タグ

2019年2月7日のブックマーク (3件)

  • 楽天株式会社(ラクマチーム)を退職しました - 酒と俺と色々

    こんにちは。つよぽそです。 さて、掲題のとおりですが、1/31を最終出社日とし、2/28に楽天を正式に退職します。僕はラクマを開発するチームに所属していたんですが、そこでやってきたことや、これからを書いていこうかと。 ※最終出社日翌日からずっと体調を崩してるので遅れてしまった。。。 何故入社したのか? 実は僕は楽天に入社したわけではありません。ラクマに名前が変わる前のフリルを開発していたFablicに入社しました。なのであくまでFablicに入社した理由を書きます。 元々前職はソーシャルゲーム会社なのでゲームから離れてwebサービスをやっている会社を探していた。当時既に何社か内定をいただいていたので、最後にwantedlyをみてちょっと気になったので応募してみた。まずCTOとのカジュアル面談で何となく雰囲気の良さそうな会社だなと思ったり、技術面談でも、こちらの話しをしっかり聞いてくれて楽し

    楽天株式会社(ラクマチーム)を退職しました - 酒と俺と色々
  • ソフトウェア開発プロジェクトにはどうして遅延が生じてしまうのか

    ソフトウェアの開発プロジェクトでは当初定められていた納期に間に合わず、想定外のコストがかかったり訴訟に発展したりするのがつきものです。どうしてソフトウェア開発プロジェクトで遅延が起きるのかを、ソフトウェア開発プロセスの第一人者であり、IEEEのフェローでもあるトム・デマルコさんが解説しています。 All Late Projects Are the Same (pdf)http://www.systemsguild.com/pdfs/DeMarcoNov2011.pdf ベル研究所に勤めていたデマルコさんは1960年代の初め、ハードウェアエンジニアからソフトウェアエンジニアに職を切り替えました。そして「ソフトウェアがいかに難しいか」を思い知らされたとのこと。また、そのことをプロジェクトマネージャーに分かってもらうのも難しいことだったそうです。 1990年代には、デマルコさんは訴訟のサポートを

    ソフトウェア開発プロジェクトにはどうして遅延が生じてしまうのか
  • COBOLってこんな言語

    日経xTECHの元記事を読んでもCOBOLの特徴があんまり伝わってこない感じだし、かといってそれをディスってもしょうがないので、書いてみた。 https://anond.hatelabo.jp/20190205192741 COBOL質的にはDSLなんだけど、一見汎用プログラミング言語に見えてしまってRubyPythonなんかと比較するのが誤解のもとではあると思う。今の人でも知ってそうなCOBOLに似ている言語はたぶんSQLで、データを処理するための専用言語。ただ、SQLは頑張ればすごく複雑なこともできるパワフルな言語で、だからこそ現代でも生き延びているわけだけど、COBOLはわりとシンプルなデータ処理を想定している感じ。 SQLだけでアプリケーションを作れないのは触ったことある人なら誰でもわかると思う。普通はJavaRubyで全体の流れを記述してデータベース入出力をSQLで書く。

    COBOLってこんな言語