タグ

ブックマーク / www.jweb-seo.com (6)

  • FirefoxをSEO好きやWeb制作者向けにカスタマイズする為のアドオン8選+α | パシのSEOブログ

    SEOWeb制作を行う上で、サイトの分析やチェックが必要になる事も多いと思いますが、作業効率を上げる為にFirefoxをまっさらな状態から完全なSEOWeb制作仕様にカスタマイズする方法をご紹介します。カスタマイズと言ってもアドオンをインストールするだけですので、誰にでも簡単にできます。 SEO関連 SEO for FireFox ダウンロード Googleの検索結果にSEOに役立ちそうな情報を表示する事ができます。また、nofollowリンクを視覚的に分かりやすくする機能もついています。 利用する為には無料ユーザ登録が必要です。メールアドレスとユーザーネームを登録し、送られてきたメールに記載のパスワードでログインし、さきほどのダウンロード画面からインストールできます。 「ツール ⇒ SEO for Firefox ⇒ Option」で表示したくない項目は消すことが出来ます。Autom

  • 検索順位を上げる為に必要不可欠な被リンク対策 | パシのSEOブログ

    前回、「SEO対策で失敗しない為にやるべき事とやらなくても良い事」という記事を書きましたが、今回は被リンク対策の中でもやり方によって効果が大きく異なるサテライトサイトからのリンクの張り方について考えてみます。 どんな被リンクがあるの?という方は、先に以下のページをご覧ください。 SEO対策リンクについて知っておきたい13項目 SEOにおける被リンクの効果を一つの画像にまとめてみた 驚くほどリンクが集まる「リンクベイティング」に世界中が釣られている 無料で誰にでも出来るSEO効果の高い被リンク獲得法 自作自演の被リンクとは 自作自演の被リンクとは、サテライトサイトなどを作成し、自分で自分のサイトにリンクを張る事ですが、基的にアンカーテキストをコントロールできる被リンクは自演リンクといって良いでしょう。自演リンクなしで上位表示できればそれに越した事は無いのですが、実際問題それなりのキーワード

  • 無料で使えるSEOやホームページ制作に役立つツールまとめ | パシのSEOブログ

    SEO対策に無駄なコストをかけないためにも、無料で使えるツールたちは欠かせない存在です。その中でも使えるヤツに限定してまとめておきます。 サイト分析ツール SEOチェキ! URLからサイトの総合的な分析を行う。SEOチェック、Whois情報、順位チェック、HTTPヘッダ情報、ページランク偽装チェックなど。とても軽いのでかなりオススメ。 Website Explorer インストール型のサイト分析ツール。ウェブサイトの構造を探査・解析し、情報を階層表示。リダイレクト、リンク切れ、404エラーなどの調査が可能。Web型リンク切れチェックツールとしては、リンクチェッカーが便利です。 SEO-Browser サイト内のイメージやFlash、CSSJavaScriptなどの視覚効果を排除し、検索エンジンの目線でサイト構造を分析。文字化けする場合はエンコードを指定(IEであれば、表示→エンコード→日

  • 企業サイトのSEO対策で重要な8項目 | パシのSEOブログ

    SEOに初めて触れる方の為に、とりあえずこれだけはやっとけというSEO対策をまとめておきます。 成果を出すためのホームページ制作に必要不可欠な、企業サイト管理者として最低限やらなければならないSEOに的を絞りました。 1.キーワード選び フェレットプラスやキーワードアドバイスツールプラスで、自社サービス(商品)と関連性のある言葉で、月間検索数が5,000〜30,000ぐらいのミドルキーワードを探します。(上記ツールの検索数は、2007年当時のYahooデータですのであくまで目安です) 同時にGoogleキーワードツールでも検索ボリュームを確認します。Yahooのデータと比べて検索数が極端に少ない場合はキーワードを選び直します。 キーワードが決まったら実際にYahooGoogleで検索してみて、1ページを強そうなサイトたちが埋め尽くしていた場合にはキーワードを選び直します。他にもキーワード

  • SEOで検索順位を上げる為に重要な要因(外部対策編) | パシのSEOブログ

    SEO対策において内部対策と外部対策どちらも重要なのですが、上位表示難易度が高いキーワードの場合には、圧倒的に外部SEO(被リンク対策)が必要となります。 外部SEOの重要性 内部SEOの重要性を説くSEO関係者が増えていますが、それは以前から言われている事であって、特に最近になって検索エンジンが内部評価の基準を変えたという事ではないと思います。 どんなリンクでも一定の評価が与えられていた頃は、保有している大量のサイトからリンクを張れば、かなりの確率で順位が上がっていたのですが、それが難しくなってきたために、有料リンクを売っていた業者が方向変換しただけのような気もします。 評価される被リンクとは 一口に外部SEOと言っても、被リンクには色々な形態があります。アンカーテキストにキーワードが含まれているというだけでは質の良いリンクとは言えません。 今回は、どういったリンクがSEOに効果的なのか

  • ブログのSEO対策で重要な12項目 | パシのSEOブログ

    先日の「企業サイトの8つのSEO」に続き、今回はブログのSEOやSMO、アクセスアップ法について考えて見ます。SEOの基的な手法は企業サイトも個人サイトもブログも変わりませんので、企業サイトの8つのSEOをお読みで無い方はまずはそちらをお読みください。 今回は、主にWordPressブログでの解説となっていますが、他のCMSや無料ブログにも役立つ内容も含まれていると思います。 1.タイトルはキーワードとブランディングを意識 ブログタイトル ブログタイトルはブランディングも考え、他のブログと被らないユニークでわかりやすいタイトルにします。もちろんターゲットキーワードを含めるのですが、独自ドメインのサブディレクトリやサブドメインとして設置するブログの場合には、メインサイトで狙うキーワードとの関連性も考慮してください。 ブログタイトルは、SEOにとって最も重要な要素である被リンクのアンカーテキ

  • 1