タグ

2015年8月14日のブックマーク (20件)

  • プログラミング用フォントの CamingoCode は神 - 見つけたことをぶん投げる所

    プログラミング用フォントに、CamingoCodeというものがあります。 今愛用しているフォントで、もう手放せなくなってしまいました ´д` 語るより見ていただくのが早いです。実際に見ていただきましょう! 割と長く使ってますが、このフォントは特に文句つけられる場所が見当たらないです。大好き。 マイナーな理由がよく分からないですが、もっと評価されるべきかと思います。 CamingoCodeの良さ 不自然な空間を作らないように、ちゃんとフォントの一部分一部分をバランス良く配置している。 ちょっと何言ってるかわかんないかもしれませんが、 例えば、stringという文字列を見た時に、多くのフォントではrとiの間に、妙に広い空間が出来てしまいます。 画像に示す通りです。 この空間がちょっと気持ち悪いとか、文字を読む速度を下げてるかな?と感じていましたが、CamingoCodeなら問題なしです。 他に

    プログラミング用フォントの CamingoCode は神 - 見つけたことをぶん投げる所
  • const をめぐるあれこれ - 2009-12-08 - HaHaHa!

    Prelude には,const :: a -> b -> a という関数が定義されています.a -> b -> a という型は a -> (b -> a) のことなので,この関数を引数に適用すると,b -> a という型の関数になります.できあがった関数はどのような値 v :: b に適用しても,この関数を作るときに適用した引数を返します. ghci> :type const const :: a -> b -> a ghci> let k1 = const 1 ghci> k1 "Hoge" 1 ghci> k1 False 1 ghci> k1 undefined 1 ghci> let kHuga = const "Huga" ghci> kHuga "Hoge" "Huga" ghci> kHuga 2 "Huga" ghci> kHuga undefined "Huga"さて「

    const をめぐるあれこれ - 2009-12-08 - HaHaHa!
  • ユースケースの善し悪し - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    ユースケースの善し悪し - プログラマの思索
  • ISWIM - Wikipedia

    ISWIM は、Peter J. Landin が考案し、1966年の Communications of the ACM 誌で発表した The Next 700 Programming Languages で初めて明らかにした抽象プログラミング言語(あるいはプログラミング言語ファミリ)である。名称は "If you See What I Mean" の頭字語に由来する。 実装されたことはないが、その後のプログラミング言語の開発に多大な影響を与えた。特に、SASL、Miranda、ML、Haskellといった関数型言語に影響を与えている。 ISWIM は、ラムダ計算の関数型コアを命令型言語の糖衣構文で包んだものである。変更可能な変数と代入と強力な制御機構として Landin の J 演算子を追加してある(J演算子は継続を可能としたもので、Scheme の call/cc は J 演算子を簡

  • Pull request でごはんにカレーをかける

    僕が働いている 会社 では、今期の目標や実績などの評価資料を Markdown で書いて、GitHub Enterprise の規定のリポジトリに pull request を送ることで管理しています(エンジニアだけでなく、デザイナーや、一部の部署ではマネージャーやディレクターも pull request で提出している一風変わった会社です)。どうしてこんなことをしているのかは CTO の記事 を参照いただければと思いますが、僕はデザイナーだし pull request も自己アピールの場だなと思って、コミットメッセージで絵を描くことにしました。 FIGlet FIGlet は文字をアスキーアートへ変換するツールです。コマンドラインで実行できるので、開発環境ごとに ssh ログインしたときに違うアスキーアートを表示させるようにしておくと、ログインしたサーバーを区別できて便利ですね。 $ b

    Pull request でごはんにカレーをかける
    nisemono_san
    nisemono_san 2015/08/14
    発想の勝利だ……
  • PHPでHTMLを取得したいのですが、下記ソースだとパラメーターが無視されてしまいます。 - $url='http://test.jp/... - Yahoo!知恵袋

    PHPHTMLを取得したいのですが、下記ソースだとパラメーターが無視されてしまいます。 $url = 'http://test.jp/?ccd=cat&page=4'; $ch = curl_init(); curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, $url); curl_setopt($ch, CURLOPT_USERAGENT, "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4"); curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true); $html = curl_exec($ch); curl_close($ch); echo $html;

