タグ

2021年11月2日のブックマーク (8件)

  • 13年タクシーを運転して、この仕事は自動運転に奪われないと思う

    誰かの指示通りに車を走らせるということは、当に大変だ。 予約時に言っていた行き先を変えることはよくあるし、こちらが思うベストなルート以外を指定するお客さんも多い。 交通状況や乗車中の電話によって行き先が変わったり、引き返したり途中下車することもままある。 コンビニに寄る、途中でもう一人を拾う、人や建物を探しながら走る。 「とりあえず〇〇方面」とか、「前の車について行って」といった行き先不明の指示も多い。 これらの指示が口頭で次々と飛んでくる。 乗客がタクシーの運転手に不満を持つのは、たいていこのコミュニケーションがうまくいかないときだ。 自動運転というと、走行の技術ばかりに目が行くが、最も難しいのは、こうした指示を理解することだと思う。 走行についての指示は、お客さんからだけではない。 これはタクシーに限らないけど、車というのは車外の人にすごくコントロールされている。 最も頻度が高いのが

    13年タクシーを運転して、この仕事は自動運転に奪われないと思う
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2021/11/02
    なんか、昔気質な職人のコメントみたいでさ…。(昭和の終わり頃よくこういった話を聞いた)
  • 京王線刺傷事件の被害リスクを拡大した、「非常用ドアコックとホームドア」問題とは

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 東京・調布市を走行していた京王線の車内で10月31日、乗客の男女17人が刃物で切りつけられるなどして重軽傷を負った。停車した車内から多くの人が脱出するニュース映像を見て、次のように疑問に思った人は多いの

    京王線刺傷事件の被害リスクを拡大した、「非常用ドアコックとホームドア」問題とは
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2021/11/02
    ホームドアは日常は人を守るがこういう時逆に障壁になるのね。ドアコックで扉が開くのは良い。そういう時に列車が動くか?が問われてるんだろ。火柱上がる車内に留まれ。ってのはキツイ。駅まで走るのは知ってるが。
  • 初めてできた彼女と結婚したい!!!

    ついに!初めて彼女ができた!彼女にとっても俺が初彼氏!俺も彼女もアラサー! 付き合って半年以上経つけど、大事すぎて手が出せない…!大事すぎてなかなか自分の素も出せてない! でもめっちゃ好き。結婚願望なんてなかったのに早く彼女と結婚したい。 結婚したいって彼女に伝えるのはまだ早いかな? 初めて付き合った彼女と結婚てなかなか難しいのかな? 友達には恥ずかしくてなかなか言えないからここで吐き出す!

    初めてできた彼女と結婚したい!!!
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2021/11/02
    楽しそうでなにより。結婚してもいいと思うよ。アラサーなんだし早いということはない。
  • 東京都が独自の「ワクチン接種証明アプリ」を開始、政府アプリを待たなかったワケ

    新型コロナウイルスの感染防止対策と行動制限緩和を両立させるべく、東京都は2021年11月1日、スマートフォンを使うデジタル式のワクチン接種証明を導入した。デジタル式のワクチン接種証明を巡っては、他の自治体や企業でも準備や検討が相次いでおり、2021年12月中の公開を予定する国のアプリを待てないとする声は多い。さまざまなアプリが乱立することが決定的となったなかで、行政機関が利用者にアプリの「使い分け」をどう周知していくかが課題となりそうだ。 自治体はLINEを活用 東京都の「TOKYOワクションアプリ」は、対話アプリ「LINE」を用いる。2021年11月1日正午から接種証明用の専用アカウントをLINE上に開設し、登録の受け付けを開始した。登録手続きにはワクチン接種券を用いた簡易な「ワクチン接種済み証(臨時ワクチン接種証明)」と人確認書類の2点を撮影してアップロードする。 事務センターがアッ

    東京都が独自の「ワクチン接種証明アプリ」を開始、政府アプリを待たなかったワケ
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2021/11/02
    LINEなのか。禿の営業が頑張ったのかな。気味が悪い。別案が出るのをまとう。(Paypayとか導入してる自治体も有るみたいだが、本気か?と思ったり)
  • ネット全体が老害感あってキツい

