ブックマーク / www.techscore.com (6)

  • パフォーマンスを考慮したIndex定義設計 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    これは TECHSCORE Advent Calendar 2019の25日目の記事です。 横田です。転職して3カ月程ですが前職までは OracleSQL Server を中心に触っていました。格的にPostgreSQLを使うようになったのが今回始めてのため、SQL Server の言葉を借りて説明している箇所が有ります。予めご了承ください。 今回は、PostgreSQL 11 で実装された付加列Index (※) を中心としたパフォーマンス関連のお話をしたいと思います。商用DBと比較してしまうとOSS-DBに無い機能が多かったりするのですが、近年はパーティショニングやIndex機能の充実化など、溝を埋めていこうとする姿に感銘を受けました。なのでDBを使う側も実装されたものを使いこなせる様になろうと思います。 ※「付加列Index」はSQL serverで同機能の呼び名です。機能の

    nishitki
    nishitki 2020/02/11
  • 反則スレスレ !? Super Cookie とは | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    (Eugene Onischenko / Shutterstock.com) こんにちは、中山です(写真は私ではありません)。 以前の 3rd party Cookie いただきます にて Parasite Cookie の場合、クロスドメインでトラッキングできないことが(業者側の)課題です。 しかし Super Cookie と呼ばれる方法ならばクロスドメインでのトラッキングも可能です。 こちらについては別途ご紹介します。 と結びました。 そこで、今回は Super Cookie と呼ばれる技術についてご紹介したいと思います。 例えばこんな Super Cookie Super Cookie とは、各種擬似 Cookie 技術の総称で、Flash の LSO を利用したシンプルな実装から、ブラウザの閲覧履歴(参考 : css history knocker)や Criteo の ITP

    nishitki
    nishitki 2017/12/17
  • Sphinx + Jenkins で始めるドキュメントの継続的インテグレーション | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    はじめに はじめまして、白川です。 システム開発では、多かれ少なかれドキュメントを作成する必要があると思います。 Word、Excelによって作成することが大体と思いますが、いろいろと問題点があるな、と感じるようになりました。 文書自体の整形(改行や改ページ、インデント、文字サイズ)が大変 仕様書が膨大になってくると、何がどこにあるかわからなくなり、内容のメンテナンス・維持が難しくなる 結果として、内容の陳腐化を招いてしまい、 ドキュメントと現実の仕様に差異が発生して、役に立たないドキュメントとなってしまいます。 そうなると、システムの仕様を把握するために、ソースコードをみないといけなくなりますし、 知見が担当者に依存してしまい、担当者が不在になると分からないことが多くなってしまいます。 それを防ぐために、 Python製のドキュメントビルダーであるSphinxを現在試しています。 Sph

    nishitki
    nishitki 2015/04/01
  • Rubyでワンライナー AWS編 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは村上です。 AWSを使う時にAWSの管理コンソールをよく使うと思います。 でも、画面が重かったり、何回かクリックしてデータを取得する必要があるとかで、めんどくさいと思っている人もいるかもしれないです。 そんなあなたへaws-sdkのRuby版を使用したワンライナー特集です。 まずはじめに aws-sdkをインストールします。 Gemfileに

    nishitki
    nishitki 2015/03/02
  • 8. リスナー2

    8.1. セッションの生成/削除を検知する 「javax.servlet.http.HttpSessionListener」はセッションの生成/削除を検知するリスナーです。定義されているメソッドは以下の2つで、それぞれセッションが生成されたとき、削除されたときに呼ばれます。 // セッションが生成されたとき呼ばれるメソッド void sessionCreated(javax.servlet.http.HttpSessionEvent event) // セッションが削除されたとき呼ばれるメソッド void sessionDestroyed(javax.servlet.http.HttpSessionEvent event) HttpSessionEventは生成/削除されたセッションを管理するイベントオブジェクトで、「getSession」メソッドでそのセッションを返します。HttpSes

    nishitki
    nishitki 2015/02/13
  • Rails複数DBシステムMySQLからPostgreSQL移行物語 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、三苫です。 この記事はTECHSCORE Advent Calendar 2014、5日目の記事です。 近年、Rails複数DB Casual Talksが開催されるなど、Railsでも複数・異種データベース混在したシステム構成は何ら特別でなものではなく通常の開発でカジュアルに選択される構成だぞという機運が高まっています。 togetterで参加者の反応を見ても、「establish_connectionは基」「前にも見たぞこのスライド」など、おおむね知見が業界全体に広まりつつある事がわかります。 記事はRails複数DBがまだカジュアルではない時代、マルチテナントシステムのデータベースをMySQLからPostgreSQLに、各サブシステムは縮退しつつも、システム全体としては無停止で移行を行った記録を共有するためのものです。 移行したシステムの前提 マルチテナントシステム

    nishitki
    nishitki 2014/12/06
  • 1