タグ

2019年4月22日のブックマーク (13件)

  • ネットフェミニストによる宗教勧誘の一例 - Togetter

    ▼宗教勧誘されたのは、暴行・脅迫・ストーカー・中傷などの問題行動で一部で有名な自称フェミニスト。警察沙汰を起こしても統合失調症の為に毎度放免。今でもtwitterフェミニストリベラルの一部と親しい模様 リンク 日対研(跡地) TSUNAMI氏によるジェンダー法学会での殺人予告 - 日対研(跡地) ジェンダー法学会での殺人予告 2018年12月1・2日に立正大学にてジェンダー法学会が開催されました。同学会2日目のシンポジウムにおいて、MeTooと称して不規則発言・演説が行われました。詳細は以下に挙げたリンク先でご確認頂けます。 ⚡️ 「山口氏が語るジェンダー法学会で起こった出来事」まとめさせていただきました。https://t.co/QeoT2p5X9N — すもも (@sumomodane) December 4, 2018 togetter.com 上記のリンク先で紹介されている、山

    ネットフェミニストによる宗教勧誘の一例 - Togetter
  • Web小説のリリース自動化 2018 - 未来はあまりに遠いし、おれはもう待てない

    私は自分の書いた小説を以下のフォーマットで発表している。 Webサイト(https://fuji-nakahara.page/) 小説投稿サイト(カクヨム・小説家になろう電子書籍(EPUB・MOBI) 原稿をこれらの形にするにあたって、その変換や公開・更新の作業をできるかぎり自動化した。 この記事では、その実現方法について説明する。 はじめに 動機 なぜ小説をいくつものフォーマットで発表する必要があるのだろうか。これにはふたつの理由がある。 第一に、作品を発表する場所が増えれば増えるほど、人の目に触れる可能性が高くなる。 特に、小説投稿サイトには小説を読むことを目的とした人が集まっている。 第二に、特定のプラットフォームに依存しなくて済む。 たとえば、小説投稿サイトには、突然規約が変わったり、サービスが終了したりするリスクがある。 そうしたリスクは分散させておいたほうがよい。 しかし、

    Web小説のリリース自動化 2018 - 未来はあまりに遠いし、おれはもう待てない
  • 暴力エンタメオタクの群れが表計算ソフトに住みはじめた話|アロハ天狗

    SNS、いいですよね。皆さんは、SNSですか?Twittertiktok?Instagram? わたしは表計算ソフトに住んでいます。いいですよ、表計算ソフト。 はじめまして、アロハ天狗と申します。 表計算ソフトのオタク・コミュニティサイトとしての住み心地がめちゃくちゃ良かったので表計算ソフトの話をします。 SNSで好きなものについて大騒ぎしていると人が寄ってくる わたしは人がバカスカ死ぬタイプのエンタメ(男たちの挽歌とかDOOMとかニンジャスレイヤーとかゾンビ屋れい子とか)が好きなオタクでして、よくTwitterとかtogetterとかで、「ウォー!エイリアン2最高ッ!人が死ぬッ!」とか「ウォー!ワールドウォーZの原作小説最高ッ!人が死ぬッ!」とか絶叫してるんですよ。一人で。 ところがですね、好きな作品について一人で大絶叫してると、ありがたいことにいつの間にか似たような作品を好きな連中が

    暴力エンタメオタクの群れが表計算ソフトに住みはじめた話|アロハ天狗
  • アブストラクトゲーム博物館

    Update † 2018/12/27 参考文献に、ゲームで大学数学入門-スプラウトからオイラー-ゲッターまでを加えました。 2017/2/5 shogi perfectoに新しいバージョン禅(zen)が加わりました。 2016/12/11 FlipFourのルールを公開しました。- 2016/12/22 名著参考文献/Winning Ways for Your Mathematical Plays Vol.1 - Vol.4の邦訳「数学ゲーム必勝法」(Vol.1と2)が発売されました。館長も発売日に購入しました。 2016/12/11 FlipFourのルールを公開しました。 2016/12/4 FlipFlopの印刷して遊べる駒とボード、新デザインを公開しました。 2016/12/2 Fano330-R-Morrisの印刷して使えるボードと駒を更新しました。 2016/11/21 sh

