タグ

2018年11月2日のブックマーク (5件)

  • キズナアイ9連続リリースのプロデューサー陣解禁 ☆Taku TakahashiにDE DE MOUSE - KAI-YOU.net

    POPなポイントを3行で 9週連続リリースのオリジナル楽曲を手がけるプロデューサー陣が発表 m-floの☆Taku TakahashiやDE DE MOUSE、Teddyloidの名前も オリジナル楽曲第2弾「new world」(Prod. Yunomi)配信リリース バーチャルYouTuberキズナアイさんが9週連続リリースするオリジナル楽曲のプロデューサー陣が公開された。 配信開始している第1弾・第2弾シングルを手がけるYunomiさんに加えて、m-floの☆Taku Takahashiさんや、エレクトリック・サウンド界の大物DE DE MOUSEさん。 さらに、Teddyloidさん、Avec Avecさん、Pa's Lam System、MATZさん、そして7月にキズナアイ初のオリジナル楽曲「Hello,Morning」を手がけたNorさんといったトラックメイカーたちが

    キズナアイ9連続リリースのプロデューサー陣解禁 ☆Taku TakahashiにDE DE MOUSE - KAI-YOU.net
    nkgwsy
    nkgwsy 2018/11/02
    豪華だなー。ライブも行きたい。チケット取れるかな。
  • 「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」特集 (2/2) - 映画ナタリー 特集・インタビュー

    前田久 やはり新作映像として制作された冒頭30分の「サマー・オブ・ラブ」を描いたシークエンスは素晴らしいと思いました。音響設計も含めて非常に美しく、京田さんの映像作家としてのセンスが炸裂しています。京田さんはロボットアニメの枠組みで新しい何かを生み出そうと真摯に考えているクリエイターで、その意識はストーリーテリング面だけではなく、演出、ビジュアル面にも表れています。テレビシリーズのときからそれが端的に表れているのが、リフボードに乗って空中戦をやるというアイデア。あれってロボットがリフに乗ることで、両手がフリーハンドになって、ポージングも自由になるんですよね。そしてトラパーに乗ることで光の波が出るので画面上に変化も付けられる。発射したレーザーやミサイル、そしてロボットが巧みに絡み合う形で画面上に印象的な動きが描けるというのが「エウレカセブン」の特色。その最新型が美しく提示されていました。 宮

    「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」特集 (2/2) - 映画ナタリー 特集・インタビュー
    nkgwsy
    nkgwsy 2018/11/02
  • 技術英語・工業英語の3つのCとは:技術英語・工業英語の基礎知識1 | 製造/建設エンジニアの情報サイト「Tech Note」

    Tech Noteは、開設以来、多数の方々にご利用いただいてまいりましたが 2023年6月15日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。 今までご愛顧いただきましたお客様には深く御礼申し上げますとともに この度のご案内となりましたことを心よりお詫び申し上げます。 ■ 対象サイト:Tech Note ( https://technote.ipros.jp/ ) ■ サービス終了日時:2023年6月15日(木) 17:00 なお、これまでに掲載したPDF資料は イプロスサイト よりダウンロードいただけます。 ダウンロードにはイプロスへの ログイン が必要となりますので、予めご了承ください。 弊社ではサービス向上のため今後も鋭意努力してまいりますので 変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 件に関する問合せにつきましては、問合せフォームよりお問い合わせください。

    技術英語・工業英語の3つのCとは:技術英語・工業英語の基礎知識1 | 製造/建設エンジニアの情報サイト「Tech Note」
  • 第543回 GPD PocketにUbuntu MATEをインストールする:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    記事ではUbuntu版のGPD Pocketに入っていたBIOS(2017年6月28日版)をそのまま使用しています。Windows版やより新しいバージョンのBIOSだと多少挙動が異なるかもしれません。ちなみにBIOSやファームウェアなどはGPD Pocketのダウンロードサイトにありますが、Ubuntuファームウェアの最新版が今回紹介するUbuntu MATEへのリンクになっていたり、ファイルの置き場もばらばらだったりと、一体どれが公式なのかわからない状態です。 Ubuntu MATEの起動とインストール Ubuntu MATE 18.10のリリースに合わせて、GPD Pocket/GPD Pocket 2向けのイメージが公開されました。これは公式版のUbuntu MATE 18.10をベースに、これまで有志が作ってきたカスタマイズ版イメージの情報のもと、Ubuntu MATEに必要な設

    第543回 GPD PocketにUbuntu MATEをインストールする:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
    nkgwsy
    nkgwsy 2018/11/02
    へー、うぶんつってGPD Pocket向けイメージがあるんか。うちの子にも入れてみよっかなぁ
  • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

    はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム このには一冊のに盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 このでは、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

    nkgwsy
    nkgwsy 2018/11/02
    力作だ。