タグ

lawschoolに関するniseusoのブックマーク (4)

  • ロースクール入試対策blog

    私が考え、経験した、ロースクール(法科大学院)の入試対策ブログです。ロースクール占い、全法科大学院ホームページへのリンク集あります。 ●はじめに● 管理人は、法学部新卒の人間です。社会人経験も無く、特にボランティアなんかもしていません。学部成績はBばかりで決して良くはありません。英語にいたってはこれでもかというくらい出来ません。そんな自分でも難関といわれるロースクールに立ち向かってきました。自分なりに考える対策を思い出しながら書いていきます。 ロースクールについて(1) 適性試験対策(2) 覚えておきたい適性試験の解法テクニック集・センター編(1) 覚えておきたい適性試験の解法テクニック集・日弁連編(1) 志望理由書対策(4) 面接対策(5) 小論文対策(0) 早稲田大学法科大学院対策(3) 京都大学法科大学院対策(0) 合格後にしておくべきこと(2) その他のネタ(2)

  • 【法律学の基礎】 答案の書き方 - 教えるとは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸に刻むこと

    ※ 最終改訂:2010年04月24日 今日は、解釈論の話ではなく、答案の書き方について一言。 むしろ、法律学の話よりも、こういう実践的な話の方が皆さんにとっては有益なのかもしれませんが(笑)。 まずは、"ちゃんとした"先生方が答案作成上の注意点などを述べられていますので、それらを2つ、ご紹介したいと思います。 ■松岡久和先生の記事 1つ目は、このサイトからもリンクを張らせて頂いている、 京大の松岡久和先生の記事です。 法律科目の答案作成上の注意点 http://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp/SemiMaterials/how2ans.htm この記事は有名ですので、知っておられる方も多いと思います。 法律学の答案作成についての一般的な注意点を述べられており、その上で、普段、どのように勉強すべきか、 について丁寧に説明されています。 特に、概念を正確に理解すべ

    【法律学の基礎】 答案の書き方 - 教えるとは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸に刻むこと
  • 法律科目の答案作成上の注意点

    法律科目の答案作成上の注意点 答案作成上の注意点 1 答案作成の一般的な注意 イ 判例・学説について 答案は、判例・通説の考え方を基にして書いてください。といっても判例・通説に従えという意味ではありません。試験問題は、皆さんの理解度・応用力を見るものですから、まず正確に問題の焦点を理解していることを示す必要があるのです。少数説に従ってもかまいませんが、それには十分な理由付けが必要で、そのためには判例・通説の抱える問題点が正確に示せないと説得力を欠くことになってしまいます。 一方、判例・通説の結果だけを暗記していても最低の合格ラインにはなりますが、これでは問のように少し応用型の問題が出た場合に対応できません。判例・通説の論理(理由付け)まで理解している必要があります。また、判例・通説で処理できる典型的な問題について解答を書く場合にも、反対説からの批判やそれに対応する判例・通説の発展型まで

  • 法科大学院適性試験|大学入試センター

  • 1