タグ

2020年6月4日のブックマーク (8件)

  • 当社利用のドメイン登録サービス「お名前.com」で発生した事象について(最終報告) | コインチェック株式会社

    第一報に関してはこちらよりご確認ください コインチェック株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役:蓮尾 聡、以下当社)は、2020年6月1日に発表したドメイン管理サービス「お名前.com(GMOインターネット株式会社)」の当社アカウントで発生した事象について、事実が判明した時点より、原因の究明および対策を進め、ドメインの登録サービス事業者の移管を実施いたしました。 お客様にはご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げると共に、今後もさらなるセキュリティの強化やサービスの向上により、お客様により安全に・安心してご利用いただけるサービスを提供できるよう努めてまいります。 件に関する詳細は、以下の通りです。 「お名前.com」で発生した事象 「お名前.com」のドメインやサーバーを管理する「お名前.com Navi」における通信を改ざんできる不具合を利用し、悪意のある第三者が不正にメールア

    当社利用のドメイン登録サービス「お名前.com」で発生した事象について(最終報告) | コインチェック株式会社
    niwatako
    niwatako 2020/06/04
    “ 当社のドメイン管理に対するドメインの登録サービス事業者の変更を完了”
  • "身分証明書付きセルフィー"に警戒すべき理由 - Kaspersky daily

    サービス利用のために登録する時、一部のオンラインサービスがユーザーに対し、IDを手にセルフィーをアップロードするよう求めるものがある。身分証明書を持った自分を撮ってアップロードする、後は管理者がアカウントを承認するのを待つだけという手軽なものだが合法的なサイトだけなく、フィッシング詐欺を考える者も関心を持っている。詐欺犯罪者にID付きセルフィーを送ってしまった場合、犯罪者はあなたの名前でアカウントを作ることができれば、例えば、仮想通貨取引所でアカウントを作り、マネーロンダリングに使うかもしれないとカスペルスキーのオウンドメディアKaspersky dailyは、注意喚起している。 メールやSNSなど公式サイトを偽装し、相手にセルフィーを求めるしかけはフィッシングサイトと同じだが、勝手に自分になりすまされ、犯罪容疑がかけられたらたまったものではない。注意すべき傾向は以下の通り。 1.エラーと

    "身分証明書付きセルフィー"に警戒すべき理由 - Kaspersky daily
    niwatako
    niwatako 2020/06/04
    “詐欺犯罪者にID付きセルフィーを送ってしまった場合、犯罪者はあなたの名前でアカウントを作ることができれば、例えば、仮想通貨取引所でアカウントを作り、マネーロンダリングに使うかもしれない”
  • 当社利用のドメイン登録サービスにおける不正アクセスについて

    金融庁のホームページに記載された暗号資産交換業者が取り扱う暗号資産(仮想通貨)は、当該暗号資産交換業者の説明に基づき、 資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。 金融庁・財務局が、これらの暗号資産(仮想通貨)の価値を保証したり、推奨するものではありません。 暗号資産(仮想通貨)は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。暗号資産(仮想通貨)の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。 <暗号資産(仮想通貨)を利用する際の注意点> 暗号資産(仮想通貨)は、日円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。 暗号資産(仮想通貨)は、価格が変動することがあります。暗号資産(仮想通貨)の価格が急落したり、突然無価値になってしまうなど、損をする可能性があります。 暗号資産交換業者は金融庁・

    当社利用のドメイン登録サービスにおける不正アクセスについて
    niwatako
    niwatako 2020/06/04
    “本事象は、2020/06/02にコインチェック様よりプレスリリースされた不正アクセス(※1)と、お名前.com Naviの不具合(※2)に起因するという点において同事象となります。”
  • GraSPP オンラインリサーチセミナー "グローバリズム下の世界と漂流する通貨たち " 講師:岩村充 | GraSPP

    オンラインGraSPPリサーチセミナー(Zoom使用) タイトル : グローバリズム下の世界と漂流する通貨たち 講師:岩村充 早稲田大学経営管理大学院教授 日時:2020年6月19日(金)19:00-20:30 使用言語:日語(同時通訳なし) 参加対象者:学内、一般 ★詳細、お申し込みは以下のリンクからお願い致します。後日ZoomのURLを当日正午までにe-mailアドレスにお送りします。 https://ppforum.jp/?action_entry=true&forum_id=541 ★このオンラインセミナーは、一部編集の上、録画映像が事後配信される可能性がありますのでご了承の上、ご参加下さい。 【概要】 グローバリズムが進む一方、世界的な格差拡大やデジタライゼーション、あるいはMMTやリブラ構想の登場などの中で国家と企業そして通貨は新たな変化に直面している。そして、今回のウィルス