    PHPでHTMLを取得したいのですが、下記ソースだとパラメーターが無視されてしまいます。 - $url='http://test.jp/... - Yahoo!知恵袋
    nisemono_san
    nisemono_san 2015/08/14
    「業務経験」という無意識の煽りはともかくとして、「ありえないことはありえないと思いますよ。」という推測に至った根拠が知りたい。PHPってそんな言語だったっけ????
  • プログラムにおける「関数」とは何かについて、自分なりのまとめ - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    近況 自宅サーバーが起動しなくなったため、中身に保管してある電子書籍PDFが取り出せず、大量の知性が失われている。 要旨 以前に「関数型プログラミングの初心者」に向けて質問したときに、そもそも関数とはなにかについてわからなかったという質問があった。自分も、具体的に関数とはなにか、というと説明に困ることがある。そこで、今回のブログでは「関数」とは何かについて、自分なりにまとめたことを書く。 はじめに 知り合いの技術者は、「実は関数の考え方について、一年間くらい馴染めなかった」と言っていた。現在では、開発をバリバリやっているような人であり、自分も尊敬しているのだけれど、そういう人でも「関数」という考え方について、実はそれほど馴染めなかったということを聞いてビックリしたりしていた。 とはいえ、そういう風に「そうなのか」と納得している俺も、実際のところ、では「関数」とは何か、というのを説明できる

  • ブレストをやめて、ペイン・ストーミングを始めよう - 小さなごちそう

    問題解決をスムーズに行うために、ソリューションではなく問題構造を明らかにしようという記事を書いた。まず顧客課題を明らかにしないと、ソリューションが適切かどうか判断することができない。 とはいえ人間の習慣はなかなか変えられないので、複数のメンバーでブレストをしているとどうしてもソリューションのアイデアを出し合う場になってしまう。 そういう時は、ペイン・ストーミング(Painstorming)を試してみよう。 ペインストーミングは次の4つのステップで問いかけを行う。 ※ペイン(PAIN)の頭文字になっている。 Person 誰の課題を解決するのか。 Activities 彼らは毎日行っていることは何か、そしてその結果はどうなるのか。 Insights 目的達成のために次善策として工夫していることは何か。彼らが仕方なく行っている行動やプロセス、仕方なく使っているツールは何か。 Needs 顧客の

    ブレストをやめて、ペイン・ストーミングを始めよう - 小さなごちそう
  • C88 - kandayasu

    C88参加します。 日曜日東O49b、サークル名「ちくわおでん」にてお待ちしております。 ちくわ成分だけを残して前回からサークル名変えておりますのでよろしくお願いいたします。 コミケはC87は当選しなかったので、C86以来の参加です。 ものっそい汗っかきなので、できれば冬の当選がよかったけれどもなぜ夏当選が連続するんじゃい! 新刊情報 Goラーメン二郎WEB APIサーバ B5版 表紙カラー, 文モノクロ 36P(文 + 表紙) 頒布価格 500JPY Go初心者のおれがGoで簡単なWebAPIサーバを作ってみようという内容になります。 二郎とうたっておきながら二郎成分はほぼ表紙のみという表紙詐欺っぽさがウリの一冊です。 これにあわせてC86で頒布しきれなかった既刊のHow To Implement Extend Squirrel Interpreter も小々持ち込む予定です。

    C88 - kandayasu
  • YUHA - YUHA

    C88でYUHAのブースに来ていただいたみなさま、ありがとうございました。 今回、いつもより多い部数を作って持って行ったのですが、14:00には頒布終了となってしまいました。 午後の遅い時刻に訪れていただいたみなさま、申し訳ありません。 「第1回 アーケード版ぷよぷよ通 人類 vs AI 実装方法とアルゴリズム」は、8月30日に予定している ぷよぷよAI勉強会に少量お持ちしますので、そちらでも ご覧になることができます。 それ以外の予定は、現在のところありません。 誤りの訂正 「第1回 アーケード版ぷよぷよ通 人類 vs AI 実装方法とアルゴリズム」で内容の誤りが見つかっておりますので、 ここで訂正します。 13ページ 「xは位置(4, 2)であり、ビットが立っているのは位置(2, 1), (3, 1), (4, 1), (4, 2)の4つである。」 を、 「xは位置(4, 1)て

