タグ

ブックマーク / agora-web.jp (364)

  • ふるさと納税、選択納税制度、先物納税制度 : アゴラ - ライブドアブログ

    「明日は特別スペシャル・デイ」、バレンタイン・デーでしょうか(日付変わったので、<今日>ですね? ^^;)。国生さゆりさんの「バレンタイン・キッス」(最近の方だと、「わろた7」版の方が有名?^^;)が思い起こされるこの時期は、そう、確定申告の時期です。最近、面白いふるさと納税活用のアイディアが具体化して出ていますので、軽くご紹介です。 加賀市へのふるさと納税はDMMで!- DMM.com これは、ふるさと納税を使いこなした、優れたアイディアだと思います。加賀市にふるさと納税すれば、DMMのコインが50%分もらえる、と言うモノ。 「全国区で使える」「仮想通貨(私製貨幣)」「限界が無い」「利益率がべらぼうに高いビジネス」である点がポイント。 応用するならば、 「福井県鯖江市(サイバーエージェント社:藤田晋氏のふるさと)の、アメーバ仮想コイン」 「大阪府箕面市(ミクシィ社:笠原健治氏

    ふるさと納税、選択納税制度、先物納税制度 : アゴラ - ライブドアブログ
    nkoz
    nkoz 2015/02/14
  • 作るだけでも価値がある「今年やるべき100のリスト」 --- 内藤 忍

    新年あけましておめでとうございます。年も、内藤忍並びに、株式会社資産デザイン研究所、一般社団法人海外資産運用教育協会をよろしくお願いいたします。今年も元旦から、恒例の「今年やるべき100のリスト」の作成をはじめました。 「今年やるべき100のリスト」とは、1年の間に達成したいことをリストにして書いていくものです。100のリストと言っても、そんなに大げさなものではありません。ちなみに、私の100のリストは、 「The Economist」を毎号必ず1コラム読む ブログを毎日更新する 毎朝トレーニングを欠かさない といった日々継続すべきリストと、 書籍を年間2冊出版する 大学時代の友人Kに会う 個人投資家が集まるスペースをオープンさせる といった1年のうちに期限を決めてやるべきことに、毎年分かれます。 リストを作ったら、モレスキンの方眼(写真)の最初の4ページに、書いていきます。そして、これ

    作るだけでも価値がある「今年やるべき100のリスト」 --- 内藤 忍
    nkoz
    nkoz 2015/01/03
  • なぜ佐藤優氏は創価学会の選挙活動にしか役立たない本を書いたか --- 島田 裕巳

    佐藤優『創価学会と平和主義』(朝日新書)を読んでみた。 著者は、このは創価学会の会員以外の一般の人に読んでもらいたいと書いている。 しかし、その内容からすると、創価学会の会員向けのであることは間違いない。 というのも、そこに書かれていることは、世間で考えられているのとは大きく異なるからである。 佐藤氏は、安倍政権が憲法解釈を変更し、集団的自衛権を認める方向に乗り出したにもかかわらず、創価学会が支持する公明党が、それを阻止した、それゆえに創価学会の唱える平和主義が物であると主張している。 総選挙になれば、創価学会の会員は、公明党の候補者への投票を依頼するために活動を展開する。創価学会では、会員にはなっていないけれども、公明党に投票してくれる人間の票を「フレンド票」と呼び、その獲得をめざしてきた。 今回の総選挙に際しては、フレンド票獲得をめざして、一般の有権者のところを訪れた創価学会の会

    なぜ佐藤優氏は創価学会の選挙活動にしか役立たない本を書いたか --- 島田 裕巳
    nkoz
    nkoz 2014/11/29
  • 国家公務員の扶養手当廃止は子育て世帯への賃下げ要求

    「国家公務員の扶養手当廃止 骨太方針、来年度にも 女性の社会進出促す」という産経の記事が静かに報道されていて驚いた。 政府が月内に閣議決定する経済財政運営の指針「骨太方針」に、国家公務員の扶養手当について、廃止する方針を盛り込むことが7日、分かった。夫の扶養手当を受けるため、が就労を制限している現状を踏まえ、国家公務員の手当を先行して見直すことで、民間企業にも廃止を促し、女性が働きやすい環境整備を進める狙いがある。早ければ来年度にも実施する。手当廃止による減収分は、家計支援制度を新設して補う方向だ。 国家公務員の扶養手当は、夫が扶養しているがいる場合、月額1万3千円支給される。ただし、がパートなどで働き、年収が130万円を超えると扶養対象から外れ、手当は受給できなくなる。 先日、配偶者控除廃止・見直しの方向性が政府によって打ち出されたが、子育て世帯への増税になるなどの批判の声から

