テレビの地上波デジタル放送への移行が進められている昨今だが、一方でアナログ放送終了後の周波数帯を用い、携帯電話をはじめとしたデバイス向けのマルチメディア放送を実現するという動きも進められている。この放送を実現するための技術方式について、現在2つの陣営が火花を散らして争っているというのはご存じだろうか。携帯マルチメディア放送の現状と今後について紹介しよう。 周波数再編で移動体向けの新しい放送を実現 そもそも携帯マルチメディア放送とは、どのようなものなのだろうか? 2011年7月にテレビのアナログ放送が終了するというのは、すでに多くの人がご存じかと思う。これが実施された後、従来のアナログ放送で使用していた周波数帯が再編され、デジタル化によって効率化される。そのため、空きのできた周波数帯を、携帯電話やITS(高度道路交通システム)などさまざまな用途に利用するという動きが進められている。 そうした
概要 地上デジタル放送(digital terrestrial broadcasting)とは、地上の電波塔などから放送波を送信する地上波テレビ放送をデジタル化したもの。日本では2003年に一部地域で、2006年に全国で導入が開始され、2011年(一部では2012年)に従来のアナログテレビ放送から完全に移行した。愛称は「地デジ」。 従来のアナログ放送では映像や音声をアナログ信号のまま電波で送信していたが、デジタル放送ではこれをデジタルデータで表し、一定のデータ形式で圧縮符号化して送信する。同じ音声・映像品質なら従来より狭い周波数帯域で効率的に伝送でき、受信状況による品質の劣化も起こりにくい。 デジタル伝送では様々な種類の情報を混在させるのが容易なため、映像と音声だけでなく静止画や文字などを組み合わせた関連情報を画面の脇に表示するといったデータ放送やEPG(Electronic Progra
この春の新入社員が最もよく見るテレビ番組のトップはテレビ朝日の『アメトーーク』だそうだ(マイボイスコム調査)。40歳である私と同じ、私もいつも大笑いしながら見ている。私の精神レベルはその程度か……。しかし、若い人とはテレビの見方がまったく異なる。たかがバラエティ、されどバラエティ。見方を少し変えるだけで、いろんな気付きがある……。 アメトーークとは? 「家電芸人」「華の昭和47年組芸人」「ガンダム芸人」「中学の時イケてない芸人」……。一般人ではおよそ想像つかないトンデモ企画を矢継ぎ早に投入し、“バラエティ不毛の時代”の現在において、1人気を吐くバラエティ番組が『アメトーーク』である。 この番組の秀逸さに関しては、もはや説明は不要だろう。通常はドラマや報道などマジメ番組が受賞する「ギャラクシー賞」まで獲ってしまったように、勢いだけでなく高い完成度も認められることとなった。いったい何が視聴者を
余りにも違う、決定的に違う男の生き方。 全てが顔に態度に表れている。 ここまでの対照を演出した自民党本部は残酷だ。 一人の男は、岡野工業代表社員・岡野雅行。 もう一人の男は、現経団連会長・米倉弘昌。 君はどちらになりたいか? 「中卒でなければ職人にはなれない」と断言し、世界を驚嘆させ続ける奇跡的な技術を持つ天才職人。 東大法学部を卒業し、住友化学の社長となり、財界総理の異名を取る経団連会長に収まった経済人。 多弁は無用であろう。動画を見て貰えば全てが分かる。 本当の人間の力とは何か。 地位とは、名誉とは何か。 如何に生きて如何に老いて、そして如何に死ぬか。 「生涯現役」とは如何なる意味か、如何なる生き方か。 社長だ会長だ、経済人だといったところで、一人では何も出来ない、何の力もない。社員あっての社長であり、それ以上でも以下でもない。全ての経済人がこんな程度だとは思いたくもないが、この期に及
インターネットが登場した時から、これからは相互コミュニケーションが生まれるって言われてきたけども、じゃあ実際にトヨタの車買って、トヨタの社長に「買っちゃった、エヘ」とか言ってみたらトヨタの社長が「エヘうれしいにゃー」、はたまた、友達以外のバーチャル友人に「トヨタ車最高!ドライブにさっそくでかけちゃった!」なんて語りかけてみたら、「私も買いたなー。」なんて、会話が実際に起きていたのかいっ?と言われりゃ、「んなわけない。」って結論だったわけ。2010年までは。でも、twitterが一気に普及してくれたお陰でさ、点と点がどんどん繋がっていって、まるで神経細胞が増殖していくみたなのをリアルタイムでMGはみてきたんだよ。そんなわけで、これからは、トヨタの社長も「エヘっ」って言ってくれるかもしれないなー。 そうそう、昨日は、MG、looopsTV開局第1回目のキャスターとして、映像メディアに進出しちゃ