    GraSPP オンラインリサーチセミナー "グローバリズム下の世界と漂流する通貨たち " 講師:岩村充 | GraSPP
    niwatako
    niwatako 2020/06/04
    “グローバリズム下の世界と漂流する通貨たち 講師:岩村充 早稲田大学経営管理大学院教授”
  • 「口座ない人は反社勢力」と除外 高知市、10万円早期支給窓口で | 共同通信

    国民1人に10万円を配る特別定額給付金を巡り、高知市が生活困窮者に早期支給するための特別窓口を設けた際、金融機関の口座を持たない人を「大半が暴力団などの反社会的勢力」との偏った認識で、除外したことが4日、分かった。申請書に口座がない場合に希望する別の受給手段を書く欄を設けていなかった。 路上生活者や生活保護受給者の中にも身分証明書がなく、口座がない人はいる。実際5月1~29日の申請期間中、十数人が訪れた。市は欄外に事情を記入することで受け付けたが、初旬には窓口をたらい回しにされた人もいた。担当者は「一部の人の申請機会を奪ったかもしれない」と不備を認めた。

    「口座ない人は反社勢力」と除外 高知市、10万円早期支給窓口で | 共同通信
    niwatako
    niwatako 2020/06/04
    “路上生活者や生活保護受給者の中にも身分証明書がなく、口座がない人はいる。”
  • 世界的ハッカー集団・Anonymousが3年ぶりに活動再開 ミネアポリス市警の殺人やトランプ大統領のスキャンダルを曝露か

    過去に数々の大きなスキャンダルをハッキングにより暴露してきた、謎のハックティビスト・グループ「Anonymous」(アノニマス:匿名の意)が、約3年ぶりに活動を格的に再開することを動画で発表した。 怒る民衆に代わり立ち上がる? 直接的な動機は、アメリカのミネソタ州ミネアポリスで5月25日、白人のデレック・チョーヴィン警察官が、アフリカアメリカ人のジョージ・フロイドさん(46)を逮捕時に、無抵抗で「息をさせて、殺さないで」と訴えていたにも関わらず、首を8分以上にわたり膝で押さえつけて殺害し、同29日に逮捕された事件が発端で始まった抗議活動だと思われる。 犯行の一部始終を収めた動画がネット上に出回ったことで、アメリカ全土に抗議行動が拡大し、その一部が暴徒化している。ミネソタ州のワルツ知事は、同28日、非常事態宣言を行い、鎮圧のために州兵も動員する事態に発展している。 Anonymousは復

    世界的ハッカー集団・Anonymousが3年ぶりに活動再開 ミネアポリス市警の殺人やトランプ大統領のスキャンダルを曝露か
    niwatako
    niwatako 2020/06/04
    “『Forbes』は「それとほぼ時を同じくして5月30日、ミネアポリス市警の公式サイトがアクセス不能になった」と報じている”
  • 2020.06.03【お知らせ】お名前.com Naviで発生した事象につきまして|お知らせ|ドメイン取るならお名前.com

    ドメインのご利用ならこちらがおトクです(ドメイン永久無料!さらにサーバー初期費用無料&月額最大2ヶ月無料!)

    2020.06.03【お知らせ】お名前.com Naviで発生した事象につきまして|お知らせ|ドメイン取るならお名前.com
    niwatako
    niwatako 2020/06/04
    Coincheckの件、GMOに不具合か “これについて調査を行ったところ、悪意のある第三者が、当該お客様のIDと、「お名前.com Navi」における通信を改ざんできる不具合”
  • 仮想通貨「元・億り人」を次々に襲う「人生棒に振るほどの重税」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    密かに国税当局が新たなターゲットを定めていた。対象は、暗号資産で荒稼ぎし、成り上がろうとした「元・億り人」たち。国税当局はいかにして、その網を狭めているのか。最新動向をリポートする。 【写真】コロナ危機で「巨額の富を築いた人」たちの実名と素顔… 「国税局から指摘された'18年度分の所得の申告漏れ額は約5300万円でした。追徴税額は加算税などを含めて、約3000万円。私の今の年収は300万円ほどですから、一生かかっても完納は不可能です。 毎月わずかずつでも納めるつもりですが、多少残してあった暗号資産も、すでに換金して、息子の学費や自分の引っ越し費用の支払いに充てたので、今ではほとんど残っていません。国税庁が暗号資産の課税ルールを公表した'17年12月に気づいていれば、これほど大変な状況に追い込まれることはなかったのですが……」 こう肩を落とすのは、東海地方で暮らす樋口沙織さん(仮名)。40代

    仮想通貨「元・億り人」を次々に襲う「人生棒に振るほどの重税」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    niwatako
    niwatako 2020/06/04
    このひと何もかもひどい目にあっててかわいそう…