    国家公務員の扶養手当廃止は子育て世帯への賃下げ要求
    nkoz
    nkoz 2014/06/10
  • 厚生労働省は解体するしか無いと思う --- うさみ のりや

    昨日、池田信夫氏と城繁之氏とニコ生で「これからの働き方」なるものについてだべった(はずですがほぼ厚労省批判になってしまった)のですが、まだゴールデンウィークぼけが抜けてないこともあって厚労省のことをディスリすぎてしまったと反省しております。 ただ如何せん言ったことのほとんどは、音でして、厚生労働省というのは多分霞ヶ関で最も重要な省庁だと認識しているにもかかわらず、組織として病んでいるという印象は役人時代通して感じていたことでした。厚生労働省に入省した同期達と飲むと、愚痴ばっかり出てくるだとか、頭が固くなっててビックリしたとかいう話は霞ヶ関あるあるだと思います。また労働市場での元厚労省組の評判はおしなべて悪かったということもまたまぎれも無い事実でして、その辺現職の方にも伝われば有り難い次第です。 霞ヶ関にいた時に感じたのですが、厚生労働省というのは、医療、年金、介護という巨大な官製経済の世

    厚生労働省は解体するしか無いと思う --- うさみ のりや
    nkoz
    nkoz 2014/05/22
  • 女たちが無頼化、結婚が嗜好品化する時代に 『ゼクシイ』のCMの意義を考える

    リクルートの『ゼクシイ』が新CMを発表した。5月22日(木)より放映されるという。今年は、実にシンプルかつ贅沢な作りだった。しかし、女たちが無頼化、結婚が嗜好品化すると言われている時代に、同社のCMに意義はあるのだろうか。 『ゼクシイ』のCMは毎年、話題を提供してきた。昨年は、30人の人気お笑い芸人が登場するCMだった。ちょうど同誌が20周年ということもあり、お金がかかっている感が半端無かった。 永遠の独身(?)黒柳徹子が結婚への想いを語るCM、内田裕也と樹木希林という永遠の別居婚夫婦が結婚の魅力について語るCMなど、常に、話題となる、お金がかかっている感のあるCMが作られてきた。なお、後者は、放送を開始してすぐに、交際中の女性を脅迫し、女性宅に侵入した容疑で内田裕也が逮捕されるというロックな展開があったが、その後、樹木希林が一人で出演するバージョンが作られたのが、懐かしい。 CM楽曲も豪

    女たちが無頼化、結婚が嗜好品化する時代に 『ゼクシイ』のCMの意義を考える
    nkoz
    nkoz 2014/05/21
  • スティーブ・ジョブズ 終章 - 講談社より公開 : アゴラ - ライブドアブログ

    スティーブ・ジョブズの終章が新たに講談社より公開されました。 公開されているPDFが異常に読みにくいので、読みやすいテキストに仕上げ直しました。 (講談社さん、著作権上問題あれば取下げるのでご指摘ください。たくさんの人に読んでもらいたいものなので) 終章に加えて、最後にスティーブの最後のメッセージとアイブ、クックの追悼メッセージ(動画)、Think Different のCMを載せておきます。 興味をもった方はこちらからダウンロードしてください。 書籍、スティーブ・ジョブズもこちらから購入できます。 終章 2011年の夏、スティーブ・ジョブズは、まだまだがんと闘えると考えていた。その彼から、8月末にはアップルCEOを辞任するつもりなのだが、その話も書に含めないかと提案があった。最後の部分以外は原稿を出版社に送ったあとのことだ。最後の修正原稿を提出する直前、書に収録したたく

    nkoz
    nkoz 2014/04/29
  • アメリカで広がる下方婚、するならココに注意 --- 安田 佐和子

    アメリカをはじめ、世界で働くパワフルな女性の間で「下方婚(marrying down)」が増えているせいでしょうか。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が、興味深い記事「増えつつある女性の『下方婚』──夫は大黒柱ではなく協力者」を掲載しています。カップル・セラピストであるソニヤ・ローデス氏が執筆しているだけに、ポイントを押さえた内容でした。 下方婚とは何かというと、1)学歴、2)年収、3)家柄──などが夫を上回る結婚スタイル。ピュー・リサーチによると、学歴の高い女性が下方婚をした夫婦の割合は2012年に27%へ上昇し、統計を開始してから50年間で初めて、その逆の夫婦15%を上回ったといいます。2012年時点で新婚夫婦のうち24%はの収入が夫よりも多く、その比率は1960年の6.2%の約4倍に上りました。 同記事では、ジェーン・オースティン著「高慢と偏見(Pride And Pre

    アメリカで広がる下方婚、するならココに注意 --- 安田 佐和子
    nkoz
    nkoz 2014/04/24
  • 日本はもっと学歴社会になるべきだ!