    最近も選挙で「若者も投票しろ!」って噴き上がっていたし、ネット全体がナチュラルに老害感あってキツい。 若者を見たら脊髄反射で説教するタイプが多数派になっちゃった感じ。 「今の若者はこれを知らないらしい!」とか、「今の若者にはこれが通じないらしい!」みたいな話題ばかり盛り上がって、昔流行ったアニメ・漫画音楽を「懐かしいわ〜」とゾッとするぐらい何度も話題にする。 もはや様式美かってくらい若者の新しい流行りはなんでも馬鹿にするし、若者がテレビに出てたらキャプチャして見た目や話し振りを嘲笑するのが当たり前。 有名人のインタビューが載ったら妬み・嫉みのコメントが殺到して、iDeCoの話題にご熱心。 もう老害集団だろ、これ。 (追記) やっぱり出たか、若者の話題になれば「TikTok」を出せばいいと思っている老害。 もはや芸人やおっさん・おばさんばっかりだっつーの。

    ネット全体が老害感あってキツい
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2021/11/02
    君がいるネットはそんな酸っぱい香りがする場所なのかね。僕にはそういったムーブはなかったのだが。(古いコミュニケーションの場にいるとネット上でもそういうスエた臭いが充満してるのかもな…)
  • 今回の衆議院選挙はジェンダーが争点にならなかった👫🙅‍♂️🙅‍♀️

    日テレ政治部 @ntvseijibu 【衆院選】NNN出口調査分析「特に重視した政策」 10代 新型コロナ対応:25.2% 20代 景気対策:19.0%、 30代 子育て・教育政策:30.8% ジェンダー平等推進を最も重視すると答えた割合は、 10代は8.3%、20代は6.5%、 30代は2.5%、40代は1.5%、70代以上は0.6% #私が選ぶ #私たちの一票 pic.twitter.com/21mX2urkRx 2021-10-31 23:10:20

    今回の衆議院選挙はジェンダーが争点にならなかった👫🙅‍♂️🙅‍♀️
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2021/11/02
    衣食足りて礼節を知る。的な。緊急事態宣言が頻発する状態で礼節的なレイヤーのコミュニケーションを争点にするのは無理筋だったんでしょう。あと、まぁ、現状がそこまでヤバくないからあえてギャンブルにでないと。
  • プリキュア映画で女の子の隣に座りたいオタクの漫画、創作だったと確定

    上記Togetterコメント欄より 匿名 @nextnestnext 2日前 kumanokodo_kuma シネコンに問い合わせを実際に行った者です(個人情報に基づく座席設定が普通の事として描かれている事と上司の発言内容の真偽について)。メールの著作権に触れない範囲でお伝えすると、【創作である事を確認】投稿内容ならびに一連の座席設定対応全て(エグザイル風親子の存在含む)、上司との会話の全て(上司の発言内容含む)【対応】投稿削除を確認 との事です。 匿名 @nextnestnext 2日前 nextnestnext 問い合わせは、当該漫画が自分が普段利用しているシネコンと分かる形で「実話」として公開(感想へのリプライ含め)されていた為、観客の個人情報利用、成人男性による女児や異性の近隣席指定に対する上司の対応指示、保護者の外見を理由に特定女児を選定した座席設定など、当該シネコンの組織として

    プリキュア映画で女の子の隣に座りたいオタクの漫画、創作だったと確定
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2021/11/02
    あの作者は何がしたかったのかな…。オタクを業火で焼き尽くすためにあんな漫画を描いてハァハァしてたの?
  • 「ATOK Passport [プレミアム]」が、遂にiOS対応! | お知らせ |【公式】ATOK.com

    WindowsMacAndroidに加えて、iOSに対応(4 OS対応) 従来よりご要望が高かったiOSに、「ATOK Passport [プレミアム]」が対応しました。スマートフォンやパソコンの買い替え時、OSをかえても「ATOK」を引き続き利用できます。 ■スマートフォンも、パソコンも、入力環境をATOKにそろえられる iPhoneWindowsパソコン、もしくはMacをお使いの場合でも、登録単語の共有が行えます。いつでもどこでも、使い慣れた「ATOK」を利用できます。 ■新登場「ATOK for iOS [Professional]」 最新のiOS版アプリ「ATOK for iOS [Professional]」が利用できます。「ATOK Passport [プレミアム]」としての提供ですので、ATOKクラウドサービスにも対応していきます。 【「ATOK for iOS [P

    「ATOK Passport [プレミアム]」が、遂にiOS対応! | お知らせ |【公式】ATOK.com
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2021/11/02
    遂に!って自社で言うなよなw