タグ

spaceに関するnitro_idiotのブックマーク (5)

  • 宇宙旅行が実現しても、あまりいきたくない10の惑星 : カラパイア

    宇宙へ行くことは壮大なる冒険だ。そこに潜む謎は常に人々を魅了し、運命的な新発見の数々は人類がこれまで蓄積してきた宇宙に関する多くの見識に加えられてゆく。しかしながら地球のように人類に優しい環境の惑星はそうそうない。 将来惑星に行く予定の旅行者に、ちょっとした注意を促すためのリストが海外サイトにまとめられていた。宇宙は魅力的な場所であるが、同時にとても恐ろしい場所になる場合がある。これらの惑星に手軽に行けるような時代には、その環境に適応できるだけの装備品やシステムが開発されることを祈ってグットラックだ。

    宇宙旅行が実現しても、あまりいきたくない10の惑星 : カラパイア
  • 「宇宙最古の恒星」年齢が判明

  • はやぶさプロジェクトサイト

    政府の平成24年度予算に関する閣議決定が行われました。(12/24) 「はやぶさ-2」には、H23 年度と同程度(30億円)となったとのことです。 要求額の半分に満たないことになります。かろうじて、「はやぶさ-2」のとりやめという事態は避けられたことに、ともかくも一歩と感ずるところではあります。 お声を寄せ、行動していただいたみなさまに感謝申し上げたいと思います。 残念ながら、これは翌年度での予算確保を保証するものではなく、2014年度に打ち上げられて、 世界を主導できる活動を継続できることには直結できないという大きな不安を残すものです。 しかし、不安をみていても始まりません。下記に書かせていただきますが、2014年の打ち上げにむけて継続した運動にみなさまのさらなるご協力をお願いしたいところです。 国民に自信と希望を与える政策がとられているのか、率直に申して、 大いに疑問を感ずるところです

    nitro_idiot
    nitro_idiot 2011/12/13
    はやぶさ後継機に関する予算の状況について
  • 月の謎

    月には様々な謎がある。 mystery 1  月の大きさ 一般に恒星と惑星、惑星と衛星の大きさの比率は非常に小さい。 太陽系の最大の衛星であるガニメデの質量は木星の一万三千分の一、二番目のタイタンは土星の四千分の一である。 母天体の周りを公転する子天体の質量は数千分の一以下というのが普通なのである。 しかし、月の質量は地球の八一分の一と、大きすぎる。 どうみても異常なのである。 mystery 2  月の誕生 月の誕生に関しては三つの有名な説があった。 親子説…地球の一部が分裂して月になったというもの。 兄弟説…月も地球も同じ時期に同じ場所で原始塵雲が凝縮してできたというもの。 地球の年齢よりも遥かに古い石が月面で採集されたことと、地球と月の構成物質に大きな違いがあることから、①や②の仮説は成立しない。 他人説…別の宇宙空間から飛来した遊星が地球の引力に捕らえられたというもの

  • 「月は何ものかによって作られた人工の物体である」科学者の推測@奇想天外生物図鑑 カラパイア

    月は太古の昔から我々地球人の傍にいてくれて、古い書物にも歌にも漫画にもアニメにも、いろんなシーンで登場してくるなくてはならない存在なわけだけど、そんな月が、「実は自然にできたものではなく、何者かの手で作られた、人工的な物体である。」と、一部の科学者は推測しているそうなんだ。 【大紀元時報−日 月は人工の物体である=科学者の推測より】 (via YellowTearDrops) 月が人工的な物体であるという推測を裏付ける「月のなぞ」は以下の6つだそうだ。 【その1】月はいつも同じ面を地球に向けているのはおかしい 月自体は自転しているが、その自転の周期が地球の周囲を公転する周期とまったく同じだということは偶然とは思えない。 【その2】月は太陽とほぼ同じ大きさに見えるのはおかしい 地球から見れば、月の大きさは、太陽の大きさとほぼ同じ大きさに見える。これは、太陽と地球との距離は、月

  • 1