    はもっと学歴社会になるべきだ・・・と、色々な探求の結果私は最近そう結論づけています。 とか言うと凄い嫌なことを言い始めるような感じがしますけど、最近日を揺るがせている「論文ねつ造問題」とかにも関わってくる大事な話ですのでまあ聞いてください。 私が言いたいことを端的にいうと、 「ペーパーテストの細かい点数にこだわるなんて下らないよね!」とみんなが安心して言えるぐらいには学歴社会であったほうがいい ってことなんですよ。 今、世の中では「ペーパーテスト的・偏差値的価値」による判断をどんどん排除して「人間力重視」「発想力重視」にしていく教育転換が必要だ・・・というような改革が「定説」となりつつあり、まるでそれに反対するとなると物凄い時代遅れで権威主義的な人のように見えてしまうんですがね。 私はその「人間力重視」っていう旗印とか内容とか、「ペーパーテストとかくだらないよね」っていう気分とか、と

    日本はもっと学歴社会になるべきだ!
    nkoz
    nkoz 2014/04/03
  • 明らかにたくましくなったパナソニックの企業体質 --- 岡本 裕明

    パナソニック、日の家電の代表的企業でソニーやシャープと共に一般消費者にはもっとも親しみある会社であります。一方で2012年3月期に7000億円以上の赤字を計上し、ソニー、シャープとともにその先行きが危ぶまれました。そして三社とも当時、社長が交代し、新たなる競争が始まったわけです。 同社が昔「松下」の社名であったころ、陰で「マネシタ」と言われていたのは他社のアイディアを改善して商品化する商売の仕組みがうまかったことからかもしれません。つまり、ソニーのように世界初の商品を開発する企業マインドに対して儲けることに徹していた、とも言えます。だからこそ、もう一つの陰の名前が「松下銀行」だったわけです。 そんな会社が昨年夏ぐらいからライバルのソニーやシャープに明らかに差をつけ始めました。それはビジネスの構造改革にまい進し、結果が出たということかと思います。汐留の不動産売却、富士通とシステムLSI事業

    明らかにたくましくなったパナソニックの企業体質 --- 岡本 裕明
    nkoz
    nkoz 2014/03/30
  • 世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃

    (注:第二章の部分で事実誤認がありましたので削除し、なぜかについての内容としました。詳細はその部分やこの直後の論考をご参照くださいませ。なお、英独と同じ発言は誤訳ということですが、それが言い訳にならないことも同論考で指摘しております) 年末に、安倍首相は右翼のルーピーとなるという論考、ケネディ大使が駐日大使ならぬ反日大使になるという論考を投稿したが、今、それがイルカ発言や慰安婦問題でのケネディと韓国大使の意気投合等と現実のものとなりつつある。 稿では、そのトドメとなり、日が孤立する決定打となってしまった感のある、安倍首相のダボス会議での発言が、何故こんなにも国際社会で取り上げられているのか、何故中国との戦争を決意した危険な指導者と理解されてしまったについて主に論じたい。 1.安倍首相は開戦を決意したと理解された理由:欧米の大学一年生でもわかる理屈 既に石井先生も鋭い御論考をされているが

    世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃
    nkoz
    nkoz 2014/01/24
  • 「明日、ママがいない」騒動で耳を傾けるべきは施設出身者の声

    テレビの児童養護施設を舞台にしたドラマ「明日、ママがいない」に抗議が殺到したことが話題になっている。施設の描かれ方が現実とはかけ離れたあり得ない演出になっていたり、「赤ちゃんポスト」に預けられた子どもが「ポスト」とあだ名をつけられたりしていることに対して、「こうのとりのゆりかご」(いわゆる赤ちゃんポスト)を設置する慈恵病院や、全国児童養護施設協議会は、偏見や差別を助長するとして、放送中止要請など抗議を表明している。 このドラマが始まる前、児童養護施設の問題や子どもたちのリアルな姿が社会に広く伝わるよい機会になるのではと期待していたが、演出が現実とかけ離れ、このような騒動になってしまっていることは残念だ。しかし一方で、このような形であっても社会の話題になったことが、多くの人にとってこの問題を考える機会になれぱと思う。 私が今回特に注目し、耳を傾けるべきだと思うのは、実際に児童養護施設出身

    「明日、ママがいない」騒動で耳を傾けるべきは施設出身者の声
    nkoz
    nkoz 2014/01/19
  • 奨学金は学生ローンに名称変更すべき?