    アブストラクトゲーム博物館
  • ブレーキとアクセルの踏み間違い事故 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年10月) ブレーキとアクセルの踏み間違い事故(ブレーキとアクセルのふみまちがいじこ)は、交通事故の中でオートマチックの自動車を運転中にブレーキをかけるため、ブレーキペダルを踏むつもりで誤ってアクセルペダルを踏んで急発進・急加速することによって生じるものを指す。 日において、ブレーキペダルとアクセルペダルの踏み間違いによると見られる人身事故は、2013年(平成25年)には6,448件発生し、死者は54人であった[1]。2013年に上記の人身事故を起こした運転手のうち20歳代は22%、70歳代が17%、60歳代が15%、30歳代・40歳代・50歳代・80歳代がそれぞれ10%前後である[1]。事故発生率は

    nisemono_san
    nisemono_san 2019/04/22
    (Wikipedia的な意味じゃないほうで)独自研究だ……
  • mtg つまらない

    始めにmtgゲーム性は面白いと思う。 色んなデッキがあってそれぞれのコンセプトで楽しめればいいのだが、(低予算、単色、部族など) しかし、現実には同じようなデッキとカードが出回り、結局はパワーカードと札束で殴り合うというパターン。 スタンダート環境で強いカードを上げると ヴリンの神童、ジェイス 9000円×4=36000円 ゼンディカーの同盟者、ギデオン 3600円×4=14400円 僧院の導師 4200円×4=16800円 何よりも致命的なのが、フェッチランド 一枚3000円はする。それを8枚デッキに入れるだけで24000円 大会で勝とうと考えたら、5万ー10万近い出費がかかる。 ハッキリ言って異常だと思う。 まあ、安いデッキも作れるけど、白黒戦士とか今だったら2000円ぐらいで作れると思う。(もちろん、ゼンディカーの同盟者、ギデオンなんて入れない、ソリンすらいれない) 勝てないよはっ

    mtg つまらない
    nisemono_san
    nisemono_san 2019/04/22
    MTGアリーナが日本語化されて、ハース・シャドバみたいなUIでMTGを体験できるので、そっちをやるといい。ウィザード社も力入れてるし。俺は自分が問題児だということを理解しているのでリアルには手を出さない。
  • ラノベ作家の僕は「学生フリーペーパー」を叡智の書にしているぞ|悠寐ナギ(ゆうびなぎ)|note

    こんにちは、悠寐ナギです。『ゆうびなぎ』って読みます。読めなくてごめんなさい。 一番わかりやすい自己紹介だと、大学二年生です。 次にわかりやすい自己紹介だと、ラノベ作家です。ほら、あるじゃん。アニメ調のイラストが表紙になってるやつ。ライトノベルっていうんですけど、あれを書いてたりします。 ライトノベルというのは一応、「若い世代向けの、純文学ほどお堅くないエンターテイメント小説」みたいな概念のものです(※諸説あります、定義論はここでは勘弁ください)。少なくとも僕はその認識でもって書いています。 僕は現在20歳で、この業界の書き手としてはそれなりに若いほうです。学生作家はあまり多くはありません。だから比較的、若い人の感覚を潜在的に持って執筆に臨めているはずですが、それでも最近は「若者文化」についていけないと思う場面が増えています。ゆえに意識的にその文化を知ろうと努力しているのですが、その最強の

    ラノベ作家の僕は「学生フリーペーパー」を叡智の書にしているぞ|悠寐ナギ(ゆうびなぎ)|note
  • 「小説家になろう」の小説を自動生成するマンになろう - nus_miz’s diary

    この記事は eeic (東京大学工学部電気電子・電子情報工学科)その2 Advent Calendar 2018 - Qiita の13日目の記事です。 1. なにをしたいの? 記事は、小説を書くことができない人間がなんとかして自力(?)で小説を生み出すために試行錯誤した記録です。 リカレントニューラルネットワークの一種である多層LSTMを用いて、「小説家になろう」に投稿された小説の「言語モデル」を学習し、学習したモデルをもとに実際に小説を自動生成します。 「御託はいいから生成された文章を見せろ」という人はこの記事の10章に飛ぶか、https://ncode.syosetu.com/n7444fc/ を見てください。 2. 「小説家になろう」とは https://syosetu.com/ 誰でも無料で小説を投稿、閲覧することができるWEBサイトです。 独自の文化を形成しており、主に異世界

    「小説家になろう」の小説を自動生成するマンになろう - nus_miz’s diary
  • ライトノベル新人賞&コンテスト – ライトノベル総合情報サイト ラノベニュースオンライン