  • paraiso-lang.org

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! paraiso-lang.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • どんぞこ楽屋 - Acme大全2015

    Perl同人サークル 日誌 たぶんそれほど多くないプログラミング言語Perl同人誌を出してるサークル。 活動状況はこちらにあるかもどんぞこ日誌 twitter: @maka2_donzoko 活動 ・『Acme大全2018』 電子書籍 電子書籍版Acme大全 ほんとうに……長らくお待たせしました。 ようやくAcme大全の電子書籍版が出ました。現在のところ2015年版からあります。 どんぞこ楽屋@booth.pm 電子書籍版DL券 2015以降の紙書籍版付属のダウンロード券に書かれているシリアル番号を twitter @maka2_donzoko のDMか メール "gakuya@donzoko。net" (@、。が全角になっています)に 記載頂ければ折り返し電子書籍版をお送りいたします。 グッズ デコシール 祝福されたLarry Wallなデコシールと弾ディなデコシール。貼ってはがせる

  • でざぱたん公式Webページ

    インタプリタたんから、もう少し詳しい説明よ。 プログラマの皆さん!デザインパターンって、学んだものの「上手いのは分かるけど、イマイチ適用する場所が分からない」「はいはい、デザパデザパ(笑)」「で、上手い構造作ると何かいい事あんの?」なーんて思っていないかしら? 「でざぱたん」はそんな“深刻な若者のデザインパターン離れ”をい止めるべく“もっと身近にデザインパターンを感じてもらう”ためのとして誕生したの!デザインパターンは定石集であり、それそのものを適用する事は少ないかもね。でも“そういう視点で考える”だけで全然違ってきたりするものなのよ。 サンプルコードには“コピペクソコードの山が発生し易い”PHPを採用したわ。とはいえ、多言語化できるように簡単な内容に仕上げてあるから、ぺちぱー以外の方も安心ね。 新ジャンル!? かわいいイラストとちょっぴりダークなショートストーリーと わかりやすいPH

    でざぱたん公式Webページ
  • ZaWorld

    C90 三日目(日曜日・14日) 西f42a にて、ZaWorldで参加します。 今回は、C85からC89までの既刊5冊と書き下ろし1編をまとめた総集編となりました。 そのため、冊子の頒布はなく、ダウンロードカードのみとなります。 書き下ろしは、プログラマから情シス部門に転職した際の「しらんかった」な技術ネタの解説となっております。 頒価は100円です。また、今回はSquare決済は行いませんが、代わりにFIDO割を実施します。 会場でFIDO U2F対応トークンをお見せいただければ無料で差し上げます。 なお、C90の参加をもちまして、しばらく同人活動育休をいただこうと思います。ご承知おきくださいませ。 C89では冊子版を110部持ち込みましたが、例によって12時半頃に完売と相成りました。ありがとうございました! ダウンロードカードについては午後になっても残っているので、電子版で読めれば

    ZaWorld
  • bit-fragment

  • あの人の研究所 - ANORON: International Journal on Desire-driven Innovation Vol.1 No.1

    『あの人の論文集』は,新編集長 @nekotama_ 氏を迎え,国際論文誌"ANORON: International Journal on Desire-driven Innovation"として生まれ変わります. イノベーションは,技術の目的外使用からはじまります.飛行機のプロペラは,船のスクリューを目的外使用することから生まれました.空を飛びたいという欲望が,技術の目的外使用を促した結果,新たな価値を生みだし,社会に大きな変化をもたらしたのです."ANORON"は,こうした個々人の欲望に基づく技術の目的外使用に関する先進的内容を扱う論文誌です.一見,誰得な,技術の無駄遣いにしか見えない取り組みの中から,将来新たなる価値が生まれることを期待し,多様な取り組みを受け入れます. “ANORON” is the first peer-reviewed international academ