    奨学金問題について昨年から継続して投稿している。世の論調としては、「奨学金がサラ金より悪質」だとか極論ともいえる奨学金制度たたき(というより事実誤認)から、最近は徐々にフェアな論考が散見されるようになった。そのなかで一理ある指摘が、「奨学金という名前が誤解を与えている。給付ではなく返済が必要なのだから、学生ローン(または教育ローン)という名前に変えろ」というものだ。 これについてはもっともな指摘であり、世間からタタキを受けている日学生支援機構のためにも、「有利子奨学金」が借金であることが分からない大学生のためにも、一考に値する提案だ。 とはいえ、この案にもメリットとデメリットが考えられる。メリットはもちろん、条件は良いがあくまで借金であり、卒業後に借りたお金は返す責務があることを学生にしっかりと理解してもらうことである。借りる際に、当にその金額を将来返すことができるのか、真剣に考えるよ

    奨学金は学生ローンに名称変更すべき?
    nkoz
    nkoz 2014/01/14
  • 人間関係は「誰と付き合うか」ではなく「誰と付き合わないか」 --- 内藤 忍

    少し前になりますが、「バカの壁」というベストセラーがありました。人間には理解できない限界がある。いくら説明しても根的な考え方に違いがある人とは、乗り越えがたい壁があるから、最後まで分かり合えることは無い。そんな内容であったと記憶しています。 人間関係を深めるために理解をしてもらうように心を尽くすのは大切ですが、世の中にはどうやっても理解し合えない人がいる。これも現実です。訳のわからない主張を堂々としてくる人に、こちらの常識を説明しても、相手からは非常識だと思われてしまう。どうにも対応できない状況です。 例えば、マスコミで報道されている殺人事件。ストーカー事件の犯人の動機を聞くと、あまりの理不尽さに愕然とすることがあります。犯罪を犯す側の論理は被害者にはまったく相容れないものですが、相手をいくら説得したり説明をしたりしても解決しないように見えます。 家庭環境や今までの人生経験の違いなのかも

    人間関係は「誰と付き合うか」ではなく「誰と付き合わないか」 --- 内藤 忍
    nkoz
    nkoz 2013/12/14
  • 日航の「エアバス発注」に思う、納税者利益無視の企業再生制度

    航空 は、エアバスA350―900型18機と座席数の多いA350―1000型を13機、合計31機の発注契約を結んだと発表した。 これは、公称価格ベースで約9500億円に上る大型契約である。 次期主要機選定などの経営の重要決定を日航自ら行う事は、民間企業の権利であり「高度な安全性、長期使用に耐えうる品質、経済性」などを総合的に判断した」と言う理由でボーイングではなくエアバス機を選んだ事もそれなりに納得出来る。 更にこれまでボーイングの独占市場に近かった日市場が、日航のエアバス機発注を機に市場開放が強化され競争が激しくなれば、この決定を歓迎はしても批判する理由はない。 しかし問題は日航が普通の民間会社とは異なり、企業再建の経緯からエアバス購入費用の全額が実質的に税金で賄われる事にある。 2010年の日航破綻に際しては、金融機関による5215億円の債権放棄と7000億円近い公的資金による救

    日航の「エアバス発注」に思う、納税者利益無視の企業再生制度
    nkoz
    nkoz 2013/10/18
  • 「みのもんた」氏とは一体なに者なのか

    ここにきてニワカに「みのもんた」氏が炎上中です。まず、司会を務めるTBS『みのもんたの朝ズバッ!』8月30日放送分で、キャスター役の吉田明世アナウンサーの腰から尻のあたりへ伸ばした手を吉田アナが手を振り払うような映像が流れた、とネット上で話題になりました。騒ぎを受けたTBS広報部は「セクハラ行為があったとは認識していないが、紛らわしい行為だったため、今後このようなことがないよう番組担当者に口頭で注意した」とコメント。人へではなく番組担当者へ注意、という点が再び批判される、という展開になっています。 このセクハラ疑惑騒動が収まらない中、酔っ払って寝ていた男性からキャッシュカードを奪い、現金を引き出そうとした窃盗未遂容疑で、みの氏の次男が逮捕されました。同氏の長男はTBS勤務、逮捕された次男も日テレビ勤務です。入社は超難関といわれるテレビ局に、息子が二人も入っているのは偶然でしょうか。同氏

    「みのもんた」氏とは一体なに者なのか
    nkoz
    nkoz 2013/09/12
  • さすがに五輪決定で休刊日はマズくねー?

