タグ

行政に関するniseusoのブックマーク (4)

  • 文部科学大臣が「レジストリファイルは行政文書である訳がない」と言って開示を拒否したので反論を考えた - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    詳細 一覧 ※ この Web サイトのコンテンツは 登 大遊 が個人的に運営しているものであり、ソフトイーサ株式会社や筑波大学内での立場として公式なコメントを掲載しているものではありません。一応コメントは投稿できるようにしていますが、個人的に運営している日記のため、自分が不快に思ったコメントは前触れ無く削除しております。ご了承ください。同様に会社に関するコメントなどについても、削除される可能性があります。コメント書き込み機能については、匿名の掲示板のような状態になることを予防するため、はてなユーザーからのみ受け付けるように設定することもあります。

    niseuso
    niseuso 2012/06/12
    これは面白い試み。一般国民がわが子の請求に批判的なのは理解できないな。開示によって恩恵を受ける側なのに。
  • 自転車叩きの摂津市ツアー - 大阪交通ニュース(はてなブログ版)

    大阪府の摂津市は自転車を殊更槍玉にするような条例を打ち出したわけですが、 摂津市:危険自転車、警察に通報 安全利用条例案を市議会に提案 /大阪 http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2012/02/23/20120223ddlk27010363000c.html このニュース、とうとう車の死亡ひき逃げもろくに報じないようになってきた5大紙大阪版が、こと自転車を槍玉にするようなニュースとなると途端に喰いついてきて、揃って報じられていましたね、またテレビでも取り上げられており、特に朝日放送はまた例のごとく撮ってきた動画を見せ、「あ、信号が赤のうちから見切り発車を」「横断歩道では無いところを猛スピードで」とか相変わらずの自転車叩きを展開していました、見切り発車や駆け込み横断などは車はいくらでもしているのですけどね、信号がまだ赤のうちからじりじりと前

    自転車叩きの摂津市ツアー - 大阪交通ニュース(はてなブログ版)
    niseuso
    niseuso 2012/04/14
    自動車も悪いといっても、自転車のマナーが悪いことは否定できないけどね。一方だけを恣意的に叩いて世論誘導という点ではマスコミと変わらないね。
  • 信書に関する重要なお知らせ | ヤマト運輸

    2011年9月1日 お客様各位 いつも宅急便・クロネコメール便をご利用いただきありがとうございます。 昨年度、弊社は、郵便法により禁じられている「信書の送達」をしたとして、お客様および弊社が書類送致される事案を発生させました。 弊社は、コンプライアンスを事業経営における最重要課題の一つとして位置づけ、信書を引き受けないための取り組みを行ってまいりましたが、この書類送致を厳粛に受け止め、今まで以上の体制強化とその実践のために、以下の事項に取り組み、再発防止に努めてまいります。 お荷物を引き受ける際に、内容物を口頭で確認させていただきます。 年9月よりクロネコメール便出荷票の仕様を変更いたします。お客様には、出荷票に記載しております信書などに関する注意事項をご確認いただき、内容物が信書ではないことに承諾のうえ、お客様ご自身で署名または記名捺印していただきますようお願いいたします。 なお、お荷

    信書に関する重要なお知らせ | ヤマト運輸
    niseuso
    niseuso 2011/09/01
    営業の自由の侵害として法律構成を考えてみる。二分論→消極規制厳格な合理性の基準→手段で切れそうかな?競争させたほうが安くなる。ただ、過疎地などで値上げが生じると、公平性を欠くことにはなりそう。
  • 『奨学金が返せない - 若者の貧困に追い討ちをかけ、国際人権規約から逸脱する日本の奨学金制度』

    奨学金が返せない - 若者の貧困に追い討ちをかけ、国際人権規約から逸脱する日の奨学金制度 | すくらむ 上のグラフは、文部科学省のホームページに9月7日にアップされた『図表でみる教育 OECDインディケータ(2010年版)』の中で、最初に登場する国際比較です。日の公的教育支出は対GDP比3.3%しかなく、OECD加盟国(各国平均4.8%)の中で最下位です。 OECDは、「教育は、未来への投資である」として、「教育投資された公共資源は、最終的に大きな税収となって国に還元される。OECD諸国では、高等教育を修了した男性は、後期中等教育までしか修了しない場合と比較すると、所得税及び社会保障などに対する寄与として、119,000ドルの付加価値を生み出すと試算される。この額は、それに投資された公財政を差し引いたとしても86,000ドルとなり、高等教育に対する公共投資額(一人当たり)の約3倍とな

    『奨学金が返せない - 若者の貧困に追い討ちをかけ、国際人権規約から逸脱する日本の奨学金制度』
  • 1