タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (10)

  • プログラマーに技術力なんていらない

    すまん。タイトルは釣りだ。 プログラマーにとっての技術力というのを、プログラミング言語やツールを使って問題を解決する能力だとすると、実はそれは優秀なハッカーであるための十分条件ではない。 優秀なハッカーであるためには、高い技術力を持つだけではなくて、問題を発見するという能力が必要だ。オープンソースの世界で活躍している著名なハッカーたちに共通することは何か。それは「だれも問題にしていなかったことを問題だととらえ、それを解決するためのツールを作っている」ということだ。彼らが publish するライブラリは、いままで、誰も問題にしてなかったからこそ今まで存在していなかったわけだ。それを問題だととらえる、言って見れば問題発見能力こそが優秀なハッカーになるための条件なのだ。 技術力なんて、勉強すればいくらでもあとからついてくる。というか、自分の技術力を磨くのはプログラマーとして当然のことだ。それさ

    プログラマーに技術力なんていらない
  • aiko の「花火」の構造が凄い!

    http://neralt.blogspot.jp/2013/09/aiko.html これを読んでさらに色々言いたくなったので書きます。まずはこの記事で分析されてるサビのコードを引用します。 「サビ」 夏の星座に〜     こんなに好きなんです〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ E7 /Am Gm7 C7/ 夏の星座にぶら下がって〜     火を消した〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ Em7/Dm G7    /F Em7/Dm Dm on G/ ちなみに原曲Fメジャーのところ、Cメジャーに移調されてます。 さて、まず一見してわかることですが、キーが C メジャーでありながら、一度も C△ が出て来ません。キーが C であるというのは、言い換えると「C△のコードが一番安定感がある」ということです。でもこの曲はサビで一度もその「安定感」に落ち着きません。 でも C7 は出

    aiko の「花火」の構造が凄い!
  • ドレミの歌のコード進行

    http://anond.hatelabo.jp/20130913014427 そーどれみふぁそ(C-Dur)らー(F-Dur) らーれみふぁそら(D-Moll)しー(E-Moll) ここまではわりと単純なんだけど しーみふぁそらしのところは来E-Durなのに、メロディではF音にシャープがつかなくてそこが不協和音になってる。(ここだけ歌うと結構気持ち悪さがわかると思う) 私もこう思っていた時期がありました。 ソードレミファソ(C) ラー(F) ここは普通 ラーレミファ#ソラ(D) シー(G) おっ、ダブルドミナントかっ! シーミファ#ソ#ラシ(E) ドー(Am) さらに偽終止! これが正解。 ---- 補足 J-POP のサビで頻繁に使われる F | G7 | Em | Am のコード進行の構造のバリエーションともいえます。

    ドレミの歌のコード進行
    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2013/09/13
    こっちは和声的なアナリーゼ
  • 和声的に見るとシのパートはかなり不安定になってて「さあ歌いましょう」..

    和声的に見るとシのパートはかなり不安定になってて「さあ歌いましょう」で一気に解決する作りになってるんだよね。 そーどれみふぁそ(C-Dur)らー(F-Dur) らーれみふぁそら(D-Moll)しー(E-Moll) ここまではわりと単純なんだけど しーみふぁそらしのところは来E-Durなのに、メロディではF音にシャープがつかなくてそこが不協和音になってる。(ここだけ歌うと結構気持ち悪さがわかると思う) それをその後の どしらふぁ(D-Moll)しそ(G-Dur)ど(C-Dur) の単純な畳み掛けで主調に戻すことによりカタルシスが得られる構造になってる。

    和声的に見るとシのパートはかなり不安定になってて「さあ歌いましょう」..
    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2013/09/13
    E-Dur じゃなくて E-moll って言いたかったはず多分/コード調べたらE-Durであってた。メロディ上ではFとGがナチュラルになっててぶつかってるってことか
  • ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜

    http://anond.hatelabo.jp/20130912211917 を書いたものです。 さきほどは感覚のみでソ以降の盛り上がりを書きましたが、今度は理屈でせめて行きます。 さて、まず、「ドーはドーナツーのードー」をドのパート、「レーはレモンのレー」をレのパート、というように、「ドレミファソラシ」のパートに分割します。あまった「さあ歌いましょう」は「仕上げのパート」とでもしておきましょう。 では、まずはドのパートから見てみます。ドのパートのメロディは「ドーレミードミードーミー」ですね。一見してわかるように、「ドレミ」という、隣接する3つの音だけで構成されています。 次に、レのパートを見てみましょう。レのパートのメロディは「レーミファファミレファー」です。これも、「レミファ」という隣接する3つの音で構成されています。ドのパートで使われていた3つの音の「お隣」を使っているわけですね。

    ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜
  • ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常

    頭の中でメロディーを再生させながら読んでください。 ドーはドーナツーのードー ← 平和そのもの レーはレモンのレー ← まだまだ平和 ミーはみーんなーのーミー ← 勘のいい人間が不穏なものを感じ始める ファーはファイトのファー ← 多くの人間が緊張感を持ち始める ソーはあおい空ー ← !!??!? ラーはラッパのラー ← !!??!?!!??!?!! シーは幸せよー ← !!??!?!!??!?!! さあ歌いましょう ← ハイッ!

    ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常
  • 子供を作るのは鬼畜の所業。それか馬鹿。

    「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス http://d.hatena.ne.jp/font-da/20130612/1371012059 http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/font-da/20130612/1371012059 障害児を産むのが恐い http://anond.hatelabo.jp/20130613094716 子供を作るのは鬼畜の所業両親が子供を作れば、子供は生まれてきて様々な体験をする可能性があります。 子供がどうなるかはまったくわかりませんが、それを作るかどうかを最終的に決めるのは両親です。 作りたければ作ればいい。作りたくなければ作らなければいい。 この増田の趣旨子供を作る人たちの多くが見落としているか軽視しているであろうと思

    子供を作るのは鬼畜の所業。それか馬鹿。
    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2013/06/14
    子供が幸せになったらそれは親のおかげだし子供が不幸になったらそれは親のせいっていう思想、「子供の人生に起こった全てに対して親が責任を負う」ってことだと思うし、それってかんぜんに毒親の思想だと思う
  • Facebookの欠点

    実名なので、誰が誰だかさっぱりわからないことだ

    Facebookの欠点
    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2011/11/21
    これは少し感心した
  • モテるstatic女子力を磨くための4つの心得

    こんにちは、プログラミングをしているただの女子です。私は学歴も知識もありませんしブスですが、staticに関してはプロフェッショナル。今回は、モテるstatic女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえてnewを使ってインスタンスを生成するあえてnewを使ってインスタンスを生成するようにしましょう。そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくパソコンを出してインスタンス生成してみましょう。そして「あ~ん! この言語当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「プログラミングとか詳しくなくてぇ~! ずっとこのオブジェクト指向言語っていうやつ使ってるんですけどぉ~しっくりこないんですよぉ〜!いちいちnewって書かないといけなくて使いにくいんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言

    モテるstatic女子力を磨くための4つの心得
    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2011/05/21
    最後は「お前は一生COBOLでもかいてろ」のほうがいいと思った
  • セックスとかした人を羅列します。

    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2011/05/12
    はてなidが羅列されてるのかと思った
  • 1