    今朝、郵便受けに行ってみると、日経が入っていない! あっ、そうか。今日は新聞休刊日だったのか……。いや、待てよ。東京五輪決定の大ニュースのあった翌日に朝刊が無いだとー!?……というのは、半分冗談で休刊日であることは、前日までにFacebookで誰かが書いていたので知ってたよ。しかし、この歴史的な大ニュースの日に号外を配って終わりというのは、さすがにマズイんじゃないか?そもそも新聞休刊日とは何なのか?デジタル大辞泉の定義ではこうある。 日刊の新聞が発行されない日。多くの新聞社がおよそ月に1日、新聞配達員の休養のために設定し、新聞の発行を休む。新聞休刊日。◆スポーツ紙・夕刊紙などは宅配分は休刊となり、駅売り・店売り分は発行されることが多い。 というわけで基的には、販売店のためだ。一応、11年、新聞業界にいた人間として補足しておくと、新聞社も全社的に休業。もちろん事件事故警戒で休日出勤している

    さすがに五輪決定で休刊日はマズくねー?
    nkoz
    nkoz 2013/09/10
  • アイドルのモジュール化に関する一考察

    8月24、25日の両日にAKB48グループの所属アイドル約250名が出演した東京ドーム公演を観て頭に浮かんだ事なのだが、AKB48グループはアイドルのモジュール化を完成させた、と考える事ができる。従来のアイドルは、スタッフのすり合わせにより作り出された存在であり、代替不能であった。例えば、キャンデーズやスピード、ももいろクローバーZのメンバーが怪我や病気になったときはそのメンバーの代理はおらず、残りの少ないメンバーで仕事をこなすのが通例であった。しかし、AKB48グループ所属アイドルは代替可能な存在である。誰かが休めば代わりが入る仕組みを持っている。 モジュール化とは、経営学や経済学における概念のひとつで、アーキテクチャー(設計思想)とデザイン・ルールからなる共通基盤の上でデザイン・ルールを守って部品としてのモジュールを作成し、他のモジュールとインターフェースを介して結合し、一定の結果(完

    アイドルのモジュール化に関する一考察
    nkoz
    nkoz 2013/08/26
  • 安藤美冬『冒険に出よう』7万部突破の謎 部数の耐えられない軽さ

    ノマドワーカー安藤美冬氏のツイートをみて、ふと疑問に思った。彼女の処女作は昨年11月に発売され、「発売後1週間で7万部突破」したというのだが、約9ヶ月経った今も部数が変わっていないのだ。 イマドキの書籍プロモーションにおける部数の耐えられない軽さについて考える。 彼女の2013年8月21日 23:11のツイートにはこう書かれている。 7万部突破の拙著『冒険に出よう』が電子書籍にて半額となりました!この機会にぜひ。発売から9ヶ月が経ちましたが、未だに毎日のように反響をいただいてます。@u25_books:【半額!600円】「冒険に出よう」 kindleでも発売中!!(注:原文にはURLがあるが、削除した) 「7万部突破」と書かれていて、現在の正確な部数はわからない。ただ、もし8万部などを突破したならば8万部突破と書くはずだ。現在も7万部台だということが想定される。 このは、2012年の11

    安藤美冬『冒険に出よう』7万部突破の謎 部数の耐えられない軽さ
    nkoz
    nkoz 2013/08/25
  • 「隠蔽」は日本の組織体質か --- 岡本 裕明

    京都府立医大、東大、東電の最近の共通点といえば「隠蔽と改ざん」でしょうか? 京都府立医大では製薬会社ノバルティスファーマの高血圧治療薬「ディオバン」の効果に関する臨床研究を巡る論文データの改ざんが問題になりました。東大のシステム販売会社と共謀し委託契約料を騙し取った事件もデータの改ざんがベースです。更に東大の分子細胞生物学研究所でも論文捏造疑惑が発生しており、現在調査中であります。 企業に目を向ければ東電が汚染水を海に流していた事に関して5月の時点でわかっていたのにその事実を確認するのに手間取り、公表が遅れていました。とくに公表に向けた直近の動きは以下の日経の記事が参考になるかと思います。 「広瀬社長によると、7月18日に海への汚染水流出を裏付ける潮位と地下水位のデータを店が把握。19日夕刻に広瀬社長、原子力部門、広報部などが協議して速やかに公表する意向を確認した。だが、広瀬社長は「公表

    「隠蔽」は日本の組織体質か --- 岡本 裕明
    nkoz
    nkoz 2013/08/01