    あの人の研究所 - ANORON: International Journal on Desire-driven Innovation Vol.1 No.1
  • コミケ(C88) OUCC新刊ご紹介 – OUCC PRESS

    来たる夏コミにて、OUCCは今年も部誌「Oh! UCC」を頒布いたします! 今回は、4名の部員に記事をご提供頂きました。ここでは、新刊の内容をご紹介したいと思います。 夏の気まぐれ講座 カレー編/Haskell編(@susisu2413) カレーとHaskell、それぞれの制作過程を通して2者の共通点を探求する迷作。何を言ってるのかわからねーと思うが俺もわからん。 gRPCを用いたgolangにおけるプラグイン機構の実装(@yuntan_t) @yuntan_tが開発中の簡易Wikiシステム「Syaro」の機能追加に伴い、プログラム間で手続きの呼出が行えるライブラリgRPCを用いてGo言語にプラグイン機能を実装する、きわめて実践的なドキュメント。 自動お絵かきプログラムの作成(@domitry) マウスとMSペイントさえあれば誰でもお絵かきが出来る! ね、簡単でしょう? とボブ先生のごとく

  • コミケ3日目 東“O”-31b にて『プロジェクト体験ゲーム 進捗どうでしょう?』をリリースします。 #C88 - 双六工場日誌

    サーバ擬人化ユーザ会ですが、無事に新作を入稿して、データにヘマをしていなければ出せると思うので、取り急ぎブログで告知。余裕があれば、告知ページを作りますが、どこまで頑張れるかわからないので。 頒布日程と場所は以下のとおりです。 【日程】2015年8月16日(日)・コミケ3日目 【スペース】東“O”-31b (Webカタログへのリンク・要ログイン) 【頒布物】 C88新作・『プロジェクト体験ゲーム 進捗どうでしょう?』(予価500円)、ほか既刊 SELinuxシールがそれなりに残っているので、会場で買ってくれた人にはSELinuxシールもおまけでつけると思います。 また、今回も前回と同様「ちゃんおぷ」との合同サークルになっております。 ゲームとしては、毎ターン進捗を問われ続けながら、虚実交えつつ進んでいかないといけない誰も得しない感じのボードゲームです。(注:「プロジェクト体験ゲーム」と題し

    コミケ3日目 東“O”-31b にて『プロジェクト体験ゲーム 進捗どうでしょう?』をリリースします。 #C88 - 双六工場日誌
  • 発行物紹介『コンパチブル・シェルスクリプティング デスクトップリファレンス』

    シェルスクリプトのOS依存を徹底予防するノウハウ集 「シェルスクリプトはOS依存が激しいから……」と嘆くのは,依存しない書き方をまとめたドキュメントに出会っていないだけです.依存しないようにシェルスクリプトを書くことは十分可能です. 例えばechoコマンド.基的なコマンドなのに,実は気をつけて使わないとOS依存を引き起こしやすいコマンドの一つなのです.与える文字列によってはOSによって表示が変わってしまいます.どんな文字列でも無難に表示させるには,printfコマンドで代用しなければなりません. などといった,コマンドや文法,それに正規表現メタ文字に至るまで,「その書き方だとOS依存引き起こしますよ!」という情報を集めてリファレンス化しました. しかも判型を縦長にして片手でページをめくれるようにしました.シェルスクリプト作成時は是非書を手に持って,「この書き方は大丈夫かな?」という具合

    発行物紹介『コンパチブル・シェルスクリプティング デスクトップリファレンス』
    nisemono_san
    nisemono_san 2015/08/14
    “現にQiitaに記事を投稿し,オープンβテスト的に内容を修正した後,発行するというスタイルをとった同人誌やさらには商業本に至るまで,おかげさまで好調に売れています.”
  • 長文日記

    長文日記
    nisemono_san
    nisemono_san 2015/08/14
    真面目にこの前書きで「この本は勉強になりそうだ、読もう」っていう人は、学生時代にまともな勉強をしていない文系だという印象しかしないので、本当に損していると思います……