タグ

ブックマーク / blog.jnito.com (4)

  • 長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try

    はじめに 僕は趣味でよくギター(エレキギター)を弾きます。 ですが、長年ずっと困っていたことがありました。 それはギターアンプのノイズです。 多かれ少なかれ、エレキギターを弾くときはアンプからノイズが出るものです。 しかし、僕の家のギターアンプからは明らかに異常な「キーン」というノイズが出ます。 実際どんな音なのかは以下の動画で確認できます。(うるさいのでボリュームには気を付けて!) www.youtube.com このノイズは以下のような特徴があります。 5〜6年前から急に発生し始めた 常時ノイズが出るわけではなく、たまに発生する ノイズが鳴り始めると鳴ったり止んだりを繰り返す ギターを変えても、アンプを変えても同じようにノイズが出る(なので、ギターやアンプの問題とは考えにくい) ギターを全くつないでいない状態でもノイズが出る(なので、ギターのピックアップがノイズを拾っているわけではない

    長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2024/04/02
    UPSなり大容量ポータブル電源なりを使えばなんとか運用はできるはず。だけど、マイ電柱はロマンだから否定しないっす。(知人にピュアオーディオマニアがいる私)
  • 「ITエンジニア、包丁研ぎにハマる」の巻 - give IT a try

    はじめに:包丁が切れない! 僕は全然料理をしない(できない)んですが、料理が大好きです。 しかし、包丁が切れないことに不満を持っていて、「包丁が切れない、新しい包丁が欲しい」とずっと嘆いていました。 もちろん、毎日使う道具なので新しい包丁を買うことぐらいは全然構わないのですが、新しい包丁を買う以外に、「包丁を自分で研ぐ」という選択肢もあります。 いや、いちおう簡易シャープナーはあるんですよ。こんなやつが。 グローバル スピードシャープナー GSS-01 グローバル(Global)Amazon しかし、曰く「シャープナーを使っても翌日には切れ味が落ちる」とのことです。 なので、シャープナーではなく、ダメ元でいいから砥石を使ってちゃんと自分で一度研いでみよう、という話になりました。 よし、YouTubeで勉強だ! 砥石で包丁なんて一度も研いだことがないのですが、とりあえずYouTubeで

    「ITエンジニア、包丁研ぎにハマる」の巻 - give IT a try
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2023/10/31
    ズボラだけど包丁研ぐのが好きなので、欧州でよくある丸い棒みたいな砥石でペティナイフ研いでます。奥さんは刃先がなくても殴り切ってますが、研いだあとだとやはり違うようで。偶には研ぐかな~
  • 【書評】「レガシーコードからの脱却」の9つのプラクティスは圧倒的に正しい(経験者談) - give IT a try

    はじめに 株式会社アトラクタの原田騎郎さん(@haradakiro)から、書籍「レガシーコードからの脱却」をご恵贈いただきました。(どうもありがとうございます!) せっかくいただいたなので、書を読んだ僕の感想を書いてみようと思います。 どんななの? 端的に言うと、「初めからレガシーコードを作りださないための9つのプラクティスを説明した」となります。 最初にタイトルを見たときの印象は「今そこにあるレガシーコードを、どうやってイケてるコードに書き直していくのか?」を説明したなのかなと思ったんですが、書が主眼としているのは「そもそもレガシーコードを作らないこと」でした。 ですので、「レガシーコード改善ガイド」とは毛色が違うだと考えた方が良さそうです。 (「レガシーコード改善ガイド」は、「今そこにあるレガシーコードを改善する方法」を解説したです) レガシーコード改善ガイド (Obj

    【書評】「レガシーコードからの脱却」の9つのプラクティスは圧倒的に正しい(経験者談) - give IT a try
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/09/13
    開発にチャレンジするなら読みたい。
  • 「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try

    2016.10.30 追記:おわび この記事は元々、YouTubeをよく見ているお子さんを持つ保護者のみなさんに向けて、注意喚起をしたいと思って書いた記事でした。 ですが、YouTubeの利用規約には「サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」との記述があります。 お恥ずかしいことに私はこの利用規約をちゃんと確認していませんでした。 利用規約を確認しないまま、子どもにYouTubeを視聴させてしまったことは、私の完全な注意不足でした。 大変申し訳ありませんでした。 また、記事の中で「おそらく動画を投稿した人たちはそこまでの危険性があるとは自覚していないのでしょうが、もう少し想像力を働かせて上記のような問題点に配慮してほしかったなと思います。」と書きましたが、私もこのブログを公開することで動画を投稿

    「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/10/26
    うっわ、物損事故だ。 なんだろ、鉛筆の炭素が発火原因?? アルミなどが入ってたらもっと強烈だったでしょうけれど、大事に至らずとりあえず良かったという感じですね。
  • 1