タグ

2022年3月28日のブックマーク (16件)

  • 『EUREKA』、「別のバス」はもう来ない|斎藤環(精神科医)

    すべてではない ユリイカ、この映画にはすべてがあると、まだ言うわけにはいかない。この映画はけっして完璧ではない。なぜならこの種の映画が完璧であるために不可欠な、いくつかの美質が欠けているように思われるからだ。例えばここには「退屈さ」がない、ここには愚鈍さがない、ここにはノベライズという蛇足がある…。しかし、それでも、ここにはすべてがあると言わなければならない。もしあなたが、ここにおいていまだ露わにならざるもの達の影を、声を、リズムを感じられるならば。 そう、すべては潜在する。この作品の特殊な技法、クロマティックB&Wという(マクルーハン的に)クールな着色こそは、「もの」の潜在態を立ち上げるべく開発されたものでなければ何だろうか。この映像のもと、あらゆることはデジャヴュとジャメヴュの相互浸透するかのような薄明に宙吊りにされる。そして広大な駐車場に停泊するバス一台。バスジャック事件そのものの直

    『EUREKA』、「別のバス」はもう来ない|斎藤環(精神科医)
    nisemono_san
    nisemono_san 2022/03/28
    >> 被虐待児の一部が、言葉の万能性を信じ、まさにそれを信じるがゆえに、非言語的な行動化を繰り返す、といったことも含めて。
  • 天皇陛下、皇室のSNS活用に前向き 親しい知人に相談も

    「天皇陛下が即位を前に、親しい知人に、長い間あたためてこられたであろうアイディアを相談され、意見を求められたそうです。その内容とは、これから皇室が新時代を迎えるにあたり、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を有効活用することについてどう思うか、というものだったそうです。陛下のよき相談相手でいらっしゃる雅子さまも、共に真剣にご検討されていると聞いています」 そう語るのはある宮内庁関係者である。フェイスブック、ツイッター、インスタグラム──今やあらゆる個人や団体、企業がSNSを駆使する時代だ。ただ、これまで皇室や宮内庁は、公務やイベントを行ったり、新聞やテレビなどのメディアを通じる以外に、活動を国民に知らしめる術を持たず、もちろんSNSのアカウントも作らずにきた。 そんな中での令和新時代の幕開け。SNSの導入は、「国民の中に入っていく皇室でありたい」とたびたび語られてきた陛下にとっ

    天皇陛下、皇室のSNS活用に前向き 親しい知人に相談も
  • ウィル・スミス夫妻、世間を騒がせている「公認不倫」の真相を明かす - セレブニュース | SPUR

    ウィル・スミス夫妻、世間を騒がせている「公認不倫」の真相を明かす - セレブニュース | SPUR
  • わたしは世界で初めてルービックキューブを解いた | 本がすき。

    エルノー・ルービック(ルービックキューブ発明者) 1980年の発売から40年余りで、累計3億5000万個を売り上げたルービックキューブ。その発明者エルノー・ルービックが、キューブが辿った数奇な運命と尽きせぬ魅力を綴った初の自伝『四角六面 キューブとわたし』から、読みどころをピックアップしました。 (3×3×3のキューブの)最終形の物体をテーブルから持ち上げ、慎重に回転させ始めた瞬間のことを覚えている。ここまでほぼ一人で取り組んできた。待ち続けた瞬間をようやく味わえた――わずかな時間だったが。なぜならそこで、新生児と同様、キューブが裸であることに気づいたからだ。飾り気がなければ、キューブの持つ重要な情報は理解されないままだ。全ピースの外から見える面は、全て同じに見えた。個々のピースの見分けがつかなければ、素晴らしい動きも目で追えず、キューブの膨大な可能性も見て取れない。配列の変化も見られない

  • 『薔薇族』日本初の商業ゲイ雑誌の功罪 「LGBTブーム」の今、元編集長の伊藤文學さんにぶつけてみた | ハフポスト

    1971年に創刊された雑誌『薔薇族』といえば、日で初めて男性同性愛を扱った専門誌。その創始者である伊藤文學(いとうぶんがく)さんは、これまでにも一般メディアで何度も紹介され『薔薇族』がゲイ・コミュニティにもたらした功績が語られてきた。

