タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (8)

  • Java、バッチ処理の仕様を策定へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Javaを使ったバッチアプリケーションの開発と運用の標準化を目指した新しい仕様「JSR 352: Batch Applications for the Java Platform」の策定作業が開始された。IBMから提出された仕様で、Java SEとJava EEの双方における利用を想定。策定目標時期は2012年第2四半期とされており、かなりアグレッシブに作業を進める気概であることがわかる。 JSR 352ではバッチアプリケーションの開発と、ジョブをスケジュールに従って実行するための実行環境の2つに対して、標準化されたプログラミングモデルを実現することを目指している。提案されている資料では「バッチジョブ」「バッチジョブステップ」「バッチアプリケーション」「バッチイグゼキュタ」「バッチジョブマネージャ」を定義しモデリング対象を明確化している。

  • 【連載】自宅でおいしいコーヒーを楽しむために (12) 昔懐かしいサイフォンを使ってみよう 前編 | ライフ | マイコミジャーナル

    昔懐かしいムードを醸し出すサイフォン。コーヒー愛好家ならずとも「あのレトロな雰囲気が好き」という人は多い。しかし、今ではコーヒー専門店でも見かけることは少なくなってしまった。そんなサイフォンを自宅で使ってみようというコンセプトのもと、今回は東京・雑司が谷にある「リールズ」の宮宗俊太さんにサイフォン抽出法を教えていただく。 東京・雑司が谷にある「リールズ」 前述の通り、専門店でも見かけなくなってしまったサイフォンだが、その理由を宮宗さんはこう考える。「サイフォンが廃れていった最大の理由は、ペーパードリップが手軽にコーヒーを淹れられる器具として支持されたからでしょう。また、サイフォンの正しい使い方が普及しなかった事も原因のひとつだと思います」。きちんとした使用方法さえマスターすれば、同じ味のコーヒーを何杯も同時に淹れることができるのがサイフォンのメリットとのことだ。 今回はサイフォンを使った抽

    nishikawasasaki
    nishikawasasaki 2011/05/04
    coffee
  • 【コラム】コンピュータアーキテクチャの話 (1) なぜ、マルチコアで消費電力が減るのか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    マイクロプロセサの消費電力が増加し、最上位のPentium 4プロセサでは100Wを超える電力になっているのはご存知の通りである。図1は2001年のISSCCでのIntel社のGelsinger副社長の基調講演で示されたものであり、2005年には数KWになると予想している。また、図2はCPUチップの平方cmあたりの消費電力密度の推移を示した図で、既にホットプレートを超え、原子炉に近づいており、このまま延長すると2010年には太陽表面と同程度となるというショッキングな図である。このように、Intelも消費電力の増加の問題を十分承知していた筈であるが、電気を喰うNetburstアーキテクチャのPentium 4のクロック周波数を上げ続ける路線を継続した。しかし、2004年になってようやく、これではどうにもならないと省電力に舵を切りなおした訳である。 その省電力の切り札がマルチコアである。しか

  • Googleが開発したJavaデバッグを簡単にする新技術「cofoja」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Googleの20%プロジェクトからJava向けの新しい技術「cofoja (Contracts for Java)」が公開された。既存の実装に大きく手を加えることなく、デバッグをより簡単にしてくれる効果が期待できる。バグは些細なコードが起こすものだったりするが、それを追跡して発見するのは時に困難を極める。これは問題が発生した箇所と、実際にバグがある箇所が大きく離れていることが理由になっていることもある。問題発生箇所とバグ発生箇所を近くにまとめることができれば、それだけバグ発見も取り組みやすくなる。 cofojaはこれを簡単に実現するための技術。インタフェースに制約表現を追加可能にするところがポイントとなっており、クラスの実装に手を加えなくてもインタフェースに制約表記を追加することで実行時にチェックできるようになる。ブログに掲載されている

  • 【レポート】電機大手8社の2010年度上期決算に見る景気回復への手応えと不安 | 経営 | マイコミジャーナル

    電機大手8社の2010年度上期(2010年4月 - 9月)連結決算は、すべての企業が、業の儲けを示す営業利益で増益となるなど、比較的好調なものとなった。8社合計の売上高は22兆1,778億円。前年同期の8社合計が20兆2,779億円だったことに比べて、約9.4%の増収となっている。 電機大手8社 2010年度上期連結業績 売上高(対前年同期比) 営業利益(対前年同期比) 当期純利益 営業利益率 日立製作所 4兆5,024億円(109.2%) 2,180億円 1,580億円 4.8% パナソニック 4兆3,679億円(131.0%) 1,689億円(584.4%) 747億円 3.9% ソニー 3兆3,942億円(104.1%) 1,356億円 568億円 4.0% 東芝 3兆811億円(106.4%) 1,048億円(4,990.5%) 278億円 3.4% 富士通 2兆1,474億円(

    nishikawasasaki
    nishikawasasaki 2011/01/28
    日立独り勝ちよりNECが死んでる "【レポート】電機大手8社の2010年度上期決算に見る景気回復への手応えと不安 | 経営 | マイコミジャーナル"
  • 【コラム】漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    nishikawasasaki
    nishikawasasaki 2010/09/25
    朝起きると、既に床の横で起動している端末にログイン、おもむろにcvs update -Pdし、Emacsをビルドする。当然、シェルスクリプトで自動化されているのはいうまでもない。しかし、cronに登録しないのは彼の良心である。 "
  • 【レビュー】BOOK REVIEW - 「簡単だ」と思わせるCocoaプログラミングの良書 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    稿では、木下誠著「たのしいCocoaプログラミング」について取り上げる。「Cocoa」とは、Mac OS Xのアプリケーション開発環境のひとつである。書はこのCocoaについて入門者を対象に解説したものである。 Mac固有のプログラミングを知るための良書 まず最初に言おう。良書である。 もちろん、万人向けの良書など存在しない。特にこうした技術書においては、まず「対象となる読者」が限定される。そして「対象読者の満足が得られるかどうか」で書籍の評価は決定する。それを踏まえて、再度「良書である」と言おう。 書が対象としている読者は「Mac固有のプログラミングについては、知識をあまり持たない技術者」である。ここ数年でMacを使い始めた技術者も多いと思うので、これに当てはまるマイコミジャーナルの読者もいることだろう。今、この記事を書いている僕も、まさに書の対象読者に含まれる。 僕は昨年末にM

    nishikawasasaki
    nishikawasasaki 2010/07/12
    また本書は、技術書には珍しく「〜を作るぜ」というように、文体が「だぜ・だよ調」である。 ちょっと読みたい。
  • 【連載】中小企業で使う『Google Apps』 (7) Googleフォーム編 Vol.1 - 基礎のキソ | ネット | マイコミジャーナル

    アンケート作成ツール「Googleフォーム」 『Google Apps』において利用する『Google Docs』の中でも、とりわけ独特なツールが『Googleフォーム』だろう(図1)。Googleフォームは、Googleスプレッドシートの追加機能として登場したアプリケーションであり、オンラインのアンケートフォームを作成する。 図1 今回は、アンケートフォームや登録フォームを作成する「Googleフォーム」を取り上げる アンケートに寄せられた回答は、Googleスプレッドシートで集計することができ、グラフ化も可能。また、アンケートフォームをWebサイトに埋め込むのが簡単で、アンケート以外にもセミナー等の参加フォームの作成にも利用できる。今回は、オンラインのオフィススイートならではのツールとも言えるGoogleフォームの使い方を見ていこう。 アンケートフォームを新規作成 まずは、アンケートフ

  • 1