タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (2)

  • okuyamaを運用するために知っておきたい基本的な操作

    1. はじめに 前回の連載の「okuyamaを導入するまでに知っておきたいサーバリソースとの4つの関係」はいかがだったでしょうか。導入前の情報収集のお役に立てていれば幸いです。 2. 今回の内容 連載第2回となる今回の内容は、タイトルにもありますように導入後(一部導入前も含みます)の運用で肝となる、以下の3項目を重点的にご説明します。 パーティションの設定 各ノードの障害検知と復旧方法 バックアップの取得方法と復旧方法 それでは、順番に解説させていただきます。 パーティションの設定 前回の連載でも軽く触れたのですが、okuyamaにはパーティション機能があります。この機能はHDDのパーティションと非常に似ており、1つのokuyamaクラスターを論理的に分割し、領域を独立させる機能です。マルチテナント機能と呼ばれることもあります。この機能を使う利点は、1つのokuyamaクラスターを共有しな

  • [ThinkIT] 第1回:Webブラウザを使ったテストツールSeleniumとは (1/3)

    この連載は、WebアプリケーションのテストツールであるSelenium(セレニウム)についてサンプルを用いながら概要と基的な使い方を解説していきます。連載第1回の今回は、Seleniumの概要について紹介します。 Seleniumとは、Webブラウザを使ってWebアプリケーションをテストするツールです。この「Webブラウザを使って」というのが非常に大きなポイントで、人が手でWebブラウザを操作する代わりにSeleniumがWebブラウザを操作してくれるのです。 そして単純に操作するだけでなく、例えばエラーメッセージが正しく表示されているかといった検証も行うことができます。つまり、今まで人手を必要としていたWebブラウザを使った試験が自動化できるものなのです。そのため数百項目もあるテストも、クリック1回で実施できます。 より重要なことは「自動化することによって試験を繰返し実施できる」こと

  • 1