タグ

2018年6月27日のブックマーク (5件)

  • サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談

    はじめに これは、私が2018年4月に埼玉県警のサイバー警察に自宅の家宅捜索を受けた時の体験談です。 事実を出来るだけ詳細に記載致します。また、大変稚拙で恐れ入りますが私自身の正直な気持ちも一緒に書き留めています。 また、事件内容の詳細につきましては、警察に口止めされている上、私も捜査を妨害する意図などは全くなく捜査上の秘密が守られることは個人的にも大切だと理解し同意もしているので掲載しないこととします。 この記事の掲載目的は、主権者(納税者)である私以外の国民の皆様に、行政組織の1つである警察から私と同じような体験をして頂きたくないという点と、サイバー警察組織の現状を垣間見た一市民、一ITエンジニアとして私が感じたこと、体験致しましたことを皆様に共有させて頂ければと思い執筆させて頂きました。 登場人物の紹介 ここでは、少し話が長くなりますので先に登場人物をまとめさせて頂きます。 私:自営

    サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/06/27
  • エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に : らばQ

    エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に 「ヒップホップ界のモンスター」とも言われるEMINEM(エミネム)のコンサートで、サポートメンバーの女性が大きな注目を集めていました。 彼女は聴覚障害者でもラップを楽しめるように、手話通訳をしているのですが……。 エミネム以上にノリノリなのです。 Sign language interpreter at Eminem's concert : gifs Rap God in sign language at the 2018 Firefly Music Festival - YouTube たしかにノリノリ! 高速ラップに負けじと手話スピードも速いですが、それを踊りながらこなしているのです。 ラップの速度に合わせて手話ができるとは驚きですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●通訳者が音楽に乗っているのがいい。もっと楽し

    エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に : らばQ
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/06/27
  • News Up 体だるくないですか? | NHKニュース

    「からだのだるさ半端ない」「激しい気温差についていけない」ネット上でも体調がすぐれないという声が相次いでいます。「体がだるい」という理由。調べてみました。(ネットワーク報道部記者 郡義之 飯田耕太) 「体調不良を訴える人が相次いでいます」 そう指摘するのは、大阪市でクリニックを経営する臨床内科の専門医、正木初美院長です。 「先週ぐらいから、暑さで体のだるさを訴える人が増えています。『朝布団から起きられない』とか『気分が落ち込む』などさまざまな症状があります」 正木院長によると、これは季節の変わり目や天候の変化によって起こる「気象病」の一つで、女性に多いのも特徴だそうです。気象病の原因は気圧や湿度の変化のほか梅雨の肌寒さから一転、真夏のような高温にもなる時期、気温の差によって、体調を崩す人が多いということです。 クリニックには、気温の差によって体調が悪くなったという人が取材をした26日だけで

    News Up 体だるくないですか? | NHKニュース
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/06/27
  • 日本が2-2で引き分けたセネガルのシセ監督の魅力に注目集まる/「その試合や大会だけのことだけではなく、もっと先を見越した発言をしてて、本当にカリスマだと思うわ。人の器が違うというか」

    fuyohai @fuyohai セネガルのシセ監督「我々には世界的な選手が揃っているが、大きくても、強くても、サッカーではあまり意味がない。日の方がスピードやシュートの質が良かったんだ」と発言。カッコいいだけでなく、人間的にも好感がもてる。 井芹 貴志 🗒✍🏼 @takashi_isr 英紙「4ゴール、多くのミス、絶えず続いた攻撃に、いくつかの素晴らしいプレー。これが楽しめなければ、フットボールはあなたのスポーツではないかもしれない」「一方でアリウ・シセ監督の試合後の笑みは彼らが正しい道のりにあることを示していた」だって、外国メディアの表現はなんと文学的。

    日本が2-2で引き分けたセネガルのシセ監督の魅力に注目集まる/「その試合や大会だけのことだけではなく、もっと先を見越した発言をしてて、本当にカリスマだと思うわ。人の器が違うというか」
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/06/27
  • 「習近平=くまのプーさん」ネタをいじったコメディアンが「存在していない」ことにされてしまう

    中華人民共和国の国家主席である習近平氏はネット上で「くまのプーさんに似ている」とネタにされることがあります。コメディアンのジョン・オリバー氏が、司会を務める番組の中で習近平氏のことを取り上げ、このプーさんネタを「いじった」ところ、中国国内でオリバー氏の存在が消されてしまったことが報じられています。 Watch the John Oliver segment that got Oliver’s name banned in China | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2018/06/china-bans-online-mention-of-john-oliver-after-he-mocks-chinas-president/ 中国には「グレートファイアウォール(金盾)」と呼ばれるネット検閲システムが存在しており、政府にと

    「習近平=くまのプーさん」ネタをいじったコメディアンが「存在していない」ことにされてしまう
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2018/06/27