    『薔薇族』日本初の商業ゲイ雑誌の功罪 「LGBTブーム」の今、元編集長の伊藤文學さんにぶつけてみた | ハフポスト
  • НЕТ ВОЙНЕ

    東京を含む世界各地でロシアの進軍に抗議する反戦デモが行われています。「НЕТ ВОЙНЕ」と書かれたプラカードを持ち、「ニェット・バイニェ!」と叫ぶ人々の姿をニュース等でよく目にします。 НЕТ ВОЙНЕの意味 「НЕТ ВОЙНЕ(ニェット・バイニェ)」というのは、ロシア語で「戦争反対」の意味です。 「нетが来たら名詞は生格」と叩き込まれてきたロシア語学習者にしてみれば「なぜвойны(生格)ではなくвойне(与格)なのか」とつい思ってしまいますが、ここでは「戦争に『НЕТ(ノー)』(と言おう)」という意味なので、война(戦争)がвойнеと与格になっています。(Hi native、Reddit参照) この言葉は今回の戦争に反対するためにロシアで生まれた、できたてホヤホヤのスローガンです。「Нет войне(戦争反対)」と声を上げることで「Нет войны(戦争はない)」状

    НЕТ ВОЙНЕ
  • Login • Instagram

  • (記事翻訳)アゾフ連隊 - ネオナチか、サッカーファンか、ウクライナの擁護者なのか?[ポーランドメディアのアゾフ連隊解説]|八仙花

    記事元について。 OKO.pressは、2016年6月15日に誕生したポーランドの調査報道サイト。名称はポーランド語で目を意味するokoの言葉遊びと、「Ośrodek Kontroli Obywatelskiej」(市民管理センター)の略称である。OKO.pressは個人の寄付と助成金の組み合わせで運営されており、広告からの収入はない[5]。事実調査、研究、分析を発表することで、民主的価値、人権、政府の透明性を促進することを目的としている。2020年、同サイトはIndex on Censorshipジャーナリズム賞を受賞した。(wikiより) 記者についてMiłada Jędrysik(@miladajedrysik) - ジャーナリスト、パブリシスト。20年近く「Gazeta Wyborcza」紙と関わりを持つ。バルカン半島(ボスニア、セルビア、コソボ)、イラクの紛争時に特派員を務める。

    (記事翻訳)アゾフ連隊 - ネオナチか、サッカーファンか、ウクライナの擁護者なのか?[ポーランドメディアのアゾフ連隊解説]|八仙花
  • 犯罪学者が警告…!「日本の公衆トイレは世界一危険かもしれない」 | FRIDAYデジタル

    男子トイレと女子トイレの入り口は、離して作るのが世界の常識だが… 「日のトイレはグローバルスタンダードでは考えられない。欧米をはじめ、アジアでもアフリカでもグローバルスタンダードに基づいて作られているのに、日はそうではない。世界一危険と言っても過言ではありません。日の常識は、世界の非常識です」 怒りを含みながら、こう言うのは、立正大学で犯罪学を教える小宮信夫教授。 一見、どこにでもあるような公衆トイレだけど… 日の公衆トイレには、「入り口が一つ、男子トイレと女子トイレが左右にあり、中央に多目的トイレがあるスタイル」か、「手前に女子トイレ、次に多目的トイレ、いちばん奥に男子トイレ」というスタイルが多いが、 「トイレの犯罪でいちばん多いのは、女性の後ろからついていって、多目的トイレに連れ込むというパターン。たとえば公園で犯人がベンチに座って物色している。そこへ女の子が一人でトイレに行く

    犯罪学者が警告…!「日本の公衆トイレは世界一危険かもしれない」 | FRIDAYデジタル
    nisemono_san
    nisemono_san 2022/03/28
    >> たとえば、性的事件の8割以上は、被害届が出されていないので、警察は認知できていません
  • 『「助けて」が言えない――SOSを出さない人に支援者は何ができるか』(編:松本俊彦) | Web日本評論

