You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
EmacsでJavaScriptを書くのに欠かせないjs2-mode。 Emacs23に入れ替えたついでに、設定を見なおしてみました。 ※追記いろいろカスタマイズする方法を書いたんですが、もっと便利なjs2-mode (フォーク版)というのがあるのを知りました。 そちらを使うほうが早くて簡単で高機能です。 (ちょっと古いけど日本語での紹介) なのでこの下はもう読まなくてもいいんですが、いちおう残しておきます……。 js2-modeの不備を補うためにespressoを併用していたけれど…js2-modeは大体すばらしいのですが、インデントがいただけません。 たとえばコールバック関数を書くとき。 window.setTimeout(function(){ doSomething(); // インデントの基準が丸カッコの位置に… }, 1000); 左にスペース空きすぎです。 やっぱり次のように
■ [JavaScript][Node][Memo] モジュールのロードについて。(nvmを使用している場合) モジュール検索について マニュアルについてはこちらを参照してください。 nodeのコードにデバッグ文を入れて動作確認をしてみたのでログとして残そうかと。 モジュールのサーチパス サーチパスの追加方法 フォルダ検索順序 ファイル検索順序 モジュールのサーチパス モジュールのサーチパスの調べ方 > require.paths [ '/home/ryuone/.node_modules', '/home/ryuone/.node_libraries', '/home/ryuone/.nvm/v0.4.4/lib/node' ] サーチパスの追加方法 環境変数NODE_PATHに追加 %> export NODE_PATH=/tmp %> node > require.paths [ '
Clojure Scriptとは 先日、Clojure Scriptという技術が発表されました。 Clojure Scriptとは「Clojureで書くことができるJavaScript」です。 Coffee Scriptと同じように、Clojureで記述したファイルをコンパイルしてjsファイルに書き出します。 Clojure自体よくわからない人もいらっしゃるかと思いますので、順番に説明していきます。 Clojureとは? みなさんはClojure(クロージャー)という言語をご存知でしょうか? Clojureとは、JVM上で動作するLISP系の言語です。 最近はHerokuでサポートされたりして、知名度があがりつつある言語です。 Clojure言語自体の説明については、Clojure公式サイト※1や、Clojure入門記事※2などを参照してみてください。 Google Closureとの関係
HTML5のhistory.pushState、history.replaceStateを試した。 HTML5 pushState/replaceState demoで動かせる。 Minefieldだと完全に意図した通りに動くがWebKitだとURLまわりがうまくいかない。 メインのソースコードは下記の通り。 canvasで適当に壁紙用画像を作るデモで、画像自体をクリックして何度も作り直せるようにした。 こういう物を作るときは、前の画像に戻れるよう履歴管理をすべきだが、今まではlocation.hashを使ったり(hashchangeイベントが入るまではタイマーが必要だった)iframeを使ったハックだったり(ブラウザ間の互換性やhistory.go(-2)をきちんと動かすのが難しい)、あるいはページを遷移する(必要ない部分まで毎回読み込まれる)必要があった。 pushState/repl
JavaScript。「ジャヴァスクリプト」と読みます。主にWebページに動きを与えるものです。 現在では結構多くのページに使われていますが、その多くはとてもレベルが低く不適切なものです。もっと質の高いJavaScriptを使える人が増えるといいなという思いから、このページを作りました。 初級者の基礎知識 本文を理解するにはJavaScriptの知識がそれなりに要るので、JavaScriptがそもそもあまり分からない人は、この辺を読んでみましょう。 基礎第一回 基礎第二回 基礎第三回 基礎第四回 基礎第五回 基礎第六回 第一章 オブジェクト オブジェクトとは オブジェクトの実体 配列のコピー オブジェクトと関数 第二章 DOMの基礎 HTMLと木構造 DOMとは 基本的な操作とテキストノード 木構造の操作:ノードの除去 木構造の操作:ノードの追加 木構造の操作:さまざまな機能 木構造の操作
jQuery Text Change Eventってのを見つけた。jQuery のカスタムイベントを定義するプラグインで、テキストボックス、テキストエリアの内容が変わるたびにイベントが発生するようになる。 キー入力をイベントで処理するのってかなりめんどくさいんだけど、これで「テキストボックスに入力があるたびに何かする」みたいなことが簡単にできるようになる。 イベント一覧 具体的には以下の3つのイベントが発生するようになる。 textchange テキストの内容が変わったときに発生するイベント hastext テキストが空の状態から何か入力されたときに発生するイベント notext テキストが空でない状態から空になったときに発生するイベント 使い方はこんな感じ。 $('#inputbox').bind('textchange', function(event, previousText) {
気づいたことやミスしたことなどメモしていたので確認作業。細かい仕様だったり暗黙のルールだったり、テクニックだったり。JSに慣れていたら当たり前なことばかりかもしらん。 追記のところはid:os0xさんより。ありがとうございます! undefined var a; alert(a) // undefined 宣言だけだとundefined。undefinedというのは、宣言している変数に値が入っていませんよ、ということ。 そしてオブジェクトには無いプロパティとか参照すると出てくる。 var a = 100; alert(a.length); // undefined さらに引数も。 function func(val) { alert(val); } func() // undefined 引数はCallオブジェクトってのに格納される。このオブジェクトはローカルの変数が格納されるオブジェクト
