者
  • ディズニーが訴えなくても、ミッキーの首を刎ねると逮捕される

    かもしれない。 ミッキーマウスを殴り倒したゲーム作者「600万円で起訴」 海外の反応 : ジェイニュース 海外の反応・ニュースを貴方に (JA News)『ミッキーマウスを殴り倒したゲーム作者「600万円で起訴」』はディズニーを騙る詐欺でした - Togetterこの騒動、「ディズニーが訴えないなら問題ないな」的な空気で終息しそうな気配だが、そういう問題じゃないよというおはなし。 著作権と著作者人格権まず、著作権とは別に存在する権利、「著作者人格権」というものがあります。 著作者人格権 - Wikipedia 著作者人格権(ちょさくしゃじんかくけん)とは、著作者がその著作物に対して有する人格的利益の保護を目的とする権利の総称である。著作物には、著作者の思想や感情が色濃く反映されているため、第三者による著作物の利用態様によっては著作者の人格的利益を侵害する恐れがある。そこで、著作者に対し、著

    ディズニーが訴えなくても、ミッキーの首を刎ねると逮捕される
  • 新日本プロレス・トレーディングカード、出荷枚数は最低10億! : 多重ロマンチック

    新日プロレス新オーナーとなったブシロード・木谷高明社長。 カードゲームとのシナジー効果を得るため、 ネットとの融合を図ったプロレスカードの発売を早くも明言。 その販売目標枚数は… おとなもちびっこも巻き込んじゃっていいんだね!? この日は戦略の一例として、新日が題材のトレーディングカードゲームを9月発売予定で開発していることを明言。「出荷で10億が最低目標」と言い切り、ここ数年11億円ほどで推移している新日の売り上げについて「3〜4年で30億くらいまでもっていきたい」との見通しを示した。(デイリー)

    新日本プロレス・トレーディングカード、出荷枚数は最低10億! : 多重ロマンチック