    開催中のライトノベル新人賞&コンテスト 現在開催されているライトノベル新人賞&コンテストの一覧です。ライトノベル作家としてデビューを目指そう! 第9回集英社ライトノベル新人賞(後期) 応募締切日:2019年10月25日(金) 公式サイト 第1回レジェンド賞 応募締切日:2019年10月31日(木)10:00 公式サイト 第10回講談社ラノベ文庫新人賞 応募締切日:2019年10月31日(木) 公式サイト 第14回HJ文庫大賞 応募締切日:2019年10月31日(木) 公式サイト 第12回GA文庫大賞(後期) 応募締切日:2019年11月30日(土) 公式サイト 第11回京都アニメーション大賞 応募締切日:2019年11月30日(土) 公式サイト 第5回「マグネット!」小説コンテスト 応募締切日:2019年12月31日(火)12:00 公式サイト 第16回MF文庫Jライトノベル新人賞(第三期

    ライトノベル新人賞&コンテスト – ライトノベル総合情報サイト ラノベニュースオンライン
  • 3年ラノベ新人賞受賞をめざし、最終選考に落ちて諦めるまでのまとめ - swatanabe’s diary

    以前のブログで公開した記事を書き直したものです。あのときは事前に情報を整理することもなく、ただ落ちた気を紛らわせるため(女々しい)落選翌日に筆の向くまま書いたため、読み直すと酷いものだなと反省。 というわけで、ブログを切り替えた今回、改めて整理してみようと思いました。前回から情報量がかなり増えましたが、ご容赦をば・・・。 ちなみに元記事はコチラ(↓)。すぐこの記事にジャンプしちゃいますが。苦笑。 smug.hatenablog.com 0. 取り扱い上のご注意 1. 筆者のスペック 2. 取り組んだ期間 3. 取り組み01 - 読む・分析する 01-01. キャラクターについて 01-02. 設定・世界観について オリジナリティについて リアリティについて 魅力について 01-03. ストーリーについて 序盤について 中盤について 終盤について 01-04. 文章・表現力について 読める文

    3年ラノベ新人賞受賞をめざし、最終選考に落ちて諦めるまでのまとめ - swatanabe’s diary
  • 平成ラノベを振り返る

    丸茂智晴(星海社) @seikaisha_maru 星海社編集者。29歳。丸茂と書いてマルモと読みます。編集担当:『僕が答える君の謎解き』『新格ミステリを識るための100冊』『少女小説を知るための100冊』『世界の終わりのためのミステリ』『涜神館殺人事件』/10/28(土)&10/29(日)ミステリカーニバル(@mystery_cnv)開催準備中@代官山 蔦屋書店さん 丸茂智晴(星海社) @seikaisha_maru #平成ラノベを振り返る 『ブギーポップは笑わない』 中学校の図書室に唯一あった電撃文庫。僕のライトノベルはたぶんここから。お気に入りはVSイマジネーターとペパーミントとエンブリオとハートレス・レッド。霧間誠一の言葉に痺れ続けてます。パブリック・エネミー・ナンバーワン。 #平成ラノベ pic.twitter.com/tGM2DGpDoh 2019-04-01 00:02:1

    平成ラノベを振り返る
  • 平成のライトノベル史 いちご文庫戦争からなろうまで

    平成もあと二週間で終わり令和になるとのことで平成の振り返りが流行っていますが、私も平成のライトノベルについてまとめてみようと思います。ライトノベル自体は1970年代に誕生したといわれますが、角川スニーカー文庫や富士見ファンタジア文庫が登場したのが昭和の末期。そこから平成の時代に入っていきます。 平成はいちご文庫戦争の戦線拡大からはじまった 昭和の終わりの頃、いちご文庫戦争と呼ばれるいちご世代(今の40歳代ぐらい)をターゲットとした主に講談社ティーンズハートと集英社コバルト文庫の販売競争が話題となっていたのですが、実際にその競争が過熱化したのは、平成に入ってからでした。昭和の時代は、高校女子はコバルト文庫、中学女子はティーンズハート、男子向けは角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫と住み分けていたんですよね。これが、平成に入ると、互いの領域に侵攻を開始しガチの戦争に発展していきます。 平

    平成のライトノベル史 いちご文庫戦争からなろうまで
  • VR認知症体験プロジェクト

    シルバーウッドのVR体験コンテンツが「認知症」だけではなく「発達障害」「看取り」「介護現場におけるマネジメント研修」「ダイバーシティ」等に拡大していることを背景に、名称を「VR認知症プロジェクト」から「VR Angle Shift(あなたのAngle“視点”をShift“転換”する)」に変更いたしました。こちらに伴いHPも大幅リニューアルいたしましたので、最新情報は下記「新サイトはこちら」をご確認ください。(すべてのコンテンツはオンラインでの実施も可能です)

    VR認知症体験プロジェクト