2010年1月19日のブックマーク (2件)

  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル : 「がんばれ」って言わないで 「がんばらないで」と言わないで

    「がんばれ」って言わないで 「がんばらないで」と言わないで 2004年05月29日23:00 カテゴリつれづれ・雑感 ■「がんばれ」って言わないで 「がんばらないで」と言わないで ★「がんばれ」って言わないで 最近はあまりないけれど、表に出て活動をしていると「がんばって!」と声をかけられることがあります。調子がいいときは「ご声援ありがとう」と流せるけれど、そうでないときは正直キツイ。もうこれ以上はがんばれないのに、「がんばれ」といわれると「死ね」と言われているように響く。 ★「がんばらないで」と言わないで 逆に「がんばらないで」「無理しないで」ともよく言われる。 それも複雑な思いがする。 イメージしてみてください。 多動のわが子が全力疾走で駆けていくのを私たち夫婦が必死で追いかけている。息切れして心臓が破裂しそうだ。「無理しないで」と立ち止まったら息子を見失う。 運がよければ、どこかで保護

    njamota
    njamota 2010/01/19
    「がんばれ」も「がんばらないで」もどちらも自分は関係ない(できない)という立ち位置なんだよな.相手がいっぱいいっぱいの時に有効なのは,励まし/いたわりではなく手助けや共感なんだろうな.
  • 「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記

    あれから15年と思いを巡らしているときにハイチではまた胸を痛める状況がおきています。 ご冥福を、という前に出来ることをしていきたい。 iTunesでも募金出来るみたいですし、はてなも募金できるみたいですね http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20100118/p1 こちらの記事に気になる点がいくつかあったので指摘させてもらいます 「まず水をためろ!」これがポイント 揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。 特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら屋上の貯水槽にまだ水がある。それを貯めるんですね。 火を消すためではありません。飲用でも料理用でもありません。「トイレ用」です。いやホントこれが死活問題にな

    「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記
    njamota
    njamota 2010/01/19
    「「人間はいざとなれば本能として助け合い、支え合うものだ」という実例をみれた」「あの状況で恐れるべきことは、「人に迷惑をかける」ことでなく「人の迷惑を受け止められない」こと」