javascript会社でいることになるかも知んないから、なんかあったらオススメ本教えてと友人に言われて、返した返答。自分は、むずかしーjavascriptがバリバリ書けてラムダ関数がうんぬんでブラウザがアップデートされるたびに何ができるのか気になっちゃうぜ!という人ではなくて、まー、フツーのサイトでよくつかわれるようなやつは、1日2日くれれば大体できますし、ライブラリとして配布されてるような奴を、思い通りにカスタマイズしてあげちゃうぐらいのことは大体できますよ程度。 -- 自分は、いちばんjsを覚えるきっかけになったのは、jQueryっていう、jsのフレームワークをいじってから。 それまでは、会社でほかの人が作ったのを流用したりぐらいだったけれど、jQueryいじりだしてからかなりいろいろ出来るようになったし、そこから素で一から書くjsの方に立ち返った感じ。jQueryの何がいいかって
本稿ではGreasemonkeyを使ってアプリケーションを作る際の筆者なりのコツを紹介しようと思います。単に筆者が「コツ」だと思っていることを紹介するだけでは面白くありませんので、ちょっとしたアプリケーションを題材にして、作成していく過程をステップに分けて解説していく形式をとることとします。 さて早速Greasemonkeyによるアプリケーションの作成方法を紹介しましょう、といいたいところですが、「Greasemonkeyによるアプリケーションとは何だ?」「そもそもGreasemonkeyとは何だ?」という疑問をお持ちの方もおられると思いますので、第1回は「Greasemonkeyとは何か」ということと、その基本的な使い方を紹介したいと思います。Greasemonkeyをよくご存知な方は、次週までお待ちください。 Greasemonkeyとは GreasemonkeyはFirefox用
JavaScriptライブラリ「jQuery」とは? 最近、Flashの代わりにJavaScriptを利用してリッチなデザインのWebサイトを構築する事例が増えてきました。特にグーグルのサービスは、JavaScriptをうまく取り入れている例として誰もがご存じでしょう。 例えばGoogleマップは、Webブラウザ上でマウスをドラッグ&ドロップするだけで、地図を自由に操作できます。このような操作感は、まるでWebサイトであることを意識させない作りになっています。 本来、JavaScript自体はインターネットが広まり始めたころから存在していて、決して目新しい技術ではないのですが、Webブラウザの種類やバージョンによって挙動が異なることから、JavaScriptを使って大掛かりな仕組みを作ることは不可能だと考えられてきました。 しかし、最近ではWebブラウザは自動的にバージョンアップされるよう
このページは、Mozilla Labsの Jetpack Tutorial およびJetpackインストール後の”about:jetpack”を元にしたものです。 最初は普通に翻訳としようかとも思ったのですが、やはり原文に縛られるとニュアンス的に難しくなるので(これは多分に私の語学力によるものですが)、いつも通りあくまで「私の視点での、原文を読みながらの要約と補足」という位置づけで記述しますので、ご了承ください。 Jetpackチュートリアルへ、ようこそ!このチュートリアルを最後まで読めば、閲覧中のページもしくは全てのページからFlashなどのembedを自動的に削除するJetpack Featureを作ることができるようになります。コードはいずれも両手で数えられる程度の短いステップだけです。 Chapter 0: はじめに Jetpackの最も重要な目的のひとつは、開発をワクワクさせるこ
May 27, 2009 先日、Webデザイナーの集会で嘘くさい?jQueryの基礎みたいなお話をしたのですが、その時にこのような質問が出ました。 複数のセレクトボックスを配置した時、選ばれた要素のテキストをまとめて表示する事って出来ないんですか? そんな訳でちょっと書いてみたのですが、こんな動作で宜しいのでしょうか? View Demo jQueryのソースコードは以下の通り $(function() { var cnt = 4; for (var i=1; i < cnt; i++) { $("select#item" + i).change(function() { var str = ""; $("select option:selected").each(function() { str += $(this).text() + "<br />"; }); $("div.selec
id:otsune さんの RT 論を読んで あと「公式RTだろうが非公式だろうが返信だろうが何でもいいけど、オレはタイムラインに◯◯の文字が見えるのが嫌なんだ」って要望は3年前から存在する。オレの持論は何十回も言ってるけど「すべてのブラウザはNGワード機能を搭載すべき」 @otsuneさんのRT論 - Togetter なるほどー、たしかしー というわけで グリースモンキーを書いて見たよ! こんな感じです 良かったら使ってください! NG ワードのところに好きな単語を書き込むと、その単語を含む要素が消滅します!*1 // ==UserScript== // @name NG Filter! // @namespace http://d.hatena.ne.jp/amachang/ // @include http://* // ==/UserScript== (function() {
JavaScriptを使って、Oracleデータベースに接続し、SQL文を発行して結果を表示します。<html> <head> <title>select_Oracle</title> <script type="text/javascript"> <!-- function func_Select(num) { var cn = new ActiveXObject("ADODB.Connection"); cn.Open("Driver={Microsoft ODBC for Oracle};" + " CONNECTSTRING=XXXX;" + " UID=XXXX;" + " PWD=XXXX;"); var sqlStr = "select 漢字氏名" + " from 従業員TBL" + " where 従業員番号 = " + document.all('num').value
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く