    はじめに 近年、子どもの自殺予防において、「援助希求能力を高める」とか、「SOSの出し方を教育する」といったスローガンをよく耳にする。 たしかに自殺リスクの高い子どもに共通するのは、援助希求能力の乏しさだ。たとえばある種の自殺ハイリスクな子どもは、リアルな人間に相談したり助けを求めたりする代わりに、カッターナイフの痛みをもってこころの痛みから意識を逸らし、過量服薬によってこころの痛みを麻痺させて、かろうじて現在(いま)を生き延びている。 何も自殺リスクの高い子どもにかぎった話ではない。むしろ援助希求の乏しさは、年代を問わず、そしてまた自殺予防にかぎらずに、依存症支援や虐待防止、犯罪被害者支援、地域精神保健福祉といった、さまざまな領域の支援困難事例に共通する特徴だ。その意味では、人生早期の学校教育においてSOSの出し方を教え、援助希求能力を育むべきだ、という発想自体が必ずしもまちがっているわ

    『「助けて」が言えない――SOSを出さない人に支援者は何ができるか』(編:松本俊彦) | Web日本評論
  • <あのころ>女子学徒の行軍大会 20キロを駆け抜け | 共同通信

    Published 2022/03/28 08:00 (JST) Updated 2022/03/28 08:17 (JST) 1942(昭和17)年3月28日、女学生の駆け足姿は、速さを競い合った戦時中の「行軍大会」の一こま。1隊11人の6部隊が東京女高師(お茶の水女子大)をスタートし往復20キロを走り、優勝タイムは2時間30分。戦争とすべて結び付けられた戦時一色の時代が浮かび上がる。

    <あのころ>女子学徒の行軍大会 20キロを駆け抜け | 共同通信
  • 急成長のメタバースSNS「Oasis」が資金調達、1日の利用者は100万人に迫る | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    メタバースソーシャルプラットフォーム「Oasis」がこのほど、シリーズBで1000万ドル(約12億円)規模の資金を調達した。リードインベスターは「五源資(5Y Capital)」「緑洲資(Vitalbridge)」「ベルテルスマンアジア投資基金(BAI)」が務めた。 Oasisは2018年に設立された。米モバイルアプリ調査会社「Sensor Tower」の統計によると、同社は2021年第4四半期の登録ユーザー数が600万人を超え、世界でユーザー増加が最も速いメタバースSNSのひとつとなった。 Oasisのメタバースは「バーチャルな活動」「仮想人格としての人とのつながり」「多様なグループづくり」が中心となっており、この三つから全く新しいバーチャル経済エコシステムを作り上げようとしている。一緒に映画を観る、ライブ配信を楽しむ、歌を歌う、麻雀を打つ、将棋を指す、さらには仕事や授業まで、現実生

    急成長のメタバースSNS「Oasis」が資金調達、1日の利用者は100万人に迫る | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
  • 京大で博士号とって研究者雇用されてたけど精神障害者になったら大量の布おむつカバーを畳む人生になった話

    小島 剛 (博士(京大:文学),私設社会学研究所準備中! 発達障害・精神障害者 @KojimaTakeshi1 自閉症スペクトラム症(ASD)、二次障害でうつ病。主著『科学技術とリスクの社会学』。フォロー歓迎です‼ 誰でも学べる私設社会学研究所を起業しようと模索中です。経歴・業績はリンクを参照ください。キリスト教徒。 https://t.co/3KxJv5V2Cn 小島 剛 (博士(京大:文学),私設社会学研究所準備中! 発達障害・精神障害者 @KojimaTakeshi1 おれ、スゲー勉強して、京大行って、博士号とって、研究員として雇用もされてたんだよ。でも、精神障害者になったとたん、就労支援作業所でやる作業が、大量の布おむつカバーを畳む、なんだよな(埼玉県中央部)。 日スゲー、よな‼ 2022-03-26 13:14:00