今日は、世の中の人がどんなお金の使い方をしているのかを全国で調査したデータを紹介します。市場調査を行うにあたって参考になるかなり詳細なデータを入手できます。しかも無料で。 「30代の男性は書籍や雑誌に1か月あたり何円使っているのか」「ケータイの通信費は、年齢層でどれくらい違うのか」「緑茶と紅茶とコーヒーと、それぞれいくらぐらい使っているのか」「靴やシャツや下着に使っているお金は?」「CD・DVDやゲームにはどれくらいお金を使っているのか」「映画や遊園地や温泉にはみんなどれくらい行っているのか」こんなデータがあればいいと思いませんか? それがあるのです。 そのデータとは、総務省統計局が行っている「全国消費実態調査」。 平成21年全国消費実態調査(統計局)全国消費実態調査とは、国民生活の実態について、家計の収支や貯蓄・負債、耐久消費財、住宅・宅地などの家計資産を総合的に調査し、世帯の消費・所得
Debian Project/Google ソフトウェアエンジニア鵜飼文敏さんの講演動画を見たのでまとめ。 内容は、フリーソフトウェア、オープンソフトウェアのハッカー、Google内のハッカーがどのようにソフトウェアを作っているか。 少し前の講演だけど、ハッカーを目指す上で非常に参考になった。 ハッカーの特徴 ハッカーとは Hacker ethic ハッカーのソフトウェアの作り方 ハッカーの開発スタイル 手順 要求仕様 設計 実装 テスト デバッグ チューニング ハッカーに近づくには 必要な知識 知識の習得の仕方 ハッカーと仕事をするときの問題点 その他に紹介されていた書籍 感想 参考 ハッカーの特徴 普通の人をはるかに上回る高い生産性 高品質のソフトウェアを作りだす ハッカーとは ハッカーズ大辞典によると、 プログラム可能なシステムの細かい部分を探ったり、その機能を拡張する方法を探求した
編集長: 夏野さん、今、名刺をいただいたら慶応大学教授の名刺ですね。肩書きがいくつもあるので、どの名刺を出されるのかと思ってたんです(笑)。 夏野: 最近は大学の名刺ばっかり使ってるんですよ。今日の対談の内容もですね、ドワンゴの取締役だと言えないこととかもね、慶応の教授だと・・・。 田原:なんでも言える(笑)。 こりゃいいや。 夏野:前にいた会社の悪口言うつもりはないんですけど(笑)。 田原:いや、大ヌケですよ、NTT(ドコモ)は。僕は、大星(公二・NTTドコモ元代表取締役会長)さんをよく知ってるんですが。 夏野:ああ、はい。 田原:ねえ、夏野さんはドコモがiモードを開発したときの中心スタッフだったんですよね。 夏野:ええ。ビジネスモデルとかコンテンツは全部私が責任・・・。 田原:なんで失敗したんですか? 夏野:iモードがですか?! 田原:はい。大失敗だと思う。 夏野:大成功ですよ。 田原
2010年10月13日09:38 カテゴリ経済 デフレの正体は「高齢化」ではない きのうのUstream中継でも話題になったことだが、「日本は高齢化社会だから活力がなくなる」という宿命論は、問題のすりかえである。もちろん高齢化は事実であり、労働人口の減少によって成長率が低下することは事実だが、近ごろ話題の『デフレの正体』のように、デフレの原因はすべて高齢化のせいだという話はナンセンスである。 上の図を見れば明らかなように、日本の高齢化率が世界最高になったのはここ数年で、最近20年をみると主要国の平均程度である。合計特殊出生率(2004)をみても、日本の1.29に対して、韓国1.16、台湾1.18、シンガポール1.24、香港0.93と、少子化はアジア諸国のほうが急速に進んでいるが、こうした国の成長率が落ちたという話は聞かない。 本質的な問題は、人口減少でも高齢化でもない。人口が減ると一人あた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く