タグ

2018年3月29日のブックマーク (7件)

  • ヘルシンキと日本を結ぶ便が増えているワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ヘルシンキと日本を結ぶ便が増えているワケ
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/03/29
    ワンワールドだからなあ。。
  • 麻生氏「新聞には1行も…」は事実? TPP11署名:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は29日の参院財政金融委員会で、米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)が署名されたことについて「日の新聞には1行も載っていなかった」などと述べたが、事実とは異なっている。 参院会派「国民の声」の藤末健三氏の質問に答えた。麻生氏はTPP11について「日の指導力で、間違いなく、締結された」と説明した上で、「茂木大臣が0泊4日でペルー往復しておりましたけど、日の新聞には1行も載っていなかった」と発言。さらに「日の新聞のレベルというのはこんなもんだなと」「みんな森友の方がTPP11より重大だと考えている」とメディアを批判した。 しかし、TPP11はまだ締結されていない。国会で協定が承認され、関連の手続きを終え、協定寄託国であるニュージーランドに通知した時点で「締結」になる。また茂木敏充経済再生担当相が出席した署名式の開催地はペルーではなく、チリの首都サンテ

    麻生氏「新聞には1行も…」は事実? TPP11署名:朝日新聞デジタル
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/03/29
  • 蚊がゴクゴクとゴックンを飲み分ける仕組みを発見

    発表のポイント 2つのポンプを使って液体の餌を飲み込む生物は広く世界に存在していますが、ポンプが2つある必要性は不明でした。 頭部大小2つのポンプを使って餌を吸い込む蚊は、2つのポンプを巧みに使い、2種類の飲み方を行っていることを発見しました。 この成果は、粘りの強い餌を捕する生物の巧みな吸引方法を明らかにし、将来的には、マイクロスケールの流体駆動デバイスの設計などに役立つと期待されます。 概要 蚊が餌を飲み込む際に、吸血のように連続的に飲み込む時(連続モード:ゴクゴク)と、針内に詰まりがあったりや粘り気の強い花蜜を力強く飲み込む時(バーストモード:ゴックン)と、2つのポンプを巧みに使い分けていることを発見しました。 菊地謙次(東北大学大学院工学研究科 准教授)、Mark A. Stremler(米国バージニア工科大学 教授)、 Souvick Chatterjee(米国バージニア工科大

    蚊がゴクゴクとゴックンを飲み分ける仕組みを発見
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/03/29
  • シンポジウム「転換期を迎えている日中関係について考... | イベント | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/03/29
  • 中国国籍の方が短期滞在を目的として日本へ渡航する場合

    1次有効の短期滞在ビザを申請する手続の概要 1次有効の短期滞在ビザを申請する手続きの概要(PDF中国団体観光・個人観光ビザ(一次・数次) 中国国外居住者が1次有効の短期滞在ビザを申請する手続きの概要(PDF) 数次有効の短期滞在ビザ(一般、商用目的/文化人・知識人等)を申請する手続の概要 数次有効の短期滞在ビザ(一般、商用目的/文化人・知識人)を申請する手続の概要(PDF中国団体観光・個人観光ビザ(一次・数次) 中国国外居住者が数次有効の短期滞在ビザ(相当な高所得/十分な経済力を有する者)を申請する手続の概要(PDF) 香港DI及びマカオ旅行証所持者に対する数次ビザを申請する手続の概要(PDF

    中国国籍の方が短期滞在を目的として日本へ渡航する場合
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/03/29
  • 京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」 | 共同通信

    京都大は28日、軍事研究に関する基方針をホームページで発表し、人類の幸福などを脅かすことにつながる軍事研究は行わないとした。 方針では、京大の研究活動は平和貢献や社会の安寧、人類の幸福を目的とするものだと指摘。軍事研究はそれらを脅かすことにつながるとして、京大の研究者は、研究活動が社会に与える影響を自覚しながら、社会からの信頼に応えていくことが求められるとした。 個別の事案に関して判断が必要な場合、学長が設置する委員会で審議するとした。

    京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」 | 共同通信
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/03/29
    兵器の開発とかを考えると当然なのですが、定義の仕方によっては社会科学の安全保障系の学問など、それはちょっとというものが表面上禁止に入る感じになったりなので、そのあたりはちゃんとしてほしい。
  • 大学をとりまく環境 - みたにっき@はてな

    内閣府の科学技術・イノベーション会議に非常勤で勤め始めて1年半が経ちました。 今は年度替わりの時期となり、各部署では恒例の人事異動でバタバタしているところです。私も4月から席が変わります。 これまでの期間、内閣府の内側から、大学改革に関する様々な立場からの意見を耳にしてきました。大学教員としては、異を唱えたいと感じるもの、耳の痛いもの、さまざまです。 そこで、各立場からの典型的な意見をまとめてみました。 結果、大学教員としてはかなり自虐的な内容になってしまいました。。 ※ 以下の記述は個人的なもので、根拠のない推測も多分に含まれます。 ■ 大学教員 学術研究は、まさに人類の叡智を拡大するための知的活動である。大学教員は、知のフロンティアに位置し、科学技術、人文社会学等の広範な領域において、新たな知の探究を行ってる。このような研究者を擁する大学は、知識の貯蔵庫として重要な役割も担っている。イ

    大学をとりまく環境 - みたにっき@はてな
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/03/29