    京大で博士号とって研究者雇用されてたけど精神障害者になったら大量の布おむつカバーを畳む人生になった話
    nisemono_san
    nisemono_san 2022/03/28
    この方のリサーチマップを見たら普通に「科学技術の社会学」が専門のようなので、むしろこの逆境こそ考察されるべき面白い研究対象のようにも感じるんだけど、難しいのかね(それが精神疾患といえばそうなのだが)
  • はつ恋 (ツルゲーネフ イワン)

    小説家・翻訳家・評論家。1903(明治36)年、東京牛込に生まれる。一高理科に入学し、堀辰雄を知って文学への関心が高まり、東京外国語露語科に転学。卒業後、北大図書館に勤めながら創作を志し、ソ連通商部を経たあと文筆生活に入る。ロシア語はもとよりフランス語にも長け、プーシキン、ツルゲーネフ、ガルシン、チェーホフ、ゴーリキー~バルザック、ジード、シャルドンヌらの諸作品を翻訳する。とくにチェーホフ作品は、その彫琢された文章によって名訳の誉れが高い。これらの業績から翻訳家として有名になったが、小説も寡作ながら「垂水」「灰色の眼の女」「少年」など、高踏的な凝った文体で書いた。応仁の乱を題材にした「雪の宿り」は自らの戦争体験を重ね合わせた歴史小説の逸品。博学で和洋の文学に造詣深く、「散文の運命」「チェーホフ試論」などの評論がある。1957(昭和32)年、舌癌により鎌倉で死去。享年53。 「神西清」

    はつ恋 (ツルゲーネフ イワン)
  • 2019年以降新人声優のデビューはほぼ「0」…それでも声優専門学校に生徒が集まり続ける“奇妙なワケ” | 文春オンライン

    音響監督・音楽プロデューサーの長崎行男氏によると、2019年以降新人声優のデビュー数はほぼ0に近い状況だという。一方で声優に憧れる人は数多く、専門学校や養成所を目指す人は後を絶たない。 なぜ、デビューできないことがほとんどにもかかわらず、人は集まり続けるのか。ここでは、長崎氏の著書『埋もれない声優になる』(星海社新書)の一部を抜粋。声優専門学校の近況を紹介する。(全2回の1回目/後編を読む) 新型コロナが閉ざした声優への道 声優業界の状況は新型コロナの流行以前と以後とで完全に変わってしまった、というのが僕の実感です。一番顕著な変化は、2019年の年末からの新型コロナ流行以降アフレコの常識が変わってしまい、その結果新人声優が全く現場に立てていないということに尽きます。業界側の新人受け入れ態勢が完全に停止してしまっているのです。 そして、その情報が行き渡っていないために、声優になることを目指し

    2019年以降新人声優のデビューはほぼ「0」…それでも声優専門学校に生徒が集まり続ける“奇妙なワケ” | 文春オンライン
  • 非核保有国である日本の“タブー”に触れた石原慎太郎の主張「米ソ中の三角関係に、日本が核保有国として加わらぬ限り…」 | 文春オンライン

    2022年2月1日、89歳でこの世を去った石原慎太郎氏。一橋大学在学中の1956年に作家として鮮烈なデビューを果たし、1968年に政界進出後は政治家としても大きな注目を集める存在となった。 ここでは、同氏の文筆活動のエッセンスをまとめた『石原慎太郎と日の青春』(文春ムック)から、1970年に日の防衛論について綴った「非核の神話は消えた 1970年の先駆的核保有論」の内容を紹介する。(全3回の3回目/1回目を読む) ◆◆◆ 中国がICBMを持ったとき 我々にこのタブー破壊に対する態度の選択を前よりも強く強いたのは、ICBM(編集部注:大陸間弾道ミサイル)に繋がり得る可能性を持った中国の人工衛星打ち上げである。すでに今年度4月の毎日新聞の中国核兵器に対する世論調査は、程度の差はあれ、中国の核兵器に対する国民の恐怖感を78%と報告している。 先年日に立ち寄って中国の核兵器に関して講演を行な

    非核保有国である日本の“タブー”に触れた石原慎太郎の主張「米ソ中の三角関係に、日本が核保有国として加わらぬ限り…」